• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

未婚化社会における「結婚支援活動」の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03699
研究機関中央大学

研究代表者

山田 昌弘  中央大学, 文学部, 教授 (90191337)

研究分担者 袖川 芳之  京都学園大学, 経済経営学部, 教授 (10769384)
小澤 千穂子  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (30296397)
須長 史生  昭和大学, 教養部, 准教授 (80349042)
小林 盾  成蹊大学, 文学部, 教授 (90407601)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード結婚 / 男女交際 / 恋愛 / 婚活 / 結婚支援サービス / 地域活性化
研究実績の概要

結婚支援サービスの実態や若者の交際状況を把握するという目的を達成するため、1,結婚支援団体へのヒアリング、2.結婚支援サービスで結婚したカップルへのインタビュー調査。3.若者を対象とした大規模な量的質問紙調査を実施した。
昨年に引き続き、様々な結婚支援団体へのヒアリングを行った。愛媛県で開催された全国結婚支援セミナーに参加し、各地の自治体が行う結婚支援活動の実態と課題について、資料を収集し、ヒアリングを行った。また、東京で結婚支援サービスを行う企業に対し、近年の結婚支援サービス業の状況と課題についてヒアリングを行った。
また、補充調査として、昨年に引き続き、結婚支援先進県である愛媛県の結婚支援サービスで結婚したカップルに、結婚支援サービスの利用や結婚の経緯に関して、インタビュー調査を行った。現在、ヒアリング、インタビュー結果をまとめている。
また、2018年度には、20歳から39歳までの若年者に対して、結婚行動に関する大規模な質問紙調査を実施した。既存の調査票を検討しながら、実査のための調査票の検討会を3回開催した。調査票は、独身で交際相手がいない人には、恋愛意欲などを、交際相手がいる独身者には交際の経緯や結婚意欲を、既婚者には恋愛経験や、結婚の経緯を、そして、全員に結婚や恋愛に関する意識を聞くものであり、のべ50問に達している。
年代性別既婚離婚率に基づき割り付けを行い、調査会社にネットを通じて実査を委託し5991サンプルを回収した。50問200項目を超える質問を分析することによって、若者の交際や恋愛行動の実態を量的に把握することが可能になった。結果を統計的に分析し、調査結果の検討会を開催し、分担研究者と意見を交換した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 結婚不要社会2019

    • 著者名/発表者名
      山田昌弘
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      朝日新聞出版

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi