研究課題
基盤研究(B)
本研究は、日本の労働組合法の立法過程の研究を基礎に、当時から現在に至る欧米諸国(英米独仏)の法制度と比較しながら検討を行い、日本法の特徴と課題を浮かび上がらせることを目的とする。研究の成果として、第1に、1950年当時の日本および各国の状況と、その後の展開を包括的に検討した特集を、雑誌(季刊労働法)に発表した。第2に、フランスのマクロン政権下の改革など、各国の最近の労使関係法の動きを分析・紹介した。第3に、日本の労働組合法の立法過程についても史料研究を刊行し、いくつかの論文も発表した。第4に、日本における従業員代表制の必要性とその際の留意事項に関する論考を発表した。
労働法
欧米および日本の労使関係法に関する知見を歴史的な部分から拡充し、また最近における各国の動きを適時に紹介し、今後のさらなる研究や制度改革の議論のための基礎を築いた。これらを通じて、近年関心が薄れがちな集団的労働法に関し、研究の意義をアピールすることができたと考える。