研究を取り巻く現実の経済的背景について説明します。太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入・普及は日本のエネルギーセキュリティやCO2の排出削減を目指す上で重要なエネルギー源です。また、2011年に発生した東日本大震災とその後の電力供給不足から、価格や見える化などを通じて、需要家に負担をかけないデマンドピークのカットやシフトの誘導(いわゆるデマンドレスポンス)が必要とされています。加えて、日本の電力システム改革では、2016年度から家庭を含む全需要家の小売全面自由化が導入され、需要家が自由に電力会社を選択できるようになります。
|