• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

環境統合型生産システムの構築と地域創生に関わる国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03657
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中瀬 哲史  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (40274352)

研究分担者 細川 孝  龍谷大学, 経営学部, 教授 (00300252)
牧 良明  茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (00554875)
金 恵珍  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10573876)
下畑 浩二  四国大学, 経営情報学部, 講師 (10612046)
中村 真悟  立命館大学, 経営学部, 准教授 (10623358)
藤木 寛人  高千穂大学, 経営学部, 准教授 (30711931)
山口 祐司  鹿児島県立短期大学, その他部局等【文学科(日本語日本文学専攻、英語英文学専攻),生活科学科(食物栄養専攻、生活科学専攻),商経学科(経済専攻、経営情報専攻),第二部商経学科】, 講師 (30807699)
宮崎 崇将  追手門学院大学, 経営学部, 講師 (40636908)
李 捷生  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (50255634)
宇山 通  九州産業大学, 商学部, 准教授 (50584041)
田口 直樹  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60303252)
橋本 理  関西大学, 社会学部, 教授 (60340650)
上田 智久  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (60634029)
坂本 清  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70089184)
粂野 博行  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (80319590)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード生産システム / 経営学 / 動脈産業と静脈産業 / 循環型社会 / 地域再生
研究実績の概要

研究目的として,「資本主義市場経済が地球規模で外延的に拡大し、地球温暖化問題を初めとする地球環境問題、資源問題が一層深刻化している。一方で、国内を見た場合、地方消滅がいわれる程に地域創生が焦眉の課題となっている。この2つの課題に対して、『環境経営』という社会的共有価値の創造が、企業の社会的責任を実現すると同時に、地域創生に不可欠な要素と考える。つまり,動脈流と静脈流を統合するために環境技術を活用して企業が社会との連携を進めながら環境に配慮する生産システムを『環境統合型生産システム』と捉える。あわせて固有の地域性を活かして,地域内で価値循環することで地域創生に寄与しうる生産システムを構築するための理論的・実践的な課題を明らかにすること」をあげた。
以上の研究目的のもと,今年度,第1に引き続き共同分担者らにそれぞれで研究活動を進めてもらい,第2に,その共同分担者は同じ生産システム研究会メンバーでもあることから,夏までの毎月1回の研究会に参加しもらうとともに,8月に改めて長野県飯田市を訪れるという調査旅行を行い,第3に,秋以降は,年度初めに計画をしたように,共同研究の成果としての本の出版に向けて原稿の準備をお願いするとともに,原稿のチェックを行った。
そして中瀬・田口の編著書として,2019年3月,文眞堂より『環境統合型生産システムと地域創生』を刊行した。「第1部 生産システムの現代的課題と環境革命」として理論編を設け,「第2部 環境統合型生産システムの産業展開」として,具体的に電力産業,鉄鋼産業,半導体産業,自動車産業,電機産業,化学産業,建設産業と具体的に産業ごとの状況を扱い,「第3部 環境統合型生産システムと地域創生の取り組み(地域展開)」として,長野県飯田市のあり方を議論している。このように,当初の研究目的に即した共同研究の成果として本を出版しえた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日立製作所による戦前期四輪自動車用電装品供給体制の構築2019

    • 著者名/発表者名
      牧良明
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 第69巻第3・4号 ページ: 79,95

    • DOI

      http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_04515986-69-3_4-79

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会的企業のマネジメントの困難と可能性-協同組合による介護・生活支援を事例にして2018

    • 著者名/発表者名
      橋本理
    • 雑誌名

      『経営学論集』

      巻: 第88集 ページ: 43,51

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 第4次産業革命論と日本の現実2018

    • 著者名/発表者名
      中瀬哲史
    • 学会等名
      日本比較経営学会全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 書評 米澤旦『社会的企業への新しい見方』ミネルヴァ書房、2017年2018

    • 著者名/発表者名
      橋本理
    • 学会等名
      社会政策学会第137回大会
  • [学会発表] The historical and institutional context of social economy in Japan : in relation to the emergence and change of welfare state2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru HASHIMOTO, Katsunori KANEKO, and Kenji Iwanitsu
    • 学会等名
      The 5th International Conference of Social Enterprise in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本企業におけるSDGs採択後のCSR経営2018

    • 著者名/発表者名
      金恵珍
    • 学会等名
      第33回韓日経済経営国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 航空機産業における企業の技術力とプレゼンス2018

    • 著者名/発表者名
      下畑浩二
    • 学会等名
      行動経営研究学会第28回全国大会
  • [図書] 環境統合型生産システムと地域創生2019

    • 著者名/発表者名
      中瀬哲史,田口直樹,牧良明,橋本理,金恵珍,中村真悟,宮崎崇将,藤木寛人,宇山通,小田利広,山口祐司,粂野博行
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830950254
  • [図書] 社会福祉法人制度改革の展望と課題2019

    • 著者名/発表者名
      関川芳孝,橋本理,朝木俊介,橋川健祐,柴田学,竹内友章,川本健太郎,安立清史
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      大阪公立大学共同出版会
    • ISBN
      9784907209964
  • [図書] グローバル金融危機の衝撃と新興経済の変貌2018

    • 著者名/発表者名
      河村哲二,近藤章夫,林ソウ玄,王京濱,李捷生,王東明,範大鵬,時晨生,カク燕書,折橋伸哉,馬場敏幸,芹田宏司,苑志佳,加藤眞理子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513046

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi