• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

地中海周辺域における聖者・聖遺物崇敬の人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03531
研究機関上智大学

研究代表者

赤堀 雅幸  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (20270530)

研究分担者 寺田 勇文  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (20150550)
東長 靖  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (70217462)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード宗教・儀礼 / 崇敬 / 聖者 / 聖遺物 / 地中海
研究実績の概要

アブラハム的宗教における多様な存在への信仰である「崇敬」の諸相を学際的に明らかにする共同研究の手始めとして、地中海周辺域を対象地域にした調査・研究を3カ年にわたり実施すべく、今年度は研究体制の速やかな確立に努め、研究会の着実な実施を通して問題意識の共有を図るとともに、共同および個別の調査、可能な範囲での成果発表を行った。具体的には以下の活動を行った。

(1)これまでのイスラーム聖者崇敬に関する研究組織を拡充して、上智大学を拠点に研究組織を形成した。(2)7月9日と10月2日に上智大学で研究会、12月17~18日に東洋大学熱海研修センターで研究合宿を実施した。また、9月6日にフランス国立科学研究センター(CNRS)他と共催の国際シンポジウムをパリで開催し、3月25日には京都大学において若手研究者の発表を中心に、国際ワークショップを開催した。(3)平成29年2月に連携研究者1名をエジプトに、3月に同じく1名をイランに個別調査のため派遣した。(4)別資金を合わせて6名を、8月19~27日にボスニア・ヘルツェゴヴィナに派遣し、サラエボ大学の研究者の協力も得て共同現地調査を実施した。(5)聖者・聖遺物崇敬関連図書を収集し、主として上智大学アジア文化研究所に所蔵した。(6)聖者・聖遺物崇敬に関する基本文献目録の作成に着手した。(7)CNRSスーフィズム班、ウスキュダル大学スーフィズム研究所の他、米国神学大学院連合と交流を図り、研究協力について検討した。(8)共同研究参加者の個別の研究発表、論文の他、10月22日にトルコのウスキュダル大学スーフィズム研究所主催の公開シンポジウムで共同研究の成果を発表し、11月19日には上智大学で一般向けの公開シンポジウムを主催した。また概説書『スーフィズムを学ぶ人のために』の執筆を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの研究蓄積により、イスラームの聖者崇敬に関する研究体制は充分に整っているが、イスラームの聖遺物崇敬、キリスト教の聖者・聖遺物崇敬に関しては、ようやく軌道に乗りつつある段階にある。研究会、研究合宿、若手研究者の発表を中心とする国際ワークショップ、CNRSとの共催による国際ワークショップは予定通りに開催し、さらにウスキュダル大学での公開シンポジウムなどで積極的な国際発信を行うことができたのは、当初予定を上回る成果であった。個別調査への派遣については3名派遣予定のところ、2名に留まった。また、共同現地調査については、当初、イタリアでの実施を予定していたところ、現地研究機関との協力調整が充分に行えず、替わってボスニア・ヘルツェゴヴィナで調査を実施することとなった。しかし、サラエボ大学の専門家の全面的な協力が得られたこともあり、イスラーム、カトリック、ロシア正教が多様な関わりを見せる同国での調査は、本研究課題にとって、きわめて重要な知見をもたらしたと評価できる。成果の発表については、研究の初年度であるため単発の研究発表、論文等に留まると思われたが、上智大学の開催するSophia Open Research Weeksの一環として、学生および社会人を対象として公開シンポジウムを開催し、本研究課題の意義について広く訴えることができたのは大きな成果である。また、文献収集は順調であり、予定を上回る進捗を見せているが、聖者・聖遺物崇敬基本文献目録の作成と概説書『スーフィズムを学ぶ人のために』は予定より刊行準備がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

恒常的な研究会、研究合宿等、基本的には当初計画通りの展開を図ることがまず肝要である。ただし、キリスト教の聖者・聖遺物崇敬に関する研究の取り組みについては、これをさらに強化する必要があるため、平成29年度にはこの分野を専門とする連携研究者を研究分担者に切り替える他、さらに多くのキリスト教聖者・聖遺物研究者の共同研究への参加を促す予定である。また、同年度には本来平成28年度に予定していたイタリアでの調査を実施すべく、関係諸機関、研究者との調整を急ぐほか、地中海北岸での個別調査への派遣も積極的に検討する。本研究課題は平成30年度を最終年度としており、比較的短期での完成を目論んでいるため、当該年度に着実な成果を出せるよう共同研究参加者の意識を高めるとともに、平成31年度以降、対象地域を拡大してさらに総合的な研究に取り組めるよう、平成29年度から準備を怠らず、将来を見据えた展開を図る。

  • 研究成果

    (59件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 15件、 招待講演 14件) 図書 (11件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 国立科学研究センター(CNRS)/高等研究実習院(EPHE)(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      国立科学研究センター(CNRS)/高等研究実習院(EPHE)
  • [国際共同研究] ウスキュダル大学(トルコ)

    • 国名
      トルコ
    • 外国機関名
      ウスキュダル大学
  • [国際共同研究] サラエボ大学(ボスニア・ヘルツェゴビナ)

    • 国名
      ボスニア・ヘルツェゴビナ
    • 外国機関名
      サラエボ大学
  • [国際共同研究] 神学大学院連合(GTU)(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      神学大学院連合(GTU)
  • [雑誌論文] 安田慎『イスラミック・ツーリズムの勃興―宗教の観光資源化』ナカ ニシヤ出版2016年244頁2017

    • 著者名/発表者名
      赤堀雅幸
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究

      巻: 10 ページ: 306-308

  • [雑誌論文] 日本におけるトルコ関係文献の推移(1):山田寅次郎(宗有)関係文献の研究2017

    • 著者名/発表者名
      三沢伸生
    • 雑誌名

      アジア文化研究所研究年報(東洋大学)

      巻: 51 ページ: 330-349

  • [雑誌論文] ポスト・オリエンタリズムのなかでローカリティを演じる:中東地域研究におけるパフォーマンスとしての観光2017

    • 著者名/発表者名
      安田慎
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 5-1 ページ: 137-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ファナーの観点からスーフィズムを見直す2016

    • 著者名/発表者名
      東長靖
    • 雑誌名

      東洋哲学研究

      巻: 55-1 ページ: 77-80

  • [雑誌論文] 「よそ者」が継承する文化遺産-モロッコ・マラケシュのリアド2016

    • 著者名/発表者名
      安田慎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 40-11 ページ: 16-17

  • [雑誌論文] Sayyid Ibn 'Abd al-Hamid: An Iraqi Shi'i Genealogist at the Court of Ozbek Khan2016

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Kazuo
    • 雑誌名

      JESHO (Journal of the Economic and Social History of the Orient)

      巻: 59-5 ページ: 661-694

    • DOI

      10.1163/15685209-12341411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Enigmatic Genealogical Chart of the Timurids: A Testimony to the Dynasty’s Claim to Yasavi-'Alid Legitimacy?2016

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Kazuo
    • 雑誌名

      Oriens

      巻: 44-1/2 ページ: 145-178

    • DOI

      10.1163/18778372-04401007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gharb ulguyi bud ki Zhapun bayad ba an mi rasid2016

    • 著者名/発表者名
      Kazu'u Murimutu & Bahman Dhaki-pur
    • 雑誌名

      Ittila'at-i Hikmat wa Ma'rifat

      巻: 11-5 ページ: 5-7

    • 国際共著
  • [学会発表] Islam in Japan: A Foreign Culture in a Homogeneous Society2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kei
    • 学会等名
      Center for Islamic Studies & GTU Asia Project
    • 発表場所
      Graduate Theological Union, Berkeley (USA)
    • 年月日
      2017-03-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 聖者を記述する:オスマン朝の場合2017

    • 著者名/発表者名
      今松泰
    • 学会等名
      近現代の聖者に関する研究会主催シンポジウム「イスラーム世界を生きる聖者たち」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代スーダンにおける聖者崇敬の諸相:問い直される聖者の役割2017

    • 著者名/発表者名
      丸山大介
    • 学会等名
      近現代の聖者に関する研究会主催シンポジウム「イスラーム世界を生きる聖者たち」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Nationalism and Communal Identity in the Middle East2017

    • 著者名/発表者名
      Miyokawa Hiroko
    • 学会等名
      Sectarianism and Nationalism in Egypt’ Lecture series
    • 発表場所
      University of Pennsylvania, Philadelphia (USA)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Making of ‘Modern Sons of Pharaohs’ in Early Twentieth Century Egypt2017

    • 著者名/発表者名
      Miyokawa Hiroko
    • 学会等名
      Workshop Ethno-religious ‘Minorities’ and Mobilization in the Middle East
    • 発表場所
      Oxford University, Oxford (UK)
    • 年月日
      2017-03-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Yeni Kaynaklara gore Abdurresit Ibrahim'in Japonya’daki Hayati2017

    • 著者名/発表者名
      Misawa Nobuo
    • 学会等名
      IV. Uluslararasii Abdurresit Ibrahim Sempozyumu
    • 発表場所
      Ankara University, Ankara (Turkey)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bar-rasi-yi "daftar-i yadddsht-i" yak nasab-shinas-i Najafi: Manba'i munhasir ba-fard darbara-'i awda'-i madhhabi-siyasi-yi Iran dar nima-'i duwwum-i qarn-i nuhum-i hijri2017

    • 著者名/発表者名
      Murimutu Kazu'u
    • 学会等名
      Lecture of the Department of History, Faculty of Humanities, University of Tehran
    • 発表場所
      University of Tehran, Tehran (Iran)
    • 年月日
      2017-03-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] al-'Atabat wa'l-Dirasat al-Islamiyya fi al-Yaban: Nahwa Ithra' Mutabadil2017

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Kazuo
    • 学会等名
      The Seventh Iraqi-Japanese International Conference
    • 発表場所
      'Ataba 'Abbasiya, Karbala' (Iraq)
    • 年月日
      2017-01-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イスラームのとらえ方:穏健イスラームに注目して2017

    • 著者名/発表者名
      東長靖
    • 学会等名
      立命館西園寺塾・梅原文明コース
    • 発表場所
      立命館東京キャンパス(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-01-21
    • 招待講演
  • [学会発表] インド洋海域研究の現状と可能性2017

    • 著者名/発表者名
      新井和広
    • 学会等名
      科学研究費補助金『紛争の海からコモンズの海へ:基礎研究と臨床研究との相渉』インド洋班2016年度第1回研究会
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-01-07
  • [学会発表] From Japanese Church to Church in Japan: Development of Filipino Roman Catholic Communities in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Terada Takefumi
    • 学会等名
      The 5th International Conference of the Japanese Studies Association in Southeast Asia
    • 発表場所
      Cebu City, Cebu (Philippines)
    • 年月日
      2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] スーフィズム・タリーカ・聖者信仰複合と東南アジア・イスラーム2016

    • 著者名/発表者名
      東長靖
    • 学会等名
      「ジャワ語テキストにみるジャワの宗教変容(2)ジャワのイスラーム化再考」研究会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Filipino Mothers and the Changing Faces of the Roman Catholic Church in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Terada Takefumi
    • 学会等名
      American Academy of Religion
    • 発表場所
      San Antonio, TX (USA)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 観られる人びとから観る旅行者へ:イスラーム世界の観光市場とムスリムたち2016

    • 著者名/発表者名
      安田慎
    • 学会等名
      日本中東学会第22回公開講演会「イスラーム世界の新しいライフスタイル 観光」
    • 発表場所
      バロー文化ホール(岐阜県・多治見市)
    • 年月日
      2016-11-20
  • [学会発表] 趣旨説明2016

    • 著者名/発表者名
      赤堀雅幸
    • 学会等名
      上智大学イスラーム研究センター主催シンポジウム「協調と融和のイスラーム:日本・中国・インドネシアの事例から」
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市港北区)
    • 年月日
      2016-11-19
  • [学会発表] インドネシアとアラビア半島を結ぶ預言者一族の活動:聖者の『プロモーション』を通じて2016

    • 著者名/発表者名
      新井和広
    • 学会等名
      上智大学イスラーム研究センター主催シンポジウム「協調と融和のイスラーム:日本・中国・インドネシアの事例から」
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-11-19
  • [学会発表] 戦前・戦中期の日本にとってのムスリム:共闘と打算2016

    • 著者名/発表者名
      三沢伸生
    • 学会等名
      上智大学イスラーム研究センター主催シンポジウム「協調と融和のイスラーム:日本・中国・インドネシアの事例から」
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-11-19
  • [学会発表] 14-15世紀における十二イマーム派の広域ネットワークと『隠れた宗派主義』2016

    • 著者名/発表者名
      森本一夫
    • 学会等名
      日本オリエント学会第58回年次大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-11-13
  • [学会発表] Religious Practices or Guidelines? The Invention of Tacit Knowledge in the Development of Halal Tourism Market in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Shin
    • 学会等名
      International Conference on Emerging Tourism in the Changing World
    • 発表場所
      Chiang Mai (Thailand)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] An Anthropological Understanding of the Three-Axis Framework of Sufism: A Comparison to Shintoism, Japan's Traditional Religion2016

    • 著者名/発表者名
      Akahori Masayuki
    • 学会等名
      Opening Symposium for Education Program for Sufi Culture "The Bridge of Two Easts”
    • 発表場所
      Usukudar University, Istanbul (Turkey)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Interpretations of Sufism in Sudanese Tariqas: From the Perspective of Three-Axis Framework of Sufism2016

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Daisuke
    • 学会等名
      Opening Symposium for Education Program for Sufi Culture "The Bridge of Two Easts”
    • 発表場所
      Usukudar University, Istanbul (Turkey)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Past, Present and Future of Sufi Studies in Japan: Three-Axis Framework of Sufism and Interdisciplinary Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Tonaga Yasushi
    • 学会等名
      Opening Symposium for Education Program for Sufi Culture "The Bridge of Two Easts”
    • 発表場所
      Usukudar University, Istanbul (Turkey)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 15世紀のあるイラク人系譜学者との対話:サイイド/シャリーフ系譜学者の手控帳再論2016

    • 著者名/発表者名
      森本一夫
    • 学会等名
      第280回東洋史談話会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-10-10
    • 招待講演
  • [学会発表] スーフィズム・聖者崇敬複合とスーフィズム三極複合論の民衆信仰軸2016

    • 著者名/発表者名
      赤堀雅幸
    • 学会等名
      スーフィズム・聖者信仰研究会2016年度第2回研究会
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-10-02
  • [学会発表] スーフィズムの三極構造論:スーフィズムの立場から2016

    • 著者名/発表者名
      東長靖
    • 学会等名
      スーフィズム・聖者信仰研究会2016年度第2回研究会
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-10-02
  • [学会発表] スーフィズムの三極構造論再考:スーダンの事例から2016

    • 著者名/発表者名
      丸山大介
    • 学会等名
      スーフィズム・聖者信仰研究会2016年度第2回研究会
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-10-02
  • [学会発表] Towards the Asian Network of Sufi Studies: From the Japanese Experience2016

    • 著者名/発表者名
      Tonaga Yasushi
    • 学会等名
      The 11th AFMA (Asian Federation of Middle East Studies Associations) Conference
    • 発表場所
      Ulaanbaatar (Mongol)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Halal as ‘Community of Practice’: Managing Muslim Tourists in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Shin
    • 学会等名
      10th Kyoto-Durham International Workshop in Islamic Economics and Finance
    • 発表場所
      Durham University, Durham (UK)
    • 年月日
      2016-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] アラビア半島―インドネシア間の聖者を通じた関係の現在:2014~15年の聖者祭とマウリド月の観察から2016

    • 著者名/発表者名
      新井和広
    • 学会等名
      スーフィズム・聖者信仰研究会2016年度第1回研究会
    • 発表場所
      上智大学四谷キャンパス(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-07-09
  • [学会発表] スーフィズムにおける媒介:スーダンのタリーカ(スーフィー教団)とサラフィー主義者との議論を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      丸山大介
    • 学会等名
      宗教史学研究所第63回研究会
    • 発表場所
      東洋英和女学院大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Remembrance of Holy Places: The Network of Religious Capital and Risk Management in Shi’ite Religious Places in Syria2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Shin
    • 学会等名
      8th Annual International Religious Tourism and Pilgrimage Conference
    • 発表場所
      Konya Necmettin Erbakan University, Konya (Turkey)
    • 年月日
      2016-06-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 宗教観光におけるアントレプレナーシップをめぐる一試論:インド・ムンバイのイスラーム旅行会社Sを事例に2016

    • 著者名/発表者名
      安田慎
    • 学会等名
      日本中東学会第32回年次大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-05-15
  • [学会発表] 平和・愛・共存を求めるイスラームのもうひとつの顔2016

    • 著者名/発表者名
      東長靖
    • 学会等名
      京都大学春秋講義「宗教と平和」第3回
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-04-20
  • [図書] 中東・イスラーム研究概説:政治学・経済学・社会学・地域研究のテーマと理論2017

    • 著者名/発表者名
      三代川寛子、浜中新吾、末近浩太、石黒大岳、吉川卓郎、荒井康一、溝渕正季、今井真士、松尾昌樹、長岡慎介、岩崎えり奈、清水学、堀抜功二、嶺崎寛子、錦田愛子、見市建、私市正年、渡邊祥子、髙岡豊、北澤義之他(部分担当)、私市正年、浜中新吾、横田貴之(編)
    • 総ページ数
      392 (218-225)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] Hadramaut and its Diaspora: Yemeni Politics, Identity and Migration2017

    • 著者名/発表者名
      Arai Kazuhiro, Muhammad bin Dohry, Abdalla Bujra, Noel Brehony, Saadaldin Talib, Thanos Petouris, Helen Lackner, Nico Kaptein, William Clarence-Smith, James Spencer, Iain Walker, Philippe Petriat, Adel Aulaqi, Leif Manger (contributors), Noel Brehony (ed),
    • 総ページ数
      320 (101-123)
    • 出版者
      London: I.B. Tauris
  • [図書] Bulletin (Kobe Idil-Ural Turk Tatar Kultur Cemaati)2017

    • 著者名/発表者名
      Misawa Nobuo
    • 総ページ数
      i+97
    • 出版者
      Tokyo: Asia Cultural Research Institute, Toyo University
  • [図書] イスラーム復興と宗教商品をめぐるグローバルビジネス:現代南アジアにおける聖遺物信仰の再活性化とその背景2016

    • 著者名/発表者名
      小牧幸代
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      高崎経済大学地域政策学会
  • [図書] 哲学中辞典2016

    • 著者名/発表者名
      東長靖他多数(部分担当)、吉田傑俊、渡辺憲正、尾関周二、後藤道夫、古茂田宏(編)
    • 総ページ数
      1390 (62-63, 662-663)
    • 出版者
      知泉書館
  • [図書] 名著で読む世界史1202016

    • 著者名/発表者名
      森本一夫、池田嘉郎 、上野愼也、村上衛(編)、森本一夫他多数(部分担当)
    • 総ページ数
      365 (150-152)
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] ナカニシヤ出版2016

    • 著者名/発表者名
      安田慎
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      イスラミック・ツーリズムの勃興:宗教の観光資源化
  • [図書] Minorities and the Modern Arab World: New Perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Miyokawa Hiroko, Laura Robson, Peter Sluglett, Jacob Norris, Joel Beinin, Aline Schlaepeer, Alda Benjamin, Samuel Liebhaber, David Bond, Liora R. Halperin, Yameen Hanoosh, Lucia Volk (contributors), Laura Robson (ed.)
    • 総ページ数
      vii+318 (122-139)
    • 出版者
      Syracuse: Syracuse University Press
  • [図書] The Faces of Being Church among Migrant Filipinos in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Terada Takefumi (ed.)
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      Tokyo: Institute of Asian Cultures, Sophia University
  • [図書] Bibliography of Sufism, Tariqa, and Saint Cult Studies in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tonaga Yasushi (ed.)
    • 総ページ数
      xxvi+126
    • 出版者
      Kyoto: Kenan Rifai Center for Sufi Studies, Kyoto University
  • [図書] History, Literature and Scholarly Perspectives South as West Asian Context: Festschrift Presented in Honor of Moinuddin Aqeel2016

    • 著者名/発表者名
      Tonaga Yasushi et al. (contributors)
    • 総ページ数
      vi+174+394 (77-80)
    • 出版者
      Karachi: The Islamic Research Academy
  • [備考] 上智大学イスラーム研究センター

    • URL

      http://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/

  • [備考] スーフィズム・聖者信仰研究会

    • URL

      http://www.i-mazar.jp/web/

  • [学会・シンポジウム開催] The Second CNRS-KIAS/SIASJoint Seminar "Sufi Doctrines and Rituals"2016

    • 発表場所
      CNRS, Paris, France
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-06

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi