• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

隋唐「仏教社会」の多元的構造の解明と東アジア文化論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H03490
研究機関明治大学

研究代表者

気賀沢 保規  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員(客員研究員) (10100918)

研究分担者 松原 朗  専修大学, 文学部, 教授 (00199837)
肥田 路美  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00318718)
片山 章雄  東海大学, 文化社会学部, 教授 (10224453)
妹尾 達彦  中央大学, 文学部, 教授 (20163074)
梶山 智史  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (20615679)
山口 正晃  大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (60747947)
榎本 淳一  大正大学, 文学部, 教授 (80245646)
松浦 典弘  大谷大学, 文学部, 准教授 (80319813)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード隋唐仏教社会 / 洛陽学 / 房山石経 / 敦煌吐魯番文書 / 石刻史料 / 唐宋変革 / 東アジア文化 / 龍門石窟
研究実績の概要

中国史上の頂点の一つに位置づけられる隋唐期は、仏教が深く広く社会に浸透し、「仏教社会」とも規定できる本質を備えた時代であった。本研究はその「仏教社会」の多面性や多元性の解明を通じて、隋唐国家の本質に迫り、さらに隋唐を中心に形成された東アジア世界の文化的な関係性や構造を明らかにすることを 目指している。
本年度は当科研費の最終年度として、研究班員各位に成果の取りまとめ、公開研究報告会(2019年1月12日)を実施し、次年度中に論文集「隋唐仏教社会と東アジア文化論(仮題)」を公刊する(出版社は内定)。各人の成果は次のようになる。
1梶山智史「北朝隋代の碑形墓誌について」/2山口正晃「杏雨書屋および天津市芸術博物館所蔵『大乗無量寿経』写本札記-羽684・羽752・津芸61D-」/3榎本淳一「入唐僧外典将来考」/4松浦典弘「唐代の尼僧と尼寺をめぐる諸問題」/5肥田路美「宰相姚崇による洛陽・長安での造像活動について」/6妹尾達彦「武則天神都再析」/7氣賀澤保規「唐代前期の房山石経事業と幽州在地社会」。なお諸事情から当日報告できなかった分担研究者の3氏(片山章雄、松原朗、櫻井智美)も論文を用意し、論集刊行に加わる。
このほか代表者は『新編唐代墓誌所在総合目録』の補充と点検を継続し(2020年公表予定)、並行して房山石経題記の集約に努め、「諸経題記」「大般若波羅蜜多経題記」の題記を一書にまとめた。また『明治大学寄託墓誌石刻史料集』の再整理、『明大所蔵洛陽墓誌資料集』、『東アジア石刻研究』10号を出した。前年度に実施した「隋唐洛陽学国際シンポ」の刊行準備が完了し(出版社確定、15名。2019年度前半期刊行)。他に海外研究会に積極的に参加し(6月西安とシンガポール、9月天津、11月深セン)、当科研成果の発信につなげた。成果の一定分は次年度公刊にまわったが、ほぼ目標が達成された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (61件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (29件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 10件、 招待講演 7件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 国号「日本」の成立新考2019

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 雑誌名

      季刊日本主義

      巻: 45 ページ: 90-96

  • [雑誌論文] 唐代吐魯番四神霊芝雲彩画及田制等相関文書的追踪与展望2019

    • 著者名/発表者名
      片山章雄
    • 雑誌名

      絲綢之路与新疆出土文献:旅順博物館百年紀念国際学術研討会論文集

      巻: なし ページ: 446-462

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料紹介 大谷光瑞の書・入手拓本と歐陽詢2019

    • 著者名/発表者名
      片山章雄
    • 雑誌名

      東海史学

      巻: 53 ページ: 81-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総論 隋・唐時代の仏教美術2019

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 東アジアⅡ隋・唐

      巻: なし ページ: 3-62

  • [雑誌論文] 『日本国見在書目録』著録書籍の総巻数について2019

    • 著者名/発表者名
      榎本淳一
    • 雑誌名

      鴨台史学

      巻: 15 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 曹彬不嗜殺―元代における曹彬故事の採用とバヤンの評価―2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井智美
    • 雑誌名

      明大アジア史論集

      巻: 23 ページ: 166-184

  • [雑誌論文] 北朝における墓誌の普及と類型2019

    • 著者名/発表者名
      梶山智史
    • 雑誌名

      刻まれた記憶と記録―中国石刻史料データベースの構築・活用と可能性―

      巻: なし ページ: 33-62

  • [雑誌論文] 稀見北朝墓誌輯録(四)2019

    • 著者名/発表者名
      梶山智史
    • 雑誌名

      東アジア石刻研究

      巻: 8 ページ: 76-121

  • [雑誌論文] 争坐位文稿の理解のために2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 雑誌名

      墨(特集顔真卿の争坐位文稿)

      巻: 252 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 争坐位文稿全文詳解2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 雑誌名

      墨(特集顔真卿の争坐位文稿)

      巻: 252 ページ: .24-31

  • [雑誌論文] 唐代前期的房山石経事業和幽州郷村社会:以《佛説造立形像福報経》石経碑為線索2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 雑誌名

      唐都長安1400年国際学術研討会(分論壇二)論文集

      巻: 2 ページ: 280-293

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 唐代的“巡禮”和會昌滅佛――唐代後期“佛教社會”管窺2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 雑誌名

      慶祝蓮山雙林禅寺開山120周年紀念『「漢傳佛教寺院與亞洲社会生活空間」國際學術研討會報告論文集

      巻: なし ページ: 13-39

  • [雑誌論文] 唐代「巡礼」和五台山信仰2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 雑誌名

      仏教史研究

      巻: 2 ページ: 167-184

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 近年中國唐代墓誌的整理研究史概述――《新編唐代墓誌所在総合目録;》前言2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 雑誌名

      隋唐遼宋金元史論叢

      巻: 18 ページ: 213-220

  • [雑誌論文] 近年「唐代墓誌」整理的動向及其課題――《新編 唐代墓誌所在総合目録》的背景2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 雑誌名

      第二届南開中古社會史工作坊 中古中国的知識与社会資料集

      巻: なし ページ: 35-44

  • [雑誌論文] 亞洲交流史所見的遣隋使――在煬帝的両次国際盛会之間2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 雑誌名

      中国与域外

      巻: 3 ページ: 19-34

  • [雑誌論文] 中国中古洛陽的歴史地位――兼論従墓誌資料看到的“洛陽学”之可能性2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 雑誌名

      洛陽学研究――洛陽学国際学術研討会論文集

      巻: なし ページ: 525-532

  • [雑誌論文] 武則天の洛陽、玄宗の長安2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 雑誌名

      アジア遊学 杜甫と玄宗皇帝の時代

      巻: なし ページ: 30-44

  • [雑誌論文] 従太極宮到大明宮:唐代宮城空間的変遷与都城社会構造的転型2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 雑誌名

      跨越想想的辺界:族群·礼法·社会 中国史国際学術研討会論文集

      巻: なし ページ: 393-414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 唐代後期的長安与伝奇小説-以『李娃伝』的分析爲中心-2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 雑誌名

      城市変遷与文化記憶

      巻: なし ページ: 8-37

  • [雑誌論文] 中原水都:隋唐洛陽城的社会構造与宗教空間2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 雑誌名

      佛教史研究

      巻: 2月 ページ: 111-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 陪京的誕生-6-12世紀東亜複都史再析-2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 雑誌名

      唐宋歴史評論

      巻: 5 ページ: 15-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Tang Dynasty I2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 雑誌名

      Routlege Handbook of Imperial Chinese History

      巻: なし ページ: 126-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 弥勒仏の信仰と倚坐形如来像―五世紀から則天武后期以前まで―2018

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 雑誌名

      中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―

      巻: なし ページ: 47-63

  • [雑誌論文] 杜甫の見た龍門石窟2018

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 雑誌名

      杜甫と玄宗皇帝の時代

      巻: なし ページ: 59-78

  • [雑誌論文] 杜甫の家系についての覚書2018

    • 著者名/発表者名
      松原朗
    • 雑誌名

      中国詩文論叢

      巻: 379 ページ: 37-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国の法・制度の受容―律令法典の編纂と継受―2018

    • 著者名/発表者名
      榎本淳一
    • 雑誌名

      律令国家の理想と現実

      巻: なし ページ: 43-69

  • [雑誌論文] 唐代的女性與佛教―以墓誌的検討為中心―2018

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 雑誌名

      佛教史研究

      巻: 2 ページ: 185-196

  • [雑誌論文] 從入唐日本僧人的記録和伝記看会昌滅佛2018

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 雑誌名

      第五届世界佛教論壇

      巻: 8 ページ: 282-290

  • [学会発表] 唐代前期の房山石経事業と幽州在地社会2019

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 学会等名
      科学研究費研究成果報告会「隋唐仏教社会と東アジア」
  • [学会発表] 武則天神都再析2019

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 学会等名
      科学研究費研究成果報告会「隋唐仏教社会と東アジア」
  • [学会発表] 入唐僧外典将来考2019

    • 著者名/発表者名
      榎本淳一
    • 学会等名
      科学研究費研究成果報告会「隋唐仏教社会と東アジア」
  • [学会発表] 唐代の尼と僧―僧に対する尼の位置―2019

    • 著者名/発表者名
      松浦典弘
    • 学会等名
      科学研究費研究成果報告会「隋唐仏教社会と東アジア」
  • [学会発表] 杏雨書屋および天津市芸術博物館所蔵『大乗無量寿経』写本札記-羽684・羽752・津芸61D-2019

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 学会等名
      科学研究費研究成果報告会「隋唐仏教社会と東アジア」
  • [学会発表] 北朝隋代の碑形墓誌について2019

    • 著者名/発表者名
      梶山智史
    • 学会等名
      科学研究費成果報告会「隋唐仏教社会と東アジア」
  • [学会発表] 東洋文庫所蔵の「濱田徳海コレクション」目録の整理と考察2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規 速水大
    • 学会等名
      東洋文庫内陸アジア古文献研究会
  • [学会発表] 唐代前期的房山石経事業和幽州郷村社会:以《佛説造立形像福報経》石経碑為線索2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 学会等名
      唐都長安1400年国際学術研討会
    • 国際学会
  • [学会発表] 唐代的“巡禮”和會昌滅佛――唐代後期“佛教社會”管窺2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 学会等名
      蓮山雙林禅寺開山120周年紀念「漢傳佛教寺院與亞洲社会生活空間」國際學術研討會
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国号「日本」の始まりと7世紀の東アジア情勢2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 学会等名
      明治大学リバティアカデミー大阪出張講座講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 近年「唐代墓誌」整理的動向及其課題――《新編 唐代墓誌所在総合目録》的背景2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 学会等名
      第二届南開中古社會史工作坊 中古中國的知識與社會
    • 国際学会
  • [学会発表] 新発現的隋煬帝墓和唐初政治形勢;以「隋煬帝墓志」的復元為線索2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 学会等名
      テキ;門生的世界 石刻上的南北朝学術研討会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「再論・新発見隋煬帝墓と「煬帝墓誌」「安禄山の墓か?田荘大墓の紹介」2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規
    • 学会等名
      第10回東アジア石刻研究会
  • [学会発表] 従武周到李唐:武則天的洛陽、玄宗的長安2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 学会等名
      中国唐代学会第13届大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 唐代信息遘通与都城空間結構-従朝集使到進奏院-2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 学会等名
      “7-16世紀的信息遘通与国家秩序”第5次工作坊
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 唐代高僧的理想世界―道宣《集神州三宝感通録》分析2018

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 学会等名
      中央研究院歴史語言研究所主題講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 當西方佛國遇上華夷秩序―談初唐佛教美術的多彩様貌2018

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 学会等名
      臺灣大学出版中心主題講座
    • 招待講演
  • [学会発表] 『江都集礼』の編纂と意義・影響2018

    • 著者名/発表者名
      榎本淳一
    • 学会等名
      第63回国際東方学者会議
  • [学会発表] 古代の貿易管理制度2018

    • 著者名/発表者名
      榎本淳一
    • 学会等名
      第46回古代史サマーセミナー
  • [学会発表] 「国風文化」再論2018

    • 著者名/発表者名
      榎本淳一
    • 学会等名
      国書の会ミニシンポジウム
  • [学会発表] 日本学界における「書籍交流から見る中日文化交流史研究」の回顧と展望2018

    • 著者名/発表者名
      榎本淳一
    • 学会等名
      ”一帯一路”與中國故事國際學術研討會
    • 国際学会
  • [学会発表] 杏雨書屋與天津市藝術博物館所藏《大乘無量壽經》冩本札記 -羽684・羽752・津藝61D-2018

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 学会等名
      中国唐史学会第十三届年会曁“唐代中国与世界” 国際学術研討会
    • 国際学会
  • [学会発表] 仏名経類と三階教の関係について2018

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 学会等名
      仏教史学会学術大会
  • [学会発表] 元代鈞窯的生産与管理:従《元典章》<磁窯二八抽分>談起2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井智美・新井崇之
    • 学会等名
      文献・制度与史実:《元典章》与元代社会国際学術研討会曁2018年中国元史研究会年会
    • 国際学会
  • [学会発表] 覇史の系譜―五胡十六国史料における継承と再編―2018

    • 著者名/発表者名
      梶山智史
    • 学会等名
      2018年度唐代史研究会夏期シンポジウム
  • [学会発表] 覇史之系譜:五胡十六国史料的継承与再編2018

    • 著者名/発表者名
      梶山智史
    • 学会等名
      第二届南開中古社会史工作坊:中古中国的知識与社会シンポ
    • 国際学会
  • [学会発表] 北朝における墓誌の普及と類型2018

    • 著者名/発表者名
      梶山智史
    • 学会等名
      東洋大学アジア文化研究所公開シンポジウム「刻まれた記憶と記録―中国石刻史料データベースの構築・活用と可能性―
  • [図書] アジア仏教美術論集 東アジアⅡ隋・唐2019

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 総ページ数
      625
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511312
  • [図書] 古代寺院の芸術世界2019

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 総ページ数
      581
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] 佛教史研究 2巻2018

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規,孫英剛
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      新文豊出版公司
  • [図書] グローバル・ヒストリー2018

    • 著者名/発表者名
      妹尾達彦
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      中央大学出版部
  • [図書] 杜甫と玄宗皇帝の時代2018

    • 著者名/発表者名
      松原朗
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi