• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

動的均衡としての世界秩序研究――“権力の形態学”による検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H03581
研究機関早稲田大学

研究代表者

齋藤 純一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60205648)

研究分担者 遠藤 乾  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
千葉 眞  国際基督教大学, 教養学部, 特任教授 (10171943)
押村 高  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (20169296)
前田 幸男  創価大学, 法学部, 准教授 (20511124)
杉田 敦  法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
田村 哲樹  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (30313985)
五野井 郁夫  高千穂大学, 経営学部, 教授 (50586310)
白川 俊介  関西学院大学, 総合政策学部, 講師 (50737690)
岡野 八代  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (70319482)
高橋 良輔  青山学院大学, 地球社会共生学部, 教授 (70457456)
山崎 望  駒澤大学, 法学部, 教授 (90459016)
田畑 真一  早稲田大学, 政治経済学術院, 助教 (90634767)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードデモクラシー / 市民社会 / 市場 / 公共圏/親密圏 / 熟議 / グローバル化 / 国民 / 不平等
研究実績の概要

本研究の目的は、現代における<国家-市場-市民社会>の接触/摩擦/反発の動態を明らかにし、異なる形態の権力が行使されている3セクター間の「動的均衡」として世界秩序の実相を提示することにある。「モダン権力の移行論」と「ポストモダン権力の分散論」の振幅に留意しつつ、以下三つの接触面における「影響力の政治」を詳らかにする。すなわち、①政治社会(国家⇔市民社会の相互接触面)、②経済社会(市場⇔市民社会の相互接触面)、③政治経済(国家⇔経済の相互接触面)の三つの局面に着目する。
研究初年度は、「モダン権力の移行論」と「ポストモダン権力の分散論」との緊張関係を留意したうえで、国家権力、市場権力、社会権力の三つの「権力の形態学」を析出することを目指し、各研究者が分担領域について個々に研究成果を示した。
具体的には、単著として齋藤純一『不平等を考える』(筑摩書房、2017年)、遠藤乾『欧州複合危機』(中央公論、2016年)、個別の論文としては、岡野八代”Why has the Ethics of Care Become an Issue of Global Concern?”、高橋良輔「ポスト・グローバル時代の空間秩序像――古典地政学への回帰?」などの論考が示され、国家権力、市場権力、社会権力についての分析が行われた。
また学会報告としては、前田幸男'Post-Secular Securitization and Withering Popular Sovereignty in Japan'、山崎望「危機の時代の民主主義―民主主義の主体をめぐって」などの研究成果をあげた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各自担当研究領域の個別研究を進めており、研究はおおむね順調に進展していると言える。今後「動的均衡としての世界秩序」の解明に向け、研究を全体として統合していくために必要な研究を各担当研究領域において果たせたと考える。
また当初の計画においてはそこまで焦点を当てていなかった、国家、市場、市民社会の再編に関わる「ポピュリズム」現象にも研究グループとして関心を共有することも行った。具体的には、著者を招き、水島治郎著『ポピュリズムとは何か』と山本圭著『不審者のデモクラシー』の合同合評会を行った。今後検討課題として全体の計画の中に取り入れていく予定であり、状況の変化に応じた研究計画の修正も順調に行えている。

今後の研究の推進方策

初年度の研究成果である国家、市場、市民社会という三つの「権力の形態学」に依拠し、これら形態も効果も異なる諸権力が行使される領域として政治社会、経済社会、政治経済の3領域があることを示す。各領域で展開されている「影響力の政治」を個別に分析し、セクター間の接触/摩擦/反発等の動態を詳らかにする。
また「EU危機」「保護主義」「ポピュリズム」などの実際グローバルな局面において生じている事象にも着目していく。主権国家、デモクラシー、グローバル化の三者関係に注目しつつ、世界秩序を動的均衡として捉える本研究が、そうした事象をどのように理解し、把握することができるのかという点にも留意して、研究を進めていきたい。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] (時評)世界を照らした英米の道義の松明が消えた今、日本はどこへ・・・2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 131(1) ページ: 22-23

  • [雑誌論文] (時評)プーチン来日宴の後に日本に訪れた自問の冬2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 131(2) ページ: 30-31

  • [雑誌論文] (時評)もう一つのチャイナへの回路を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 130(4) ページ: 20-21

  • [雑誌論文] (対談)難民危機で揺れるヨーロッパに未来はあるか2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 130(7) ページ: 152-161

  • [雑誌論文] (緊急インタビュー)そして、世界が麻痺してゆく2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 130(8) ページ: 50-53

  • [雑誌論文] 関係性アプローチと法理論――ジェンダー平等と暴力の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 82 ページ: 22-39

  • [雑誌論文] 個人の尊厳と家族――自民党改憲草案はなにを破壊するのか?――2016

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 雑誌名

      身同

      巻: 36 ページ: 16-27

  • [雑誌論文] 坂本義和――人々の「いのち」に向き合い続けた国際政治学者2016

    • 著者名/発表者名
      前田幸男
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 187 ページ: 147-158

  • [雑誌論文] 危機の時代における民主主義(1)――例外状態における統治2016

    • 著者名/発表者名
      山崎望
    • 雑誌名

      駒澤法学

      巻: 16(3) ページ: 43-61

  • [雑誌論文] Why has the Ethics of Care Become an Issue of Global Concern?2016

    • 著者名/発表者名
      岡野八打
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: 25/2 ページ: 85-99

  • [雑誌論文] ポスト・グローバル時代の空間秩序像――古典地政学への回帰?2016

    • 著者名/発表者名
      高橋良輔
    • 雑誌名

      青山地球社会共生論集

      巻: 創刊号 ページ: 3-41

  • [雑誌論文] 国際協力NGOのアドボカシー・ポリティクス――シンボルからアレゴリーへ――2016

    • 著者名/発表者名
      高橋良輔
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 232 ページ: 24-28

  • [学会発表] Panel: ‘Evolution of the EU-Asia-US Triangle Under the New Situation2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 学会等名
      Foundation for Strategic Research Conference: Evolution of the Strategic Situation in Asia and Consequences for Europe,
    • 発表場所
      Maison de la Chimie, Paris , France
    • 年月日
      2017-02-03
  • [学会発表] Post-Secular Securitization and Withering Popular Sovereignty in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      前田幸男
    • 学会等名
      The 2016 annual conference for the Korean Political Science Association
    • 発表場所
      KNDA, Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-12-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Opening remarks: Euro-Japan intellectual dialogue seeking Japan-Europe Joint Strategy towards Peace & Prosperity in an Uncertain World2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 学会等名
      Japan Forum on International Relations
    • 発表場所
      Ritz-Carlton Tokyo, Tokyo
    • 年月日
      2016-11-15
  • [学会発表] National Identity, Political Change and the Vitality of the Nation-State2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 学会等名
      Chatham House-Nippon Foundation Workshop
    • 発表場所
      Nippon Foundation, Tokyo
    • 年月日
      2016-10-12 – 2016-10-13
  • [学会発表] アドボカシーの形態学――国際協力NGOの葛藤2016

    • 著者名/発表者名
      高橋良輔
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学, 茨木市
    • 年月日
      2016-10-02
  • [学会発表] 領土と聖性の観点から批判的安全保障研究(CSS)を練り直す  ―西洋主権国家体系とイスラームのはざまで2016

    • 著者名/発表者名
      前田幸男
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学, 茨木市
    • 年月日
      2016-10-02
  • [学会発表] 危機の時代の民主主義ー民主主義の主体をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      山崎望
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学, 茨木市
    • 年月日
      2016-10-02
  • [学会発表] 国際社会の誕生とその空洞化  ―ミシェル・フーコーの講義録の政治地理学的再構成の試み2016

    • 著者名/発表者名
      前田幸男
    • 学会等名
      第4回ボーダースタディーズ東京部会
    • 発表場所
      中央大学駿河台キャンパス, 東京
    • 年月日
      2016-07-02
  • [図書] 公共哲学(第6, 7, 8, 9, 15章)2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] 不平等を考える2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤純一
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 欧州複合危機2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤乾
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      中公新書
  • [図書] 「教育学と政治学との出会い――平等規範のなかでのジェンダー概念の重要性」浅井幸子ほか(編)『教師の声を聴く――教師の声を聴く教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ』2016

    • 著者名/発表者名
      岡野八代
    • 総ページ数
      328-346
    • 出版者
      学文社
  • [図書] 「NGOと政府――ポスト・ナショナルな民主主義への挑戦――」菊池理夫・有賀誠・田上孝一編著『政府の政治理論――思想と実践』2016

    • 著者名/発表者名
      高橋良輔
    • 総ページ数
      199-218
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] 「『帝国』におけるシティズンシップ」 錦田愛子編『移民/難民のシティズンシップ』2016

    • 著者名/発表者名
      山崎望
    • 総ページ数
      223-247
    • 出版者
      有信堂

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi