研究課題/領域番号 |
16H03607
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
若林 緑 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (60364022)
|
研究分担者 |
暮石 渉 国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 第3室長 (00509341)
McKenzie Colin 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (10220980)
梶谷 真也 京都産業大学, 経済学部, 准教授 (60510807)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 人的資本蓄積 / 応用計量経済分析 / 社会保障 / 女性就業 / 子ども / 家族経済学 |
研究実績の概要 |
本研究は、親の就業・時間配分・考え方と子どもの人的資本形成に関する計量経済学的分析を行っている研究である。この研究プロジェクトでは大きく3つの研究を行った。 まず、若林、暮石は厚生労働省が01年生まれの新生児を十数年にわたって追跡した「21世紀出生児縦断調査」のデータを使って、子どものライフサイクルにおける貧困のパターンを分析した。その結果、01年に子どもが生まれた世帯で、前の年の00年に貧困線を下回っていた世帯の割合は5.5%だったのに対し、それが子どもの誕生とともに01年には10.9%に跳ね上がり、その後は子どもの成長とともに低下し、13年には6.0%となったことを得た。 また、坂田、マッケンジー、暮石、若林は厚生労働省「21世紀出生児縦断調査」を用いて、保育園の入所の分析や早期復帰に関する研究を行い、改訂作業を進めた 梶谷氏とマッケンジー氏、協力者の坂田圭氏は,オーストラリアの「Household,Income and Labour Dynamics in Australia (HILDA) Survey」のマイクロデータを用いて、中高年男性の労働時間が健康状態に与える影響に関して、中高年女性についても男性と同様の結果が得られるかを確認しながら、論文の改訂作業を進めた。また、梶谷氏はこの研究に関連して、慶應義塾大学が実施する『日本家計パネル調査』のマイクロデータを用いて、睡眠時間が労働生産性に与える影響を分析した論文の改訂を進め、国際学術雑誌に掲載された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|