研究課題/領域番号 |
16H03489
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山本 博之 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80334308)
|
研究分担者 |
西 芳実 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (30431779)
篠崎 香織 北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (90573486)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 東南アジア / 映画 / 物語文化圏 / 越境 / 混血 |
研究実績の概要 |
東南アジアにおける物語文化圏に関連して、文献調査と関係者への聞き取りにより、20世紀前半のシンガポール/マラヤにおいて、①どのような出身と経歴を持つ人により、②どのような映画が作られ、③人々はどのような映画を見ていたかを調査した。③に関して、当時の新聞資料により、前年度に引き続き、シンガポールで6か月分についてのデータを作成した。①および②については、前年度に引き続き、シンガポール/マラヤの映画制作に関わったシンガポール人およびマレーシア人の映画人について整理し、それらのうちマレーシア人の映画人についてマレーシアで関係者に聞き取り調査を行い、情報を収集した。また、1920年代から1950年代にかけてのシンガポールで映画制作および映画に関連する記事や広告の執筆・制作に関わった人々について、前年度に引き続き文献を中心に調査を行った。インドネシア人移民の子として北部マレーシアで生まれてマラッカ海峡の両岸を国境を越えて往来していた人々の文筆活動を通じてマレーシア(マラヤ)、シンガポール、インドネシアの映画を通じた物語が共有されている様子の一端が明らかになった。 また、昨年度に引き続き、大陸部東南アジアにかけての物語文化圏に関連して、研究協力者である橋本彩(ラオス研究)、岡田知子(カンボジア研究)、平松秀樹(タイ研究)の協力により、ラオス、カンボジア、タイに共通して見られる民話「12人姉妹」を対象に、国ごとに物語の内容やメディアが異なっている様子を調査した。昨年度までの議論を踏まえて成果を英文で出版する準備を進めた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|