• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ゲーム構造と社会的選好及びリスク選好の内生性-理論・実験分析

研究課題

研究課題/領域番号 16H03597
研究機関信州大学

研究代表者

西村 直子  信州大学, 学術研究院社会科学系, 教授 (30218200)

研究分担者 青柳 真樹  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (50314430)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード実験経済学 / 社会的選好 / リスク選好 / 所得格差 / 協調ゲーム
研究実績の概要

本研究の目的は,行動経済学分野で注目されている社会的選好モデルを視野に,自他が戦略的に意思決定を行うゲーム状況で,ゲームが内生するリスクに対する個人のリスク姿勢の観点から解析することを目的とする。Chew-Nishimura(2015)は,リスクの内生性が個人のリスク態度自体に影響を及ぼすことを発見した。リスク選好と社会的選好の相互作用についての先行研究例は極めて乏しく,定説は確立されていない。
本研究では,(1)ゲーム構造と相互性発動の関係と(2)ゲーム構造とリスク選択の関係の2点を再検討し,リスク選好と社会的選好の相互作用について新たな知見を得ることが目的である。(1)については主にH28年度に実験を実施し,利害が共通するゲームではなく,利害が対立するゲームで,「意図」を顕示できる手続きがゲーム内にあれば,協調がより達成され効率的結果がより得られやすくなることを示し,社会的選好の中でも他者に対する「意図」の役割の重要度を示し,H28年度からH29年度中に渡ってワーキングペーパーにまとめ,学術雑誌に投稿中である。H29年度の作業は主に(2)について行った。まず,ゲームを伴わない状況において,所得分配に関する社会的選好とリスク選好を,リスク選択行動の測定上どのように分離するかに関する研究を行い,Schur-Concavityを領した分離方法を提案するに至った。また,分離方法に即して,自他の所得が確率的に変動するリスクを生成して,実験を行い,実験結果について提案した分離方法を適用し,分離可能性を示した。この結果を,第21回実験社会科学カンファレンス及び,東大社会心理学研究室セミナーで報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度当初には,リスクが存在しない場合で,利害が対立するゲームとそうでないゲームの実験を実施するところまでの計画であったが,実施を完了し知見をまとめて雑誌へ投稿まで至っている。一方,リスクが存在する場合の理論分析に着手し,その第1段階である,リスク選好と社会的選好との分離手法を開発するに至った。
ゲーム的要素を含まない状況での,リスク選好と社会的選好に関する予備実験及び本実験も実施し,分離手法が有効であることを確認できたと共に,その分離手法の下でのみ知りうる新たな知見を得ることができた。それら暫定的知見を各所で報告するに至っている。

今後の研究の推進方策

今後は,次の3点について研究を進めていく予定である。
(1)ゲーム的要素を含まない場合の,リスク選好と社会的選好の相互作用に関する実験を継続し,論文に仕上げる予定である。
(2)ゲーム要素を含む場合に拡張して,ゲームが内生するリスクに関して,分離手法の応用可能性を検討し,実験を実施する。
(3)ゲームが内生する不確実性が,客観(主観)確率で構成される「リスク」ではなく,確率的に把握されない「曖昧性」として認識される場合に拡張する。
H30年度には,(1)の作業を進め,(2)については少なくとも実験デザイン構築までは進めたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The Impact of Monitoring in Infinitely Repeated Games: Perfect, Public, and Private2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Aoyagi, Guillaume Frechette, V. Bhaskar
    • 雑誌名

      American Economic Journal: Microeconomics

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 未来人を呼び寄せる討議デザイン2018

    • 著者名/発表者名
      西村直子,井上信宏,武者忠彦
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Schur-Concave Risk Aversion Measurement and Multi-agent Risk2018

    • 著者名/発表者名
      西村直子
    • 学会等名
      東大社会心理学研究室セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 「松本市における庁内パイロット実施の報告‐WS実施手法の模索と時間選好測定」2018

    • 著者名/発表者名
      西村直子
    • 学会等名
      第1回フューチャー・デザイン・ワークショップ
  • [学会発表] Schur-Concave Risk Aversion Measurement and Multi-agent Risk2017

    • 著者名/発表者名
      西村直子
    • 学会等名
      第21回実験社会科学カンファレンス
    • 国際学会
  • [学会発表] The Impact of Monitoring in Infinitely Repeated Games: Perfect, Public, and Private2017

    • 著者名/発表者名
      青柳真樹
    • 学会等名
      SURE International Workshop: Experimental and Behavioral Economics
    • 国際学会
  • [学会発表] Designing a Platform when Preferences over Trading Partners are Unknown2017

    • 著者名/発表者名
      青柳真樹
    • 学会等名
      Economic Theory Seminar, National University of Singapore
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi