• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

沿岸漁場における順応的環境ガバナンスの地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03519
研究機関横浜国立大学

研究代表者

池口 明子  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (20387905)

研究分担者 前田 洋介  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (10646699)
田和 正孝  関西学院大学, 文学部, 教授 (30217210)
吉田 国光  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (70599703)
服部 亜由未  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (70708370)
横山 貴史  立正大学, 地球環境科学部, 助教 (70710151)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード環境ガバナンス / 社会ネットワーク / 漁村 / 漁協 / 津波 / 磯焼け / 国際比較
研究実績の概要

本年度は,8月29日から9月1日に北海道小樽市および積丹半島で合同調査と研究会をおこなった.本地域は,近代期にニシン漁の資源移動にともなう漁業制度の大きな変化があった地域である.研究会では,成果発表に向けた枠組みについて話し合った.10月22-25日にはタイ・チェンマイで開催された世界小規模漁業学会に池口・横山・崎田の3名が出席し,事例研究を報告した.またメキシコ,チリの研究者と打ち合わせをおこない,次年度の共同ワークショップについて協議した.2月,3月には池口・前田・横山が,岩手県の広田湾,長崎県の宇久島で合同調査をおこない,津波被災地と磯焼け地域の漁業ガバナンスについて比較考察した.3月21日には日本地理学会春季大会にてシンポジウム「変動する沿岸漁場と順応的環境ガバナンス」を開催し,地理学者や水産政策研究者にコメントをもらって,成果とりまとめの方向性や課題を検討した.このほか,各自が現地調査および理論研究をおこなった.具体的には,1)ニシン減少期のニシン漁家日記出版に向け,原本確認をおこなった.地方紙からニシン漁業関連記事を抽出し,秋田県のニシン漁獲地域がニシン輸入地域,出稼ぎ者送出地域へ変化する過程を検討した.2)小規模漁業の生態誌的研究としては,兵庫県の延縄漁業について研究を続け,特に明石市内の複数の漁業協同組合地区においてかつて延縄漁業に従事した経験のある漁業者から聞き取り調査を実施した.また、明治期に刊行された『兵庫県漁業慣行録』に記された各地の延縄漁業を分析することを試みた.3)水産資源をめぐる諸課題のうち,とくに漁場利用をめぐる主体間関係を読み解く枠組みとして使用される社会ネットワーク,社会関係資本,「スケール」に関する研究動向を整理することで,地理学的にどのような方法論が可能となるのかを展望した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は日本の村落地域のコミュニティガバナンス,およびコモンズ研究のレビューをすすめ,日本海・三陸海岸・瀬戸内海・五島列島でガバナンスの実証研究をおこなうなど,精力的に調査研究をおこなった.その結果,順応的ガバナンスの実態,その地域条件として重要なスケール,コミュニティ,知識,市場との関係性が明らかになり,これをシンポジウムで検討できたことは大きな成果となった.一方で,メキシコ・チリにおける実験的な調査は達成できなかったため,来年度にワークショップと同時におこなうこととした.

今後の研究の推進方策

1)シンポジウムの成果をプロシーディングとして英文著書にまとめ,国際的な評価を問う.
2)7月にペルー・リマでおこなわれる国際コモンズ学会において成果を報告し,国際的な評価を問う.
3)国際コモンズ学会のための南米訪問に合わせてチリで現地研究者と合同調査,ワークショップをおこない今後の課題を検討する.
4)各自の事例地域で補足的調査をおこない論文執筆をすすめる.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] SEAFDEC/Ban Toxic Inc.(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      SEAFDEC/Ban Toxic Inc.
  • [雑誌論文] 明治期における鰊製品の海外展開2019

    • 著者名/発表者名
      服部亜由未
    • 雑誌名

      愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化専攻編)

      巻: 20 ページ: 163-183

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 十勝地域における「大規模農業」の軌跡とこれから2018

    • 著者名/発表者名
      吉田国光・渡辺悌二
    • 雑誌名

      地理

      巻: 63 ページ: 32-39

  • [雑誌論文] 明治期における兵庫瀬戸内の延縄漁業―『兵庫県慣行録』の記載―2018

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 68 ページ: 1-30

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 漁場利用をめぐる主体間関係の分析向けた方法論的検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉田国光
    • 学会等名
      日本地理学会2019年春季学術大会
  • [学会発表] 津波災害からの復旧過程にみる漁業地域の順応力:宮城・岩手の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      横山貴史
    • 学会等名
      日本地理学会2019年春季学術大会
  • [学会発表] 兵庫瀬戸内における漁業の維持機能―漁業者・系統団体・研究機関・行政2019

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 学会等名
      日本地理学会2019年春季学術大会
  • [学会発表] 磯焼けへの対応からみる順応的資源ガバナンス2019

    • 著者名/発表者名
      池口明子・横山貴史・橋爪孝介
    • 学会等名
      日本地理学会2019年春季学術大会
  • [学会発表] 沿岸漁業地域のコミュニティ・ガバナンスの分析に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      前田洋介
    • 学会等名
      日本地理学会2019年春季学術大会
  • [学会発表] 浮魚資源の変動にともなう漁業従事者の移動―ニシン漁業を事例に―2018

    • 著者名/発表者名
      服部亜由未
    • 学会等名
      第61回歴史地理学会大会 共同課題シンポジウム「海からの歴史地理」
    • 招待講演
  • [学会発表] Changes in Mountain Slope Landscape by Expanding Artificial Forests in Kumamoto Prefecture, Japan: Focusing on the Working Styles of Residents2018

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Kunimitsu
    • 学会等名
      International Geographical Regional Conference 2018,Quebec, Canada
    • 国際学会
  • [学会発表] Restoration Process and Adaptive Capacity of Fishing Community After 2011 Tsunami in Japan: Focus on the Role of Local Fishers Restarting Local Rural Economies2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi YOKOYAMA
    • 学会等名
      The 3rd International Small-Scale Fisheries Conference (3WSFC), Chiang Mai, Thailand
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域漁業学会と漁業地理学2018

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 学会等名
      地域漁業学会第60回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ethno-ecology of mangrove ecosystem from geo-chemical viewpoint: gleaning of Mangrove clam Pegophysema philippiana in the Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeguchi, A., Kawase, K., Inoue, T., Yamashita, H., Lebata J.H.L., and Doyola-Solis, E.F.C
    • 学会等名
      International Geographical Regional Conference 2018,Quebec, Canada
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptive governance of coastal fisheries resources in response to Isoyake (seaweed deforestation): a case study in Ojika island, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeguchi, A.
    • 学会等名
      The 3rd International Small-Scale Fisheries Conference (3WSFC), Chiang Mai, Thailand
    • 国際学会
  • [学会発表] 小規模金採掘地域における漁民の生態知と環境ガバナンス :フィリピン・ビコール地方の湾域を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      池口明子
    • 学会等名
      地域漁業学会第60回大会
  • [学会発表] 湿地漁業の文化生態―熱帯アジアとカリブ海の事例から―2018

    • 著者名/発表者名
      池口明子
    • 学会等名
      2018年人文地理学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Institutionalised community governance after the consolidation of municipalities in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Yosuke
    • 学会等名
      The World Social Science Forum 2018
    • 国際学会
  • [図書] 石干見の文化誌―遺産化する伝統漁法2018

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      978-4-8122-1802-0

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi