• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

イスラーム圏における法現象の分析枠組構築に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03538
研究機関早稲田大学

研究代表者

桑原 尚子  早稲田大学, 法学学術院, その他(招聘研究員) (10611361)

研究分担者 佐藤 やよひ  関西大学, 法学部, 教授 (00235409)
大河内 美紀  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20345838)
青柳 かおる  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20422496)
吉川 孝  高知県立大学, 文化学部, 准教授 (20453219)
辻上 奈美江  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任准教授 (30584031)
飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード比較法学 / イスラーム法 / 中東地域研究 / 生殖補助医療 / 倫理学 / イスラーム学 / マレーシア / 法社会学
研究実績の概要

本研究の目的は、生殖医療を分析素材として、イスラーム圏における法現象を理解するための分析枠組を構築することにある。そのための研究課題として、【研究課題1】、生殖医療に関する規律の実態について、法的拘束性、正統性及び実効性の観点から考察する、【研究課題2】イスラーム圏における生殖医療の論じられ方を解明する、【研究課題3】イスラーム圏における生殖医療に関する倫理的正統性の論理的枠組みを考察する、【研究課題4】生殖医療をめぐる政治的要因を解明する、【研究課題5】研究課題1から4を総合して、イスラーム圏における法過程の特質を明らかにする、の5つを設定している。
初年度たる平成28年度は、【研究課題1】については、同研究課題を考察するための前提作業として、生殖医療の実態を解明するための現地調査実施して、関係者への聴取、資料収集を行い、また生殖医療の規制に関する資料(法律、指針等)を収集した。【研究課題2】について、ファトワー及び生殖医療の議論状況を把握するための資料を収集した。【研究課題3】について、生殖医療に関する倫理的正当性の論理的枠組についての一般的な議論状況を整理した。【研究課題4】について、関係者への聴取及び資料収集を行った。【研究課題5】について、多元的な「法」規範に関する国内・国外の比較法学及び法社会学を中心とした先行研究並びに生殖医療の規律設計に関する先行研究の議論状況を整理した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各自が研究計画におおむね則って研究を実施したため。

今後の研究の推進方策

年に2回程度の定例研究会を実施し、各自の研究の進捗状況等を確認するなどして研究課題に取り組む。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] イスラームにおける婚姻制度の諸相――スンナ派のミスヤール婚とウルフィー婚、シーア派の一時婚(ムトア婚)2017

    • 著者名/発表者名
      青柳かおる
    • 雑誌名

      比較宗教思想研究

      巻: 17 ページ: 1,21

  • [雑誌論文] 文化・娯楽・スポーツと女性:変革を迫られるサウジの社会・文化規範2017

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース

      巻: 41(12) ページ: 13,21

  • [雑誌論文] フッセリアーナ第39巻『生活世界』を読む――確実性、根源的獲得、正常性をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      吉川孝
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 14 ページ: 185,200

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポピュリズムと「統治の正統性2016

    • 著者名/発表者名
      大河内美紀
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88巻5号 ページ: 16, 21

  • [雑誌論文] Popular Originalismは可能か?2016

    • 著者名/発表者名
      大河内美紀
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88巻6号 ページ: 90, 95

  • [雑誌論文] サウジアラビアの女性の消費と企業2016

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース

      巻: 41(1) ページ: 23,32

  • [学会発表] 現象学的倫理学に何ができるか? 応用倫理学への挑戦2016

    • 著者名/発表者名
      吉川孝
    • 学会等名
      日本現象学会
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2016-11-25
  • [学会発表] イスラームにおける生殖補助医療――宗教史学研究の一例2016

    • 著者名/発表者名
      青柳かおる
    • 学会等名
      Niigata Liberal Art Club 社会人向け教養講座
    • 発表場所
      万代市民会館
    • 年月日
      2016-10-22
  • [学会発表] カウンターデモクラシー・民意・制度2016

    • 著者名/発表者名
      大河内美紀
    • 学会等名
      日本公法学会第81回総会・第一部会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-10-09
  • [学会発表] レヴィナス 経験の変様の倫理学2016

    • 著者名/発表者名
      吉川孝
    • 学会等名
      レヴィナス研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Islam and Constitutionalism2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kuwahara
    • 学会等名
      Law and Society Annual Conference
    • 発表場所
      New Orleans
    • 年月日
      2016-06-03
    • 国際学会
  • [学会発表] A Strategy of Surviving Partriarchy: Women's Family Network2016

    • 著者名/発表者名
      辻上奈美江
    • 学会等名
      日本中東学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-05-15
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカにおける「立憲主義」の現在2016

    • 著者名/発表者名
      大河内美紀
    • 学会等名
      憲法理論研究会春季研究総会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2016-05-08
  • [図書] 霊と交流する人びと――媒介者の宗教史(上巻)2017

    • 著者名/発表者名
      青柳かおるなど
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      リトン
  • [図書] Higher Education Investment in the Arab States of the Gulf2017

    • 著者名/発表者名
      Namie Tsujigamiなど
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      Gerlach
  • [図書] 世界の法律情報―グローバル・リーガル・リサーチ2016

    • 著者名/発表者名
      桑原尚子など
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      文眞堂
  • [図書] 対話的憲法理論の展開2016

    • 著者名/発表者名
      憲法理論研究会
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      敬文堂

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi