• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

90年代日韓歴史認識問題に関わるオーラルヒストリー調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03587
研究機関神戸大学

研究代表者

木村 幹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (50253290)

研究分担者 金 誠  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (40453245)
浅野 豊美  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60308244)
金 世徳  大阪観光大学, 観光学部, 教授 (80600098)
田中 悟  摂南大学, 外国語学部, 准教授 (90526055)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード慰安婦 / 日韓関係 / 韓国 / 歴史認識問題 / 東アジア / ナショナリズム
研究実績の概要

令和元年度の本研究は予定以上のペースで進行した。とりわけ重要なのは、研究成果のとりまとめが近づいた4年目に入り、書籍の出版計画が確定し、その編集作業が順調に進んだことである。これにより、研究最終年度内に研究成果が書籍として出版される事が確実となっている。
また、このような研究成果のとりまとめの段階における、補足的調査としての関係者からの聞き取りも順調に推移している。令和元年度において重要だったのは、慰安婦問題における90年代以降の展開において最も重要な部分の一つである、2015年の慰安婦合意とその後の朴槿恵・文在寅両政権下におけるこの合意を巡る駆け引きについてのインタビューが進行した事である。これにより本研究の中心となる90年代の慰安婦問題に関わる事態の展開が、今日の日韓関係にどのようにして繋がったのかが明確になることとなった。
ここにおいてとりわけ重要な発見は、政権側と歴史認識問題に関わる運動団体のコミュニケーションの在り方が、問題の展開に大きな影響を与えている事、そしてそのコミュニケーションの在り方においては、拡大する韓国における保守勢力と進歩勢力の間の溝が重要になっている、という事であった。即ち、2000年代に入っての韓国での保守勢力と進歩勢力の対立の激化が韓国政府と運動団体の間のコミュニケーションを困難にさせる一方、運動団体をして政権交代を待って巻き返しを図ることが可能な状況が作り出されることになった。そしてその事が、結果として日韓関係にも大きく影響する事になっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

既に述べた様に本研究は予想以上のペースで進行し、順調に研究成果のとりまとめに入っている。この結果、令和2年度中に、研究成果を関連の書籍として研究代表者による編著一冊と単著一冊という形で公表する事がほぼ確実になっている。

今後の研究の推進方策

令和2年度は本研究の最終年度に当たる為、主として研究成果のレビューに費やされる。このために、本研究構成員と出版社関係者等との入念な打ち合わせの上に、早期に研究成果を公表する。
また、研究成果とりまとめの為に、必要な補足的調査を行う。調査に当たっては、新型コロナウイルスの蔓延により、面接形式によるインタビュー等が困難になっており、適宜オンライン形式でこれを実施する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 国民大学校/建国大学校/THE ASAN INSTITUTE FOR POLICY STUDIES(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      国民大学校/建国大学校/THE ASAN INSTITUTE FOR POLICY STUDIES
  • [雑誌論文] Framing Japan's Disputed Past Memories in the United States2020

    • 著者名/発表者名
      Kevin Quinn, Kan Kimura
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: 27 (2) ページ: 61-92

    • DOI

      10.24546/81011969

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 総力戦体制における人的資源としての朝鮮民衆 : スポーツの否定と兵的動員の正当化へ (特集 うごかし、まなざす身体 1930-40年代における「運動」の諸相)2020

    • 著者名/発表者名
      金誠
    • 雑誌名

      民衆史研究

      巻: 98 ページ: 37-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Explaining South Korea's Sharp Shift in 2018 toward Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kan Kimura
    • 雑誌名

      The Asan Forum

      巻: 7(2) ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 旭日旗問題に見る韓国ナショナリズムの新側面2019

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: 27(1) ページ: 21-46

    • DOI

      10.24546/81011854

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1965年体制について考える:その成立から動揺へ2019

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究

      巻: 19 ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [学会・シンポジウム開催] 日韓次世代研究者懇談会2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi