• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

国際経済法上の競争中立性規律に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03552
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関神戸大学

研究代表者

川島 富士雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80234061)

研究分担者 武田 邦宣  大阪大学, 法学研究科, 教授 (00305674)
伊藤 一頼  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (00405143)
川瀬 剛志  上智大学, 法学部, 教授 (60275302)
玉田 大  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60362563)
東條 吉純  立教大学, 法学部, 教授 (70277739)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード国際経済法 / 競争中立性 / 国有企業 / TPP / WTO / 補助金 / 競争法 / 独占禁止法
研究成果の概要

本研究は、2016~2020年度を通じ、第1に、国内競争法において国有企業が優遇される傾向が見られることや国有企業をめぐる実務上の争点が増加していることを明らかにすることができただけでなく、第2に、世界貿易機関(WTO)ルールにおける補助金等の規律の現状とその限界、環太平洋パートナーシップ(TPP)協定による規律の全体像、TPP国有企業章が国際経済法上の競争中立性規律をいかに発展させ、かつ、どのような解釈論上の課題と限界を有しているのか明らかにすることに成功した。

自由記述の分野

国際経済法

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、各国競争法に関する研究と国際経済法に関する研究を連携させることに成功しており、国内外を問わず、大きな独自性を有する。また、WTO補助金規律やTPP国有企業規律のそれぞれに関する研究は従来から活発に行われているが、本研究は、最近のEUにおける外国補助金規律案も視野に入れ、これらを統合し、WTO補助金規律の限界、TPP国有企業規律が競争中立性規律の発展に果たした貢献、さらにTPP国有企業規律の課題や限界を明らかにすることに成功している。本研究は、これらの貢献を通じて、今後、国際経済法上の競争中立性規律が発展すべき方向性をも示しており、その観点で学術的にも実務的にも重要な意義を有する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi