• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

船原古墳遺物埋納坑出土有機物からみた副葬品埋納の復元研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03517
研究機関九州歴史資料館

研究代表者

加藤 和歳  九州歴史資料館, 学芸調査室, 研究員(移行) (80543686)

研究分担者 今津 節生  奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)
桃崎 祐輔  福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)
重藤 輝行  佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 教授 (50509792)
辻田 淳一郎  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50372751)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードX線CT / 三次元計測 / デジタル計測技術 / 副葬品埋納 / 出土状態 / 有機物 / 構造技法 / 材質分析
研究実績の概要

福岡県船原古墳から出土した馬具、武器、武具等のうち251点のCTデータを解析し、構造技法、付着物に関するデータを集積した。そして解析したデータを現場段階で三次元計測により取得した出土状態の平面情報と統合し作成された、出土状態を立体的に観察、検討できるアプリケーション(「埋蔵空間共有アプリケーション」)により1号土坑の埋納状態を検討した。
まず、出土状態は、高精細三次元デジタルデータ(「埋蔵空間共有アプリケーション」)により未盗掘状態で発見され、重層かつ折り重なって埋納された状態を立体的に可視化することに成功した。土坑内は、南側、中央、北側のエリアに区分され、このうち南側エリアは最も遺物が集中し、土坑の主軸に対してやや斜め方向で長方形に収まる。この範囲内において遺物は、鉄釘、有機物の観察から、杉材を組み合わせ、釘で固定された箱に収めたと思われる。さらに遺物には繊維、革、木材が付着し、これらは馬具や武器、武具に付属するものと、埋納にあたり梱包用に用いられていたことが推測され、遺物は革帯等が装着状態で、織物等で包むあるいは敷くなどして埋納されていたことを明らかにした。
次に構造技法は、金銅製鳳凰文心葉形杏葉について、類例である奈良県珠城山3号墳出土例のCTデータを比較検討し、製作技法上の共通点、差異を見出し、技術上の系譜は同一であるが、船原例は珠城山例に後続すると位置づけた。また、ガラス装飾付金銅製辻金具は、CTデータによりガラス部分とこれをバックアップする半球状部分と輪金部分と3つの部位により構成され、ガラス部分は蛍光X線分析で、鉛ガラスであることを明らかにした。
ほか関連調査として象嵌銘文大刀、甕棺副葬品のX線CT調査を行い、知見を本研究に活用した。
研究成果の公開は関連学会での研究発表、研究者向けワークショップ、一般向けの企画展、イベントを開催、報告書等刊行物を作成した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] X線CTを活用した発掘調査・公開活用2020

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳
    • 雑誌名

      X線CTがもたらす文化財研究の可能性

      巻: 1 ページ: 17-24

  • [雑誌論文] New Technology for Excavation Surveys and Public Use Utilizing X-ray CT Scanners -in the case of Funabaru Tumulus-2019

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Kato・Akira Kobayashi・Kei Wada・Hiroaki Murakami・Koji Kai・Yuki Iwahashi・Setsuo Imazu
    • 雑誌名

      2019 Daejeon International Symposium on Conservation of Cultural Heritage in East Asia

      巻: 1 ページ: 116-122

  • [雑誌論文] X線CTスキャナの活用による遺跡で発見される豊富な遺物情報を得る調査(Ⅴ)‐福岡県古賀市船原古墳1号土坑の埋蔵空間アプリケーションによる埋納状態の立体的可視化と記録の成果‐2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳・小林啓・輪田慧・村上浩明・甲斐孝司
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第36回大会研究発表要旨集

      巻: 1 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] X線CTによる金銅製杏葉の構造技法に関する比較検討‐鳳凰文を有する福岡県船原古墳と奈良県珠城山3号墳出土杏葉を事例として‐2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳・小林啓・甲斐孝司・鳥越俊行・安藤真理子・大江克己・清水宏至
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第36回大会研究発表要旨集

      巻: 1 ページ: 332-333

  • [雑誌論文] 高精細三次元データを用いた考古資料の新たな資料化に係る研究‐船原古墳遺物埋納坑から出土した馬冑を対象として‐2019

    • 著者名/発表者名
      小林啓・輪田慧・加藤和歳・岩橋由季・甲斐孝司「
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第36回大会研究発表要旨集

      巻: 1 ページ: 328-329

  • [雑誌論文] X線CTを利用した甕棺墓の副葬品埋納に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳
    • 雑誌名

      論集 葬送・墓・石塔

      巻: 1 ページ: 127-136

  • [雑誌論文] X線CTによる小河原遺跡から出土した錆着古銭の調査2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳
    • 雑誌名

      小河原遺跡群 一般県道新田春木線歩道設置工事埋蔵文化財発掘調査報告書

      巻: 1 ページ: 167-172

  • [学会発表] X線CTを活用した発掘調査・公開活用2020

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳
    • 学会等名
      日本文化財科学会公開講演会シリーズ『文化遺産と科学 文化財継承と3D技術Ⅱ』「X線CTがもたらす文化財研究の可能性」
    • 招待講演
  • [学会発表] New Technology for Excavation Surveys and Public Use Utilizing X-ray CT Scanners -;in the case of Funabaru Tumulus-2019

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Kato・Akira Kobayashi・Kei Wada・Hiroaki Murakami・Koji Kai・Yuki Iwahashi・Setsuo Imazu
    • 学会等名
      Conservation of Cultural Heritage in East Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Ⅹ線CTスキャナの活用による遺跡で発見される豊富な遺物情報を得る調査(Ⅴ)‐福岡県古賀市船原古墳1号土坑の埋蔵空間アプリケーションによる埋納状態の立体的可視化と記録の成果‐2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳・小林啓・輪田慧・村上浩明・甲斐孝司
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
  • [学会発表] X線CTによる金銅製杏葉の構造技法に関する比較検討‐鳳凰文を有する福岡県船原古墳と奈良県珠城山3号墳出土杏葉を事例として‐2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳・小林啓・甲斐孝司・鳥越俊行・安藤真理子・大江克己・清水宏至
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
  • [学会発表] 高精細三次元データを用いた考古資料の新たな資料化に係る研究‐船原古墳遺物埋納坑から出土した馬冑を対象として‐2019

    • 著者名/発表者名
      小林啓・輪田慧・加藤和歳・岩橋由季・甲斐孝司
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
  • [学会発表] X線CTを活用した発掘調査・公開活用の新技術2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳
    • 学会等名
      学校法人別府大学創立110周年記念・別府大学ブランディング事業「文化財の修復と文化財科学の世界」
    • 招待講演
  • [図書] X線CTスキャナによる船原古墳出土遺物の研究2020

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      九州歴史資料館
  • [図書] 船原古墳の世界2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      九州歴史資料館
  • [図書] 古代・中世における金属溶解技術の解明に関する研究 -復元鋳造実験および展覧会の記録-2019

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳編
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      九州歴史資料館

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi