• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

イノベーション,企業間競争及び国際的生産活動のダイナミックスに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03619
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関福山大学

研究代表者

春名 章二  福山大学, 経済学部, 教授 (30136775)

研究分担者 張 星源  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (10304081)
浅野 貴央  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40423157)
神事 直人  京都大学, 経済学研究科, 教授 (60345452)
澤田 有希子  龍谷大学, 経済学部, 講師 (50822227)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードイノベーション / 地域貿易協定 / 技術的競争関係 / ナイト流不確実性 / R&D / スピルオーバー
研究成果の概要

本研究は企業間の技術の競争関係と市場の競争関係に着目し,国際貿易や海外直接投資及びイノベーション活動とそのグローバル展開を主な考察対象として,企業の国際的生産・供給活動のダイナミックスを理論と実証の両面から分析することを目的とする.次のトピックスに関して実証的・理論的分析を行なった:(1)技術と財市場の競争関係とイノベーションの分析;(2)所有形態によるイノベーションと国際化戦略の相違の分析;(3)ナイト流不確実性下の企業の国際的生産活動の分析;(4)地域貿易協定が企業間競争関係とイノベーションに与える影響の分析;(5)企業の国際的生産・供給活動のダイナミックスの分析

自由記述の分野

産業組織論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の実施によって国際的に高く評価される学術的意義のある貢献を行なった.学術的貢献は大きく分けて3点ある.1つ目は,高いインパクト・ファクターを有する国際的学術専門誌に複数の論文が掲載された.2つ目は,国際的に評価される同専門誌に研究論文が数多く掲載された.加えて発表された論文の中で,1つの論文が「TOP DOWNLOADED PAPER 2018-2019」に選ばれたことである.3つ目は,本研究の分担者の1人が,優れた国際経済学の研究者に贈られる日本国際経済学会小島清賞研究奨励賞を2019年に受賞したことである.研究業績面で本研究の研究成果がその受賞に貢献した.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi