• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

アジア発リバース・イノベーション:イスラーム圏と日本を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 16H03660
研究機関中央大学

研究代表者

櫻井 秀子  中央大学, 総合政策学部, 教授 (60203345)

研究分担者 中屋 信彦  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (20325559)
篠木 幹子  中央大学, 総合政策学部, 教授 (20398332)
潜道 文子  拓殖大学, 商学部, 教授 (60277754)
今井 雅和  専修大学, 経営学部, 教授 (80305391)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードリバースイノベーション / イスラーム経営 / 社会的企業 / 日本的経営 / ワクフ型企業 / イラン / 中国 / トルコ
研究実績の概要

昨年も引き続き、先進国主導ではない資本主義とは異なる社会基盤からの転換をもたらすという意味におけるリバース・イノベーションを具体事例について調査した。イスラーム企業における交換と喜捨の混交経営のシステム、中国におけるイスラーム・ビジネスの展開、日本におけるソーシャル・イノベーション、非‐欧米近代型企業における比較劣位の優良企業について調査研究をすすめた。
具体的には、イスラーム企業については、イラン、トルコの経営者がビジネスにおいてどのような喜捨行為を行っているかについて調査を行った。中国については、蘭州のムスリム起業家に焦点を当て、そのネットワーク・ビジネスについて調査した。これらの調査から明らかになったのは、ビジネスに倫理性を付与するのではなく、倫理がビジネスに内在している点である。日本における社会起業家によるソーシャル・イノベーション(SI)の実態と意義については、日本の「地方創生」における社会起業家の役割や、SIの成功に影響を及ぼすと想定される「コミュニティ・キャピタル」について考察した。比較劣位の優良企業については、いくつかの新興市場のビジネス環境の進化と特定企業での特定の職能におけるグローバルとローカルの優れた結合方法について,フィールドサーベイ等を通じて情報収集した。中でもモロッコについては、新興国がどのように自国の強みを発見し育成できるか,そして世界との関係で自国の強みを強化するにはどのような方策が有効か検討した。ロシアについての検討は,新規ビジネスの立ち上げ,競争優位を構築する起業家の企業者行動と経営戦略に注目し,ロシアビジネスの非連続性に力点を置いた考察を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

それぞれの研究分野に専念する一方、研究会や学会を通じて各分担者との研究連携を緊密に進め、次年度に向けての研究基盤を築くことができた。

今後の研究の推進方策

イスラーム企業については、イラン、トルコ、中国の現地調査とともに、昨年に引き続きイランとトルコにおける統計資料の入手につとめ、喜捨の経済に関して統計分析にはかれるように準備を行う。コミュニティ・キャピタルについては、ミクロな人間関係の視点から調査を行い、どのような関係が地方総成につながる成果をもたらすのかを明らかにする。また、倫理的行動をとる日本企業の倫理性と利益の創出との関係を明らかにするために、倫理性に根差したどのような組織能力が利益の増大に影響をもたらすかを検討する。ロシアと他のユーラシア新興市場において特徴的な事業を展開する国内外の多国籍企業を発掘し,経営戦略上の強みを明らかにする。わけても市場浸透を図るために開発された新機軸と先進国など他市場への当該イノベーションの展開状況とその方法に焦点を当てる。新興市場の位置づけをリバース・イノベーションの観点から考察する。本研究の運営に当たっては、研究会を開催し、分担者、協力者間の研究連携を密にし、論文執筆、学会発表を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] イスラームにおける贈与とワクフ2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井秀子
    • 雑誌名

      リーラ

      巻: 10 ページ: 40‐60

  • [雑誌論文] ソーシャル・エンタープライズによるソーシャル・イノベーションの創出と「コミュニティ・キャピタル」:地方創生の事例を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      潜道文子
    • 雑誌名

      経営経理研究

      巻: 111 ページ: 317‐336

  • [雑誌論文] 日没する国の夜明け―ビジネス立地としてのモロッコを考える―」2018

    • 著者名/発表者名
      今井雅和
    • 雑誌名

      経営力創成研究

      巻: 14 ページ: 31-42

  • [雑誌論文] 企業者行動がロシアを変える―ロシアビジネスの不連続性―2018

    • 著者名/発表者名
      今井雅和
    • 雑誌名

      戦略研究

      巻: 22 ページ: 93-107

  • [学会発表] 働き方改革とホスピタリティ・マネジメント─フロー体験の視点の意義─2017

    • 著者名/発表者名
      潜道文子
    • 学会等名
      日本ホスピタリティ・マネジメント学会
    • 招待講演
  • [学会発表] The Role of Social Entrepreneurship in the “Regional Revitalization” in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      潜道文子
    • 学会等名
      Japan and Korea Collaborative Research Project
  • [学会発表] 企業者行動の胎動―ロシアビジネスの不連続と連続2017

    • 著者名/発表者名
      今井雅和
    • 学会等名
      戦略研究学会
  • [学会発表] 戦略とは何か,企業者行動とは何かー比較劣位企業に学ぶ2017

    • 著者名/発表者名
      今井雅和
    • 学会等名
      戦略研究学会
  • [学会発表] An inquiry into “excellent emerging market firms under comparatively disadvantageous conditions2017

    • 著者名/発表者名
      今井雅和
    • 学会等名
      GSOM Emerging Market Conference
  • [図書] 「新興国市場と日本企業」『理論とケースで学ぶ国際ビジネス』2018

    • 著者名/発表者名
      今井雅和
    • 総ページ数
      320(246-259)
    • 出版者
      同文館出版
  • [図書] 「日本のパーソナルファイナンス企業のアジア展開」『パーソナルファイナンス研究の新しい地平』2017

    • 著者名/発表者名
      今井雅和
    • 総ページ数
      333 (101-119)
    • 出版者
      文眞堂

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi