• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ジャコバン主義の再検討:「王のいる共和政」の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03499
研究機関早稲田大学

研究代表者

中澤 達哉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (60350378)

研究分担者 近藤 和彦  立正大学, 人文科学研究所, 研究員 (90011387)
森原 隆  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70183663)
小山 哲  京都大学, 文学研究科, 教授 (80215425)
小森 宏美  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50353454)
池田 嘉郎  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80449420)
古谷 大輔  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (30335400)
小原 淳  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20386577)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードジャコバン / 共和政 / 革命 / 自由 / 独立 / 共和主義 / 政治思想史 / 国際情報交換
研究実績の概要

研究3年目の平成30年度は以下の研究実績があった。
①個別的な実証研究を進めるための史料収集と分析の継続:平成30年度も個別的な実証研究を進めるための一次史料の収集と分析を継続した。前年度までに確立された分析枠に基づき、当該年度はおもに各国ジャコバンの「革命・自由・共和政」論を分析した。
②研究者間の知見の共有と比較研究:当該年度は各研究の知見を共有すべく、平成30年10月に早稲田大学で研究会を開催した。ここで、年度末にハンガリーで開催予定の国際ワークショップの企画を行ったほか、最終年度に開催予定の西洋史学会小シンポジウム「「革命」「自由」「共和政」を読み替える―向う岸のジャコバン」の企画も開始した。また、最終年度に外国研究者を招聘して開催予定の国際シンポジウムも構想しはじめた。
③ヨーロッパでの国際ワークショップの開催:平成31年3月に本研究メンバー全員がハンガリー・中央ヨーロッパ大学を訪問し、本科研と現地歴史学部との合同企画のもと国際ワークショップを共催した(European Jacobins and Republicanism)(https://pasts.ceu.edu/events/2019-03-18/european-jacobins-and-republicanism)。ハンガリー・チェコ・ポーランドのジャコバン研究者を4名招聘したほか、中央ヨーロッパ大学の研究者・大学院生を含む総勢40名程度が参加する大変有意義なワークショップとなった。ここでは、現地研究者の先端的知見に学ぶだけでなく本研究メンバーの知見をもって、現地研究者に対して、日本側からジャコバン研究の総合にむけた議論を提起することができた。この成果は、次年度に日本で開催予定の西洋史学会小シンポジウム「「革命」「自由」「共和政」を読み替える―向う岸のジャコバン―」において結実するであろう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

上述のように、平成31年3月に本科研とハンガリー・中央ヨーロッパ大学歴史学部との共催による国際ワークショップに、連携研究者のバラージュ・トレンチェーニ教授(歴史学部学部長)、エトヴェシュ・ロランド大学のヘーニヒ・ヘンリク研究員、チェコ科学アカデミーのダニエラ・ティンコヴァー主任研究員、ポーランド科学アカデミーのアンナ・グジェスコヴィアク=クルヴァヴィチ主任研究員の4名を招聘し、報告をお願いした。一方、日本側からは、本科研メンバーの近藤和彦(立正大学)が“What new do we expect from Jacobin historiography?”、古谷大輔(大阪大学)がSwedish experience of "revolution" as a renewal of "monarchia mixta”、そして科研代表の中澤達哉(早稲田大学)が“Creation of the thought of “Republic with King” of the early Hungarian Jacobins, 1793”と題する研究報告を行った。
このワークショップにおいて、ジャコバン研究の今日的課題とジャコバン概念のヨーロッパ規模での地域的偏差が確認されるとともに、中東欧や北欧における共和主義のもうひとつ別の水脈の存在が論じられた。例えば、ハンガリー・ジャコバンの「王のいる共和政」論と「王のいない共和政」論の混在、スウェーデンの「ジャコバン主義の王国」論とあわせて、オーストリア・ジャコバンに対するトスカーナ伯領の間接的影響(レポルディアン・モーメント)など、従来のジャコバン研究史にはない新たな進展がみられた。今年度の研究成果はこうしたきわめて大きな意義を持つことから、本研究は当初の計画以上に進展していると結論づることができる。

今後の研究の推進方策

研究最終年度にあたる平成31年度および令和元年度は、以下の要領でジャコバン研究の総まとめを遂行する。
①西洋史学会小シンポジウムの開催:最終年度(令和元年5月17日)に西洋史学会小シンポジウム「「革命」「自由」「共和政」を読み替える―向う岸のジャコバン」を開催する。代表の中澤が「ハンガリー・ジャコバンの「王のいる共和政」思想の生成と展開―「中東欧圏」という共和主義のもうひとつの水脈」、分担者の近藤和彦が「ジャコバン研究史から見えてくるもの」、古谷大輔が「混合政体の更新と「ジャコバンの王国」―スウェーデン王国における「革命」の経験」、小山哲が「ポーランドでひとはどのようにしてジャコバンになるのか―ユゼフ・パヴリコフスキの場合」、池田嘉郎が「革命ロシアからジャコバンと共和政を振り返る」と題する報告を行う予定である。
②東京国際シンポジウムの開催:令和元年7月にハンガリー・中央ヨーロッパ大学からバラージュ・トレンチェーニ教授を招聘し、国際シンポジウム"Organic Metaphors and the State in Medieval and Early Modern Europe"を開催する。中東欧における共和主義の水脈のひとつを国家有機体論的なメタファーから検証する作業になる。平成30年度と同様、本シンポジウムでは、現地研究者の先端的知見に学ぶだけでなく、現地研究者が専門外とする地域を研究対象とする本研究メンバーの知見をもって、日本側から新たな分析枠を提起する目的で実施される。
③研究成果出版:以上の①②の成果を総合する。日本語と英語による出版に踏み切るための準備を年度末までに行い、科研終了と同時の出版を目指す。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件) 図書 (4件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Central European University(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      Central European University
  • [雑誌論文] さよならの挨拶:フランス人とイギリス人2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 雑誌名

      立正史学

      巻: 35 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テクニカラーのソ連―『金星勲章の騎士』に見る戦後ソヴィエト社会と日本2019

    • 著者名/発表者名
      池田嘉郎
    • 雑誌名

      西洋史学報

      巻: 45 ページ: 9-24

  • [雑誌論文] 鉄のカーテンを超えてースコーネの「国替え」を巡るデンマークとスウェーデンの研究史2019

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 雑誌名

      IDUN-北欧研究-

      巻: 23 ページ: 42-45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「複合国家」「複合王政」「礫岩国家」ー主権国家の相対化2018

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      国際関係ーその歴史的考察

      巻: 第18回日韓歴史家会議報告書 ページ: 35-47

  • [雑誌論文] 君主政の狭間から見る近世的主権国家―スコーネ住民と「正しき統治」2018

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 976 ページ: 160-168

  • [雑誌論文] .近世ヨーロッパの国家2018

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 716 ページ: 42-45

  • [学会発表] チェコスロヴァキア主義・チェコスラヴ主義・スラヴ主義再考―主権国家論・礫岩国家論の視座2019

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      早稲田大学ロシア文学会秋季公開講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Creation of the thought of “Republic with King” of the early Hungarian Jacobins, 17932019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya NAKAZAWA
    • 学会等名
      International Workshop: European Jacobins and Republicanism at Central European University, Budapest, Hungary
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What do we expect from Jacobin historiography?2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko KONDO
    • 学会等名
      International Workshop: European Jacobins and Republicanism at Central European University, Budapest, Hungary
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Swedish experience of “revolution” as a renewal of “monarchia mixta”2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke FURUYA
    • 学会等名
      International Workshop: European Jacobins and Republicanism at Central European University, Budapest, Hungary
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハンガリー初期ジャコバン主義の「王のいる共和政」理論ー主権・国民・連邦制2018

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      早稲田大学史学会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「王のいる共和政」から「王のいない共和政」へーハンガリー・ジャコバン主義にみる共和主義の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      近現代史研究会
  • [学会発表] 「複合国家」「複合王政」「礫岩国家」ー主権国家の歴史的相対化2018

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      第18回日韓歴史家会議
    • 招待講演
  • [学会発表] チェコスロヴァキア主義の起源ー選挙王政の祖国、信仰の祖国、民族の祖国2018

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      第3回ボヘミア・フォーラム「チェコスロヴァキア共和国建国100周年、共同国家の70年」(ボヘミア・フォーラム)
  • [学会発表] 主権・国民・連邦制ーハンガリー初期ジャコバン主義の「王のいる共和政」理論から考える2018

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 学会等名
      早稲田大学ロシア研究所研究会
  • [学会発表] エストニアにおける少数民族政策の変遷:戦間期と冷戦後の比較から2018

    • 著者名/発表者名
      小森宏美
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会
  • [学会発表] From Estonian studies to comparative historical studies: A view of a Japanese scholar2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi KOMORI
    • 学会等名
      International Conference and Seminar " Japan and Estonia: Contemporary challenges in humanities and social sciences" at Tartu University, Estonia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] テクニカラーのソ連―生活様式としてのハイ・スターリニズム2018

    • 著者名/発表者名
      池田嘉郎
    • 学会等名
      第68回日本西洋史学会小シンポジウム「社会主義圏をめぐる歴史研究の行方――ソ連・東欧史・ドイツ史の観点から」
  • [学会発表] Russia in 1917: Legacies of the Centennial, Unanswered Questions, New Agendas2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro IKEDA
    • 学会等名
      Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies) Annual Convention (Boston, USA)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ジャコバンの王国」への君主政の更新―スウェーデン君主政における共和主義とジャコバンたち2018

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      バルト・スカンディナヴィア研究会
  • [学会発表] 君主政の狭間から見る近世的主権国家―スコーネ住民と「正しき統治」2018

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      2018年度歴史学研究会大会合同部会シンポジウム「「主権国家」再考」
    • 招待講演
  • [図書] 天皇はいかに受け継がれたかー天皇の身体と皇位継承(分担執筆:「ヨーロッパの選挙王政と世襲王政ー天皇譲位に寄せて」)2019

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 総ページ数
      312(分担箇所:285-308)
    • 出版者
      績文堂出版
    • ISBN
      978-4-88116-134-0
  • [図書] 歴史学者と読む高校世界史ー教科書記述の舞台裏(分担執筆:「高校世界史教科書の中・東欧記述」)2018

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 総ページ数
      261(分担箇所:45-67)
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-24848-3
  • [図書] 近世ヨーロッパ2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和彦
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634349520
  • [図書] 世界史とつながる日本史:紀伊半島からの視座(分担執筆:「和歌山の景教碑」)2018

    • 著者名/発表者名
      小原淳
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623082407
  • [備考] European Jacobins and Republicanism

    • URL

      https://pasts.ceu.edu/events/2019-03-18/european-jacobins-and-republicanism

  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop ”European Jacobins and Republicanism" at Central European University2019

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi