研究課題/領域番号 |
16H03485
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
小倉 慈司 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20581101)
|
研究分担者 |
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
仁藤 敦史 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30218234)
中村 光一 上武大学, ビジネス情報学部, 教授 (30237416)
清武 雄二 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (50753737)
酒井 清治 駒澤大学, 文学部, 教授 (80296821)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 日本史 / 延喜式 / 史料学 / 古代史 / 本文研究 / 論文目録 |
研究実績の概要 |
今年度は、昨年度に調査を行なった天理大学附属天理図書館所蔵『神祇官八神殿秘决』『諸神記』『諸社根元記』や、名古屋市鶴舞中央図書館河村文庫所蔵『延喜式』版本、宮内庁書陵部図書寮文庫所蔵葉室本『年中行事秘抄』・『内裏式』藤貞幹校本・諸陵寮本『政事要略』等の紙焼写真蒐集を行なった。『神祇官八神殿秘决』は西田長男氏による研究があるものの、これまで注目されてこなかったが、『延喜式』の伝来を考える上で重要な記述を有している。なお当初予定していた無窮会専門図書館の調査は、再び閲覧休止となったため、果たせなかった。 本文研究としては、勢多家所蔵版本についての研究や神祇式についての検討、巻5斎宮式の校訂本文、巻14縫殿式の写本系統研究、巻17内匠式の写本系統研究・校訂本文・現代語訳についての論考を公刊することができ、また新たに巻11の校訂本文・現代語訳等を作成して査読誌に投稿した。内容に関わる研究として、典薬式に見える薬物名から朝鮮半島医薬文化の影響を探り、斎宮式から堅魚製品の貢納と消費の実態を明らかにした。縫殿式13雑染用度条を取り上げ、江戸時代における『延喜式』研究についても検討を行なった。このほか「延喜神名式と式内社」と題する講演等を行なった。 データベースについては、昨年度公開した延喜式関係論文目録データベースにデータの修正・増補を行なった(8月に4220件)。年度後半作業分は2020年度に公開する。 英訳については2019年6~7月および2020年2~3月にアメリカより若手研究者を招いて英訳ワークショップ・検討会を実施した。また海外における『延喜式』の研究状況をまとめた論考を公表した。 この他、国立歴史民俗博物館共同研究「古代の百科全書『延喜式』の多分野協働研究」と連携し、『延喜式』研究に関心を持つ研究者や大学院生にも参加を呼びかけて,2019年8月31日に公開研究会を開催した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|