研究課題/領域番号 |
16H03608
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
増田 聡 東北大学, 経済学研究科, 教授 (30231591)
|
研究分担者 |
西山 慎一 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (70614006)
中島 賢太郎 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (60507698)
磯田 弦 東北大学, 理学研究科, 准教授 (70368009)
小野 裕一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00700030)
柴山 明寛 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (80455451)
野呂 拓生 青森公立大学, 経営経済学部, 講師 (10711666)
江川 暁夫 桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (70734276)
坂本 直樹 山形大学, 人文学部, 准教授 (80367937)
櫻木 晃裕 宮城大学, 事業構想学部, 教授 (10331604)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 東日本大震災 / 経済復興 / 産業再生 / 政策評価 / 復興・創生期間 |
研究実績の概要 |
2016年度はまず、東日本大震災からの復興支援策の実態を再整理した上で、これまでの産業再生・経済復興において重要な役割を果たしてきた政策ツールとして、震災後新たに制度導入・拡充されたものを含め、「二重ローン対策、復興交付金と増税、グループ補助金、仮設店舗・工場の提供、災害危険区域を含む土地利用計画、自治体の企業誘致策等」に着目し、その導入・運用の実績把握を行った。
次ぎに、集中復興期間5年間を総括した会計検査報告:会計検査院(2017)「東日本大震災からの復興等に対する事業の実施状況等に関する会計検査の結果について」を含め、先行研究等の整理・レビューを通じて、上記政策ツール群に対する概括的評価や実施の効果・費用・限界等に関する論点の抽出を行った。また復興現場の視点から見た評価については、研究代表者が運営に携わっている「みやぎボイス2012~2016」で、政策実務者・学識経験者・地域企業経営者・住民等によるラウンドテーブルでの参加者の発言に着目した分析も進め、その成果を出版している。
なお、被災地企業の景況判断・資金繰り・人手不足感・経営状況を把握するために継続実施してきた企業パネルに対するアンケート調査は、各種の(経済的)復興指標の動向と実査に係る予算的制約を勘案し来年度以降の実施としたが、復興・創生期間(2016~2020年度)中の政策課題の時系列推移に適合的な調査方法(調査対象と設問項目・内容)の再設計を開始した(熊本地震における復興研究への展開を含む)。特に、上記アンケート調査によるデータ基盤(時空間DB)に企業の廃業・新設等の情報を付加する方法や、復興指標・被災地産業連関表等の構築方法の検討にも着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付内定時の研究実施計画に示した項目には、ほぼ予定どおりに着手できたが、企業パネルに対するアンケート調査は、実査に係る予算的制約もありその実施を先送りした。一方で、研究開始後の2016年4月14日に熊本地震が発生し、研究対象とする政策ツールが改めて適用される状況が生まれたため、熊本地域での復興研究グループ(熊本学園大学)への情報提供(調査方法や調査票設計)を行った。今後は、共同研究のあり方を模索して行きたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究分担者の異動等があったため、財政学分野から新メンバーの参画を得て、2017年度以降の調査を進めることとした。特に、集中復興期間(2011~2015年度)から復興・創生期間(2016~2020年度)への時間経過に伴う政策課題の変化を踏まえて、それらに適合的な調査票(設問項目と尺度)を準備する必要がある。
また上記のように、熊本地震(2016年4月)との比較可能性を模索しながら、調査方法を吟味し、研究データ基盤(時空間データベース)の拡充を図って行きたい。
|