• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ヨーロッパ消費者法の体系と消費者の権利 --消費者法の体系化へ向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16H03571
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

鹿野 菜穂子  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (10204588)

研究分担者 中田 邦博  龍谷大学, 法学部, 教授 (00222414)
若林 三奈  龍谷大学, 法学部, 教授 (00309048)
馬場 圭太  関西大学, 法学部, 教授 (20287931)
宗田 貴行  獨協大学, 法学部, 准教授 (60368595)
カライスコス アントニオス  京都大学, 法学研究科, 准教授 (60453982)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード消費者法 / EU法 / 民法 / 比較法 / 民事手続法
研究実績の概要

平成28年度は、3年間にわたる本研究の初年度に当たるため、特にEU消費者法そのものに関する文献・資料の収集に力を注ぐと共に、海外の状況に関する全般的な調査及び海外研究者との意見交換・情報交換に力を入れた。
より具体的には、まず、平成28年8月に、ドイツ・ハンブルクのマックスプランク外国私法・国際私法研究所を訪問して、文献調査を行うとともに、各国の研究者とミニ・セミナーを開き情報収集を行った。
また、国内での研究会を重ね、消費者法の中でも特に広告をめぐる問題について検討を深めた。そのうえで、代表者と共同研究者が中心となって、平成28年度10月の消費者法学会のシンポジウムにおいて、その研究成果を報告した
さらに、海外から研究者を招聘して、それぞれ講演会と意見交換の機会をもった。具体的には、まず平成28年7月に、マックスプランク研究所の所長であるユルゲン・バーゼドー教授を招聘し、「ヨーロッパ契約法とデジタルアジェンダ」というテーマで講演会を開いた。ここでは、ヨーロッパ売買法規則提案がその後どのような変遷をたどり、どこに向かっているのかの分析が示され、消費者法と一般契約法の関係につき有益な示唆が得られた。同年10月末には、スペインからルス・M. マルティネス・ヴェレンコソ教授を招聘し、「平準化されたヨーロッパ私法及びアキ・コミュノテールのEU加盟国法へのインパクト」というタイトルで講演会を開いた。そこでは、EU全体の状況とともに、その中でスペインがどのような状況にあるのかも紹介された。平成29年3月には、フランス人で、マックスプランク研究所の主任研究員でもあるサミュエル・ルメール氏を招聘して研究会を開きフランスの状況等についての報告を受けた。これらの講演等をとおして、EU消費者法と加盟各国法に関する最新情報が得られるとともに、平準化・体系化における課題を再認識することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

EU消費者法に関する最新の情報については、上記の研究活動によって収集分析が進んだ。また、EU加盟各国に対する影響についても、特に従来手薄であったスペイン等の情報なども得られ、進展が見られた。
イギリス消費者法においても近年大きな変化があり、その研究もかなり進んだ。もっとも、イギリスについては、EU離脱の方針を打ち出したことから、今後の情勢に変化が見られることも考えられ、その点をさらに注視する必要がある。
2017年3月に予定していたギリシャ・イタリア等の調査が一部次年度に延期となったので、その点については完全に予定通りとはいえないが、他の国についての調査が予定以上に進んだので、全体としては大幅な遅れがあったわけではない。
なお、体系性の観点からの分析は、現時点では未だ十分に進展したとまではいえないが、当初の予定においても、この点については主に2年目以降に重点的に行うことを予定していたので現時点で遅れているという認識はない。

今後の研究の推進方策

平成28年度の研究を踏まえて、平成29年度は、一方でEUの消費者法全体の包括的な動きについての検討をさらに続行し、特に共通売買法規則提案が変遷して新たに出てきた2つのデジタルアジェンダについて検討を加えるが、他方で、各国の消費者法の展開に関する分析に一層力を入れる。そこでは、EU指令が各国消費者法にいかなる影響を与えているのかを明らかにするための作業を進める。
調査対象国としては、ドイツ、イギリス、フランスの調査とともに、オーストリアおよび南欧諸国を中心とし、これらの国における消費者実体法の内容とともに、実効化策(差止請求権、違法な収益の剥奪請求権、損害賠償請求権など)にも着目する。EUの域内市場の平準化を目的とした指令を各国の国内法が受け入れる場合には、国内法の体系に変容をもたらし、その変容の仕方は国によって違いがある。そこで、平成29年度の本研究では、EU立法の各国国内法への影響に関する分析において、各国の消費者法の全体構造の変容と、その地域的な偏差を分析する。
他方で、平成29年度には、消費者法の体系化・構造化に関するヨーロッパの議論についての検討を進める。法典化に関するテーマについて、現地調査の機会に意見交換会(ミニ・セミナー)を開くことや、この問題に精力的に取り組んできた研究者を招聘して国際研究集会を開くことなども予定している。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 広告と契約法理2016

    • 著者名/発表者名
      鹿野菜穂子
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 32号 ページ: 13-22

  • [雑誌論文] 『勧誘』要件のあり方・第三者による不当勧誘2016

    • 著者名/発表者名
      鹿野菜穂子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88巻12号 ページ: 16-22

  • [雑誌論文] 日本における広告規制の概要--消費者法の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      中田邦博
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 32号 ページ: 4-12

  • [雑誌論文] フランス広告規制法の基本構造と現況2016

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 32号 ページ: 56-62

  • [雑誌論文] 2つの指令提案-EU消費者私法の新展開2016

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太
    • 雑誌名

      消費者法ニュース

      巻: 108号 ページ: 3

  • [雑誌論文] デジタル・コンテンツ供給契約の一定の側面に関する欧州議会及び理事会指令提案2016

    • 著者名/発表者名
      アントニオス・カライスコス、馬場圭太、寺川永
    • 雑誌名

      関西大学法学論集

      巻: 66巻2号 ページ: 197-226

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 物品のオンラインその他の通信売買契約の一定の側面に関する欧州議会及び理事会指令提案2016

    • 著者名/発表者名
      アントニオス・カライスコス、馬場圭太、寺川永
    • 雑誌名

      関西大学法学論集

      巻: 66巻3号 ページ: 314-334

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 特商法上の指示に基づく返金命令2016

    • 著者名/発表者名
      宗田貴行
    • 雑誌名

      独協法学

      巻: 100号 ページ: 151-180

  • [雑誌論文] 外国競争法違反に基づく内国消費者訴訟2016

    • 著者名/発表者名
      宗田貴行
    • 雑誌名

      日本国際経済法学会年報

      巻: 25号 ページ: 111-130

  • [雑誌論文] ヨーロッパ広告規制⑯ オーストリア(1)2016

    • 著者名/発表者名
      若林三奈
    • 雑誌名

      Report JARO

      巻: 498 ページ: 18-19

  • [雑誌論文] ヨーロッパ広告規制⑰オーストリア(2)2016

    • 著者名/発表者名
      若林三奈
    • 雑誌名

      Report JARO

      巻: 499 ページ: 18-19

  • [学会発表] 広告と民法法理2016

    • 著者名/発表者名
      鹿野菜穂子
    • 学会等名
      日本消費者法学会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-10-29
  • [学会発表] 日本における広告規制の概要2016

    • 著者名/発表者名
      中田邦博
    • 学会等名
      日本消費者法学会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-10-29
  • [学会発表] 広告規制の比較法的検討2016

    • 著者名/発表者名
      中田邦博
    • 学会等名
      日本消費者法学会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-10-29
  • [学会発表] 広告と消費者法:総括2016

    • 著者名/発表者名
      鹿野菜穂子
    • 学会等名
      日本消費者法学会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-10-29
  • [図書] 消費者法の現代化と集団的権利保護2016

    • 著者名/発表者名
      鹿野菜穂子、中田邦博、馬場圭太、宗田貴行、カライスコス・アントニオスほか15名
    • 総ページ数
      591(3-50,65-80,351-372,375-457,461-549,551-588
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 基本講義消費者法(第2版)2016

    • 著者名/発表者名
      中田邦博、鹿野菜穂子ほか22名
    • 総ページ数
      344(2-18、19-31,64-83,84-100)
    • 出版者
      日本評論社
  • [学会・シンポジウム開催] EU消費者法講演会 第2回 EU私法の平準化と加盟国へのインパクト2016

    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-10-30 – 2016-10-30
  • [学会・シンポジウム開催] EU消費者法講演会 第1回 デジタルアジェンダ2016

    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-07-19 – 2016-07-19

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi