• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

海浜部在地墓制にみるヤマト政権と在地勢力の相互関係の学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03506
研究機関岡山大学

研究代表者

清家 章  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40303995)

研究分担者 菊地 芳朗  福島大学, 行政政策学類, 教授 (10375347)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
福永 伸哉  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50189958)
杉井 健  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (90263178)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード古墳 / 古人骨 / 海浜部 / 交流
研究実績の概要

2019度は、和歌山県田辺市磯間岩陰遺跡出土資料の補足的調査と、研究成果報告書刊行にむけて考古学班は製図修正作業と原稿執筆作業を行っている。研究成果報告書は報告篇・図版編と分析・考察編の3分冊を予定している。報告篇と図版編の原稿はほぼ完成し2020年度中に成果報告ができる予定である。
人類学班は、あらたに貝類のC14分析・炭素窒素同位体を実施しつつ、人骨の病歴の調査を追加で行っている。分析が終了した項目から、分析報告を執筆している。また、故池田次郎の磯間人骨にかかる遺稿が発見されたので、その原稿のタイプ打ちと挿図を作成し、分析報告がより充実したものになるように意を尽くしている。
磯間岩陰遺跡の研究成果報告書は、報告編と図版編を19年度に分析・考察編は20年度に発行予定であったが、追加調査の要が生じたため、ともに20年度に発行することとなった。計画はやや遅れたが本科研の大きな目的の一つが達成されようとしている。研究成果報告書の発行は20年度になったが、その研究成果は各人の論文ならびに研究発表という形で成果を公開している。とくに紀伊考古学研究会第22回大会は『海辺における集落と墓制の実像』と題して開催され、研究代表者の清家と研究協力者の田中元浩が発表を行い、同じく研究協力者の岩井顕彦がコーディネートを行っている。
磯間岩陰遺跡以外では、岡山県飯盛山東1号墳古墳の墳丘測量調査と石棺の発掘調査報告の原稿執筆を行った。2017年度に測量調査を行った鳶尾塚古墳については、発掘調査を実施した。その結果、本古墳が6世紀後半に遡る可能性が明らかとなり、瀬戸内を横断するように分布する角塚型石室に影響を与えた古墳である可能性が浮上した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「葬墓制と葬送儀礼を考える 古墳時代」2020

    • 著者名/発表者名
      清家章
    • 雑誌名

      『季刊考古学』

      巻: 150号 ページ: 87-89

  • [雑誌論文] 「古墳時代における王墓の巨大化と終焉-社会の変化とモニュメント-」2020

    • 著者名/発表者名
      清家章
    • 雑誌名

      『日本の古墳はなぜ巨大なのか』

      巻: - ページ: 194-214

  • [雑誌論文] 第1部「平原古墳群調査報告4」のうち第2章「調査経過」2020

    • 著者名/発表者名
      杉井健(小堀嵩史らと共著)
    • 雑誌名

      『考古学研究室報告』

      巻: 55 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 「古代日本の古墳築造と社会関係」2020

    • 著者名/発表者名
      福永伸哉
    • 雑誌名

      『日本の古墳はなぜ巨大なのか』

      巻: - ページ: 234-253

  • [雑誌論文] Geophysical surveys over and inside the Tobiotsuka Kofun-Okayama prefecture2020

    • 著者名/発表者名
      C.Comma, P.Sotiropoulos,.A.Seike et.al.
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 30 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2020.102256

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「四国の横穴式石室-土佐を中心に-」2019

    • 著者名/発表者名
      清家章
    • 雑誌名

      『横穴式石室の研究』

      巻: - ページ: 82-94

  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA analysis of the human skeletons excavated from the Shomyoji shell midden site, Kanagawa, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, R., R. Koibuchi, F. Saeki, Y. Hagihara, M. Yoneda, N. Adachi, T. Nara
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 127(1) ページ: 65-72

    • DOI

      10.1537/ase.190307 (on line 2019/4/11)

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Societal perceptions and lived experience: infant feeding practices in premodern Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutaya, T., K. Shimatani, M. Yoneda, M. Abe, T. Nagaoka
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology

      巻: 170 ページ: 484-495

    • DOI

      10.1002/ajpa.23939

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Carbon, nitrogen, and sulfur stable isotopic reconstruction of human diet in a mountainous woodland village in Sendaiji in premodern Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutaya, T., M. Yoneda, M. Abe, T. Nagaoka
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 127(2) ページ: 131-138

    • DOI

      10.1537/ase.190403

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 骨の化学分析からみた食性の変化2019

    • 著者名/発表者名
      米田穣・日下宗一郎・山田康弘
    • 学会等名
      日本考古学協会2019年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Radiocarbon dating at The University of Tokyo.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoneda, M., H. Ozaki, T. Omori
    • 学会等名
      The 8th East Asia Accelerator Mass Spectrometer Symposium (Nagoya University, Nagoya, Aichi, Dec. 4).
    • 招待講演
  • [学会発表] 古墳時代における海辺の埋葬遺跡とその意義2019

    • 著者名/発表者名
      清家章
    • 学会等名
      紀伊考古学研究会第22回大会
    • 招待講演
  • [図書] 『卑弥呼と女性首長』新装版2020

    • 著者名/発表者名
      清家章
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-083382-9

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi