• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

会計研究と組織理論の接合を通じた計算実践の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H03679
研究機関神戸大学

研究代表者

國部 克彦  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (70225407)

研究分担者 澤邉 紀生  京都大学, 経営管理大学院, 教授 (80278481)
松嶋 登  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10347263)
宮地 晃輔  長崎県立大学, 経営学部, 教授 (60332011)
柊 紫乃  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (10609952)
東田 明  名城大学, 経営学部, 教授 (50434866)
矢寺 顕行  大阪産業大学, 経営学部, 准教授 (20582521)
上西 聡子 (ホームズ聡子)  九州産業大学, 経営学部, 准教授 (70632842)
北田 皓嗣  法政大学, 経営学部, 准教授 (90633595)
吉川 晃史  熊本学園大学, 専門職大学院会計専門職研究科, 准教授 (20612930)
天王寺谷 達将  広島経済大学, 経済学部, 准教授 (60709773)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード会計 / 計算 / 実践 / 組織 / 感情 / 制度ロジック / 価値 / 物質性
研究実績の概要

平成29年度は,計算実践に関する3分野について以下のような実績を得た。
①金融業の計算実践(サブリーダー:澤邉)では、金融機関の再生支援機関における会計実践について実践理論に基づいた分析を進め澤邉・吉川によって国際学会で報告が行われた。ビジネスエコシステムの生成・発展にむけた金融機関の会計実践については、今治造船業におけるビジネスエコシステムを対象に調査を進め宮地によって学会報告が行われた。またIoTなどテクノロジーの発達がコストマネジメント実践に及ぼす影響について柊による調査が進められた。
②企業経営の計算実践の研究(サブリーダー:松嶋)では、生産現場での計算装置が新たな企業間関係を再構築してきた過程に関して、上西によって積極的に学会報告が行われた。人事評価の計算実践に関しては、矢寺が研究を取りまとめており、来年度に学術書の出版を予定している。科学的な観察技術の利用を通じたイノベーションに関しては、松嶋ほかによって現代経営研究所が企画するワークショップ「イノベーション・エコシステムのデザイン」を開催することができた。
③地球環境保護の計算実践の研究(サブリーダー:國部)では,マテリアルフローコスト(MFCA)会計(東田,天王寺谷)と,KPI研究(國部,北田)の2つのトピックを中心に研究を行った。MFCAに関しては,これまでの日本及びアジアにおけるMFCAの展開について,書籍にまとめることができた。KPI研究については,英文書籍のための原稿を完成し,来年度に投稿予定である。日本会計研究学会,アメリカ会計学会等でも報告を行った。さらに,ロンドン大学のUnerman教授,ドレスデン工科大学のGuenther教授との共同研究も進め,来年度中には成果を国際的なジャーナルで報告することを予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

金融業の計算実践の研究については、ほぼ研究計画通りの進捗状況にある。国際学会での報告・議論を通じて明確になった理論的方向性に沿って研究を進めていくことになる。ビジネスエコシステムの生成・発展における会計実践や、テクノロジーの発達がコストマネジメント実践に及ぼす影響についても事例研究が予定通り進んでいる。
企業の計算実践の研究に関しては、ほぼ研究計画通りに研究実績をあげてきた。今後は、従来の計画以上に、多様な計算実践の事例研究を蓄積していくとともに、研究領域としての体系化も必要になると考える。
地球環境保護の計算実践の研究については,計画を上回るレベルで研究が進捗している。MFCAに関しては,MFCAの理論と実践に関する著書を刊行できたし,国内外の学会で成果を公表することができた。最終年度に投稿可能な英語論文のアウトラインも完成した。

今後の研究の推進方策

最終年度は,各サブテーマでの研究を完成させるとともに,全体を統合して,計算実践を討議する理論的フレームワークを構築する。
金融業の計算実践の研究では,理論的な分析を進めるためLSEのMiller教授を招いたワークショップ等で国際的に研究をリードしている海外の研究者との交流を進め論文発表を目指す。ビジネスエコシステムの生成・発展における会計実践や、テクノロジーの発達がコストマネジメント実践に及ぼす影響に関する研究については、調査協力先を拡大し事例研究の蓄積を進めていく。
企業の計算実践の研究を推進する方策としては、第一に、より多様な計算実践の研究事例を蓄積していくために、本研究の研究分担者を超えて外部の研究協力者と連携した強力な研究推進体制を取り、共著での論文発表や学術書の出版を目指していく。第二に、Miller教授の講演とも連携して,多様な計算実践を取り扱った論文の集約する特集号を、日本情報経営学会誌で発刊することを目指す。
地球環境保護の計算実践研究では,MFCAとイノベーションの関係を探求し,環境経営におけるKPIを含む指標の活用に関して研究を行う。SDGsに対応した指標のあり方も検討し,サステナブルマネジメントに関する英文書籍の編集,学会報告等を予定している。さらに,倫理構築研究として,計算実践と倫理の関係を分析し,CSR経営のコンテクストに応用することで新しい公共性のあり方を検討する。ロンドン大学Unerman教授,ドレスデン工科大学Guenther教授との共同研究も英語論文としてまとめる予定である。さらに,計算と倫理の問題も検討する。
全体を統合した計算実践を討議する理論的フレームワークに関しては,Miller教授との討議を通して,国際的に通用する理論構築を目指す。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ドレスデン工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ドレスデン工科大学
  • [国際共同研究] ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校
  • [国際共同研究] 貿易大学(ベトナム )

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      貿易大学
  • [雑誌論文] Corporate Social Reporting and Legitimacy in Banking: A Longitudinal Study in The Developing Country2018

    • 著者名/発表者名
      Islam, M.T. and Kokubu, K.
    • 雑誌名

      Social Responsibility Journal

      巻: Vol.14 ページ: 159-179

    • DOI

      10.1108/SRJ-11-2016-0202

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 組織における人材の価値と評価の実践に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      矢寺顕行
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 第69巻第6号 ページ: 1105-1120

    • DOI

      10.14988/pa.2018.0000000052

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デューイ「評価の理論」に含まれた価値評価の原理:価値評価に関する研究の方向性の展望2018

    • 著者名/発表者名
      上西聡子
    • 雑誌名

      九州産業大学経営学論集

      巻: 第28号第4号 ページ: 11-21

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境経営と責任 - 責任の無限性をめぐって -2017

    • 著者名/発表者名
      國部克彦
    • 雑誌名

      サステイナブル・マネジメント

      巻: - ページ: 23-30

  • [雑誌論文] 会計と正義 - 近くて遠い関係 -2017

    • 著者名/発表者名
      國部克彦
    • 雑誌名

      税経通信

      巻: Vol.72 No.7 ページ: 149-155

  • [雑誌論文] イノベーション・エコシステムのデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登, 桑田敬太郎
    • 雑誌名

      ビジネス・インサイト(特集 イノベーション・エコシステムのデザイン)

      巻: 第25巻第4号 ページ: 2-9

  • [雑誌論文] イノベーションの社会物質性:「技術」と「組織」から差異化した異種混合の実践2017

    • 著者名/発表者名
      桑田敬太郎, 松嶋登
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー

      巻: 2017・23 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 組織行動論の本流を見極める:人間関係論、組織開発、アクション・サイエンス2017

    • 著者名/発表者名
      貴島耕平, 福本俊樹, 松嶋登
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 第216巻第2号 ページ: 31-55

  • [雑誌論文] 経営学における物質性概念の行方: 社会構成主義の陥穽を超えて2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 雑誌名

      経営学史学会年報第二十四輯 経営学史研究の興亡

      巻: - ページ: 48-59

  • [雑誌論文] 制度ロジックの組織化と制度としての組織:『制度的企業家』後記2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 雑誌名

      日本経営学会編『経営学論集第87集 日本の経営学90年の内省と構想』

      巻: - ページ: 60-69

  • [雑誌論文] 組織行動論の学問的アイデンティティ: 見過ごされてきた新旧人間関係論のインプリケーション2017

    • 著者名/発表者名
      貴島耕平, 福本俊樹, 松嶋登
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー

      巻: 2017・13 ページ: 1-22

  • [雑誌論文] マテリアルフローコスト会計の変化に関する研究:IMU のフローコスト会計と日本の報告書分析を通じて2017

    • 著者名/発表者名
      東田 明, 篠原 阿紀, 天王寺谷 達将
    • 雑誌名

      環境経営のためのマネジメント・コントロール・システムに関する研究(日本社会関連会計研究学会スタディグループ 中間報告書)

      巻: - ページ: 30-55

  • [学会発表] The Application and Development of Material Flow Cost Accounting (MFCA) in Taiwan and Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Xie, J., Kokubu, K. and Shen, H.
    • 学会等名
      IAM2018 Winter International Conference on Innovation and Management
    • 国際学会
  • [学会発表] ビジネスエコシステムのイノベーション2018

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 学会等名
      MIISH第55回例会
    • 招待講演
  • [学会発表] サステナビリティマネジメントコントロールの構造とその運用2018

    • 著者名/発表者名
      木村麻子, 北田皓嗣
    • 学会等名
      2017年度日本原価計算研究学会関東部会・関西部会合同部会
  • [学会発表] The Emotional Dimension of Accounting Practices in Decision Making - The Case of A Financial Institution in Assisting Business Turnaround2018

    • 著者名/発表者名
      澤邉紀生, 吉川晃史
    • 学会等名
      Accounting as Social and Organizational Practice Conference, Sydney, Australia
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域工業団地企業の企業人材を対象とした産学官連携による原価計算スキル改善の展開2018

    • 著者名/発表者名
      宮地晃輔
    • 学会等名
      日本会計研究学会九州部会第101回大会
  • [学会発表] The Effect of Environmental Management Practices on MFCA Adoption in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kitada, H., Kokubu, K. , Guenther E. and Walz, M.
    • 学会等名
      2017 American Accounting Association Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 経営トップと CSR レトリック-サステナビリティ報告のテキストマイニング2017

    • 著者名/発表者名
      中尾悠利子, 國部克彦
    • 学会等名
      日本社会関連会計学会第30回全国大会
  • [学会発表] A construct Valication Study on Enviromental Management Control System:An International Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      國部克彦, Guenther, T., 呉綺, 西谷公孝, Guenther, E. and Endrikat, J.
    • 学会等名
      日本会計研究学会第76回全国大会
  • [学会発表] 産業クラスターへの管理会計技術の適用可能性-愛媛県今治市海事クラスターを考察対象として-2017

    • 著者名/発表者名
      宮地晃輔
    • 学会等名
      九州会計研究会第180回定例研究会
  • [学会発表] The Emotional Dimension of Accounting Practices in Decision Making - The Case of A Financial Institution in Assisting Business Turnaround2017

    • 著者名/発表者名
      澤邉紀生, 吉川晃史
    • 学会等名
      New Zealand Management Accounting Conference2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 『現場の情報化』後記: 涌田書評へのリプライ2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 学会等名
      日本情報経営学会第75回全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射光を利用した観察技術の変化と科学技術イノベーション: 住友ゴムのエコタイヤ開発2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 学会等名
      組織学会2018年度年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] イノベーション・エコシステムのデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋登
    • 学会等名
      現代経営学研究所第95回ワークショップ
  • [学会発表] 計測機器による企業間取引の再編2017

    • 著者名/発表者名
      上西聡子
    • 学会等名
      経営哲学学会第34回全国大会
  • [学会発表] 町工場の計算装置2017

    • 著者名/発表者名
      上西聡子
    • 学会等名
      日本経営学会第91回大会
  • [図書] マテリアルフローコスト会計の理論と実践2018

    • 著者名/発表者名
      國部克彦, 中嶌道靖
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      同文舘出版
    • ISBN
      9784495207014
  • [図書] アカウンタビリティから経営倫理へ2017

    • 著者名/発表者名
      國部 克彦
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641165137
  • [備考] 國部克彦研究室

    • URL

      http://www.b.kobe-u.ac.jp/~kokubu/page1.html

  • [備考] 長崎県立大学のホームページ:研究情報詳細

    • URL

      http://sun.ac.jp/researchinfo/miyaji/

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi