研究課題/領域番号 |
16H03485
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
小倉 慈司 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20581101)
|
研究分担者 |
早川 万年 岐阜大学, 教育学部, 教授 (10218555)
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
仁藤 敦史 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30218234)
中村 光一 上武大学, ビジネス情報学部, 教授 (30237416)
清武 雄二 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (50753737)
酒井 清治 駒澤大学, 文学部, 教授 (80296821)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 日本史 / 延喜式 / 史料学 / 古代史 / 本文研究 |
研究実績の概要 |
昨年度までに主要写本はほぼ収集し終えたため,今年度は版本や部分的に残る写本,注釈書等の調査に力を注いだ。調査した資料は,神宮文庫所蔵延喜神名式写本・写真帳,天理大学附属天理図書館版本・『神祇官八神殿秘决』・『諸神記』,国会図書館所蔵『式内染鑑』等である。このうち,神宮文庫所蔵の『兼永本延喜式神名帳』写真帳の調査により,兼永本の模写本とされてきた天理大学附属天理図書館所蔵本が,必ずしも模写の精度が高くないことが判明した。これらを踏まえ,まず昨年度に写本系統を検討した巻5について校訂本文を作成し,また巻17についても写本系統検討および校訂本文作成を行なった。さらに巻9・10・14について写本系統の検討をおこなった。これらの成果は論文の形にとりまとめており,2019年度刊行予定の『国立歴史民俗博物館研究報告』特集号等において公表する予定である。また版本書き入れ研究の重要性については,「古代文献史料本文研究の課題―『延喜式』を中心に―」(『九州史学』181)において論じた。本文研究についても,巻17について現代語訳を作成した(2019年度公表予定)。 また国立歴史民俗博物館共同研究「古代の百科全書『延喜式』の多分野協働研究」と連携し、『延喜式』研究に関心を持つ研究者や大学院生にも参加を呼びかけて,2018年8月31日・9月1日に国立歴史民俗博物館にて公開研究会を開催した。 なお,本年度は「古代の百科全書『延喜式』の多分野協働研究」で進めていた延喜式関係論文目録データベースのデータ収集・整備にも協力した(2019年3月第一次公開)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画のうち写本・版本調査については、2018年度までに主要写本・版本調査を終えることとしており、2016年度より休館し閲覧を停止した無窮会専門図書館所蔵本を除いて、予定通り調査を終え、さらに新たな写本・版本や関連注釈書等の調査を実施することができた。 また本文研究・校訂作業についても、底本確定作業を進め、既に数巻分について校訂本文案を作成することができた。 さらに成果発信についても、公開研究集会を開催し、論文5本を公表、また『国立歴史民俗博物館研究報告』特集号に投稿した論考の査読が終了し、2019年度刊行予定で進めている。 国立歴史民俗博物館共同研究「古代の百科全書『延喜式』の多分野協働研究」にて進めていた延喜式関係論文目録データベースの作成にも協力し、2019年3月の第一次公開を果たすことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
写本・版本研究については、昨年度に調査した資料の紙焼写真購入を行ない、またようやく閲覧を再開した無窮会専門図書館の『延喜式』写本・版本調査を実施する。 本文研究・校訂作業を継続し、できるだけ多くの巻について、写本系統の解明、校訂本文作成を実施する。 さらに新たな研究の展開を目指し、海外日本史研究者の育成に向けた取り組み(ワークショップ)を実施する。
|