• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

人口減少・都市縮小時代の都市中心部の老朽化商業施設等の再利用・再開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03674
研究機関専修大学

研究代表者

渡辺 達朗  専修大学, 商学部, 教授 (20242448)

研究分担者 濱 満久  名古屋学院大学, 商学部, 教授 (10440653)
石淵 順也  関西学院大学, 商学部, 教授 (20309884)
角谷 嘉則  桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (20519582)
高室 裕史  甲南大学, 経営学部, 教授 (30368592)
渡邉 孝一郎  九州産業大学, 商学部, 准教授 (60616671)
松田 温郎  山口大学, 経済学部, 准教授 (60632693)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード中心商店街 / まちづくり / 商業施設老朽化 / 耐火建築促進法 / 防火建築帯 / 防災建築街区造成法 / 共同ビル / 都市再開発
研究実績の概要

本研究は都市中心部の老朽化した商業施設として、1950年代中盤から1970年代初頭に建設された防火建築帯、防災街区等に焦点を合わせ、①開発・利用の経緯、②改修・再開発の方向と課題、③求められる制度・政策を明らかにすることを目的としている。3年計画の3年目(最終年)にあたるH30年度は、以下の3点を主要な研究課題とした。
(1)代表事例・先端事例を対象にした個別事例調査:上記①~③を明らかにするために、横須賀市、佐久市、飯田市、岡山市、福山市、坂出市において実態調査を行った。これらのうち横須賀(横須賀中央駅前の三笠ビル)、岡山(中心商店街の上之町)、坂出(中心商店街の人工土地)は先端事例といえ、そこでの経験が他地域へのた展開に参照されたことが確認できた。また、佐久市中心商店街の岩村田においては、沼津と並ぶような大規模再開発の計画が進行中であることが注目される一方、福山においては再開発によって当初の防火建築が現存しないことが明らかとなった。
(2)研究会の実施と研究成果の公表:共同研究者全体で集まり、建築・都市計画系の専門家を講師として招く研究会を東京で開催するとともに、2019年3月には坂出において最終研究会を開催し、本研究の到達点と今後の課題を討議し確認した。また、各研究者が所属する学会等で研究成果を報告し内容のブラッシュアップを図り、成果について論文等で公表した。
(3)今後の方向:本研究の当初は定量的調査の可能性を検討していたが、対象がすでに取り壊されている、あるいは管理者が不明確で特定が困難、開発経緯を把握している関係者が存命していないなどの物件が多数あることがわかった。そのため、現在利用されている物件について、できるだけ全数調査を行った。これにより今後の再開発計画等も把握できたため、この間形成した研究者、実務家とのネットワークに基づき継続的に調査研究を進める。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] イギリスにおける都市再生の思想・政策・取組み―小売・サービス等の多様性と持続可能性の視点から日本への示唆を探る―2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺達朗
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 38(3) ページ: 17~36

    • DOI

      https://doi.org/10.7222/marketing.2019.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 商店街の再生に向けて-多様性とコミュニティ対応力の視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺達朗
    • 雑誌名

      商店街PLAZA

      巻: 438 ページ: 16~21

  • [雑誌論文] 地域商業を再考する2019

    • 著者名/発表者名
      石淵順也
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 38 ページ: 3~5

    • DOI

      https://doi.org/10.7222/marketing.2019.001

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] BIDによるエリアマネジメント手法の活用-イギリス・シェフィールド市を事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      角谷嘉則
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 44(3) ページ: 11~30

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 野菜消費市場を創る小売・サービス(その1)農産物直売所2019

    • 著者名/発表者名
      二宮麻里・濵満久
    • 雑誌名

      流通情報

      巻: 531 ページ: 46~56

  • [雑誌論文] 野菜消費市場を創る小売・サービス(その2)農家レストラン・生活協同組合2019

    • 著者名/発表者名
      二宮麻里・濵満久
    • 雑誌名

      流通情報

      巻: 533 ページ: 67~76

  • [雑誌論文] 独立零細小売商による経験価値の提供2019

    • 著者名/発表者名
      二宮麻里・濵満久
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 38(3) ページ: 55~65

    • DOI

      https://doi.org/10.7222/marketing.2019.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域商業者の経営意識に基づく品揃え物の構想に関する試論2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉孝一郎・松田温郎
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌

      巻: 67(5) ページ: 印刷中

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東海地域における耐火建築促進法および防災建築街区造成法の活用とその実態-富士市・静岡市・蒲郡市・大垣市の事例-2019

    • 著者名/発表者名
      松田温郎
    • 雑誌名

      山口大学経済学部 DISCUSSION PAPER SERIES

      巻: 39 ページ: 1~16

  • [雑誌論文] 小売業の外部性と地域貢献2019

    • 著者名/発表者名
      石原武政
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 38(3) ページ: 6~16

    • DOI

      https://doi.org/10.7222/marketing.2019.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医療サービスにおける便益形成と患者参加に関する質的データ分析~便益遅延性の視点から~2018

    • 著者名/発表者名
      高室裕史
    • 雑誌名

      流通研究

      巻: 21(1) ページ: 29~50

    • DOI

      https://doi.org/10.5844/jsmd.21.1_29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【研究ノート】地域商業に対する評価の視点:大学生のイメージに基づく予備的考察2018

    • 著者名/発表者名
      新島裕基・松田温郎
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌

      巻: 66(5) ページ: 195~210

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 地域商業の現場でつくられる研究者像とその効果について2019

    • 著者名/発表者名
      松田温郎
    • 学会等名
      日本商業学会関西部会4月例会
  • [学会発表] 地域商業者の経営意識に基く品揃え物の構想について2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉孝一郎・松田温郎
    • 学会等名
      日本商業学会九州部会4月例会
  • [学会発表] イギリス・シェフィールド市のBIDと都市再生2018

    • 著者名/発表者名
      角谷嘉則
    • 学会等名
      日本流通学会関西中四国部会
  • [学会発表] 定性的研究の評価基準について2018

    • 著者名/発表者名
      松田温郎
    • 学会等名
      第72回実践経営学会関西支部会
  • [学会発表] BIDによるエリアマネジメントの効果-イギリス・シェフィールド市を事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      角谷嘉則
    • 学会等名
      日本商業学会全国研究報告会
  • [図書] 買物行動と感情2019

    • 著者名/発表者名
      石淵 順也
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641165434
  • [図書] 沖縄の共同店の現状と買い物弱者対策への示唆(買い物弱者問題への多面的アプローチ 第4章所収)2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺達朗(吾郷 貴紀編)
    • 総ページ数
      27(154)
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      978-4-561-66231-0
  • [図書] 地方都市における買い物弱者対策の実態─チェーン形態別に見る取り組みからの示唆─(買い物弱者問題への多面的アプローチ 第5章所収)2019

    • 著者名/発表者名
      新島裕基(吾郷 貴紀編)
    • 総ページ数
      25(154)
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      978-4-561-66231-0
  • [図書] 小売業起点のまちづくり2018

    • 著者名/発表者名
      石原武政・渡辺達朗(編著)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      碩学社
    • ISBN
      978-4502257513
  • [図書] 関係性を基軸とした商人家族研究の深化(日本社会の活力再構築 第13章所収)2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉孝一郎・松田温郎(田中 道雄、濱田 恵三、佐々木 保幸、稲田 賢次編)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      978-4-502-27581-4

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi