研究課題/領域番号 |
16H03486
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
六反田 豊 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40220818)
|
研究分担者 |
石川 亮太 立命館大学, 経営学部, 教授 (00363416)
早川 貞三 福岡大学, 人文学部, 教授 (40267703)
森平 雅彦 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (50345245)
長森 美信 天理大学, 国際学部, 准教授 (50412135)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 朝鮮史 / 水環境 / 河川 / 水運 / 治水 / 利水 / 漁撈 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、朝鮮半島における河川の管理・利用をめぐる歴史的諸事象を、朝鮮時代から日本の植民地期まで(14世紀末~20世紀前半)を対象にして環境史的な視角から考察することにある。具体的には、①交通・運輸、②治水・利水、③資源利用、④景観・空間利用といった4つのテーマからの接近を試みる。このような目的を達成すべく、2年目に当たる2017年度も、初年度同様、以下のような研究活動をおこなった。 (1)2017年6月にキャンパスプラザ京都(京都市)にて研究打合せ会議を開催し、これまでの研究の進行状況と今後の課題について相互に意見交換し、2017年度の具体的な研究計画を確認した。 (2)韓国での現地調査を2回実施した。2回とも洛東江を対象とした。初回は2017年9月に実施し、洛東江本流の中流域およびその支流である密陽江流域一帯に相当する星州、大邱、昌寧、密陽などの地域を主要調査地とした。2回目は2018年3月に実施し、洛東江下流域とその支流である南江流域一帯に相当する漆原、宜寧、晋州、泗川、陜川、梁山、釜山、金海などの地域を主要調査地とした。いずれも①③④のテーマを中心にし、当該地域における水運拠点、渡船場および河港の跡地を踏査するとともに、朝鮮時代の漁場として文献上に現れる場所や河岸に設けられた楼閣や亭子などの歴史的施設を巡検し、周辺住民からの聴き取り調査もおこなった。また2回目の調査では、釜山漁村民俗館、釜山市北区近代歴史館、洛東江河口エコセンターなどを訪問し、関連する資料の蒐集にも務めた。 (3)上記の現地調査を通じて朝鮮の河川環境史に関する文献や資料類を蒐集したほか、『朝鮮王朝実録』をはじめとする各種文献類から関連史料の抽出と蒐集をおこなった。 (4)上記①~④のテーマにそって、研究代表者・分担者が各自の研究を進め、その成果の一部を口頭報告もしくは論文として発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
年度初めに立てた計画に沿って韓国での現地調査を2回実施するとともに、朝鮮河川環境史に関する文献・資料類の蒐集をおこなうことができた。またデータベース構築に向けて、各種文献類から関連史料を抽出して蒐集する作業もほぼ順調に進んだ。国内での研究会が打合せを兼ねた年度初めの会合1回のみしか開催できなかった点は遺憾であるが、この点を補うために、研究代表者および分担者相互での連絡を緊密におこない、研究情報の共有に努めた。2年目に入り、個別の成果も徐々に発表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度も2016年度・2017年度同様、韓国での現地調査と国内での研究会開催を軸にしながら、関連資料・文献類の蒐集と、データベース構築に向けての史料蒐集を進める。個別の研究成果も積極的に発表する。最終年度に当たる2019年度はそうした成果をとりまとめる作業もおこなう。
|