• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

福祉ガバナンスと介護労働の変容に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03711
研究機関大阪大学

研究代表者

石黒 暢  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (20273740)

研究分担者 山井 弥生 (斉藤弥生)  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40263347)
吉岡 洋子  頌栄短期大学, その他部局等, 准教授 (80462018)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード介護 / ケア / ガバナンス
研究実績の概要

主な実績の概要は、1)定例研究会の実施、2)海外調査:ヒヤリングと情報収集、3)日本における質的調査の実施、4)論文・学会発表・図書の業績である。定例研究会では、文献レビューを踏まえて福祉ガバナンスと介護労働の変容に関する分析枠組みを確認し、大まかなリサーチ・デザインを定めた。海外調査では、スウェーデンの大学、研究所、自治体、高齢者介護施設を訪問し、主に介護労働とウェルフェア・テクノロジーの動向について情報収集を行うとともに、海外研究協力者とともに研究の進捗状況について議論と確認を行った。日本における質的調査では、まず、介護ロボットに関連する機関へのヒヤリング調査を行った。主に国レベルでの介護ロボット推進政策において、介護ロボットがどのような役割を果たすことが期待されているか、介護労働において介護ロボットがどう位置づけられているかについて調査を行った。次に、高齢者介護施設において介護機器・介護ロボットに対する認識や取り組みに関するインタビュー調査を実施した。また、福祉用具事業所と居宅介護支援事業所に対するインタビュー調査も実施した。標準化された介護保険制度というシステムのなかで、利用者に合わせた個別ケアを提供するために、制度と利用者の間でどのような実践が展開されているかについて明らかにしようと試みた。データはこれからさらに分析を進める予定である。研究業績は、論文、国内外学会発表、図書などがある(業績リスト参照)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

文献レビュー、海外調査、国内の質的調査など、当初の計画通りに実施することができているため。

今後の研究の推進方策

研究計画通り、スウェーデン、デンマーク、ドイツにおいて、海外研究協力者とともに調査を遂行するとともに、質的調査結果についてさらなる分析を進める。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者介護のガバナンス-デンマークのウェルフェア・テクノロジー施策からの検討2017

    • 著者名/発表者名
      石黒暢
    • 雑誌名

      IDUN

      巻: 22 ページ: 195-222

    • DOI

      info:doi/10.18910/60753

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] BBICにみるスウェーデンの子ども保護・支援システム-2000年代以降の動向と課題-2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋子
    • 雑誌名

      IDUN

      巻: 22 ページ: 253-269

    • DOI

      info:doi/10.18910/60752

    • オープンアクセス
  • [学会発表] デンマークの高齢者介護におけるウェルフェア・テクノロジーの活用2016

    • 著者名/発表者名
      石黒暢
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第64回秋季大会
  • [学会発表] Do care robots play a role in Japanese eldercare?: Cultural values on care2016

    • 著者名/発表者名
      Nobu Ishiguro
    • 学会等名
      The 13th EASP Annual Conference: Social Policy and Gender in East Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Co-production of Health and Elder Care: Cooperative models in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Pestoff, V., Saito, Y., & Vamstad, J.
    • 学会等名
      ISTR's 12th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] More than Association? The Case of the Minami Medical Cooperative2016

    • 著者名/発表者名
      Endo,C., & Saito, Y.
    • 学会等名
      ISTR's 12th International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Co-production of Health and Elder Care: Cooperative models in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Pestoff, V., Saito, Y., & Vamstad, J.
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Social Enterprise in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Co-production of Health and Elder Care2016

    • 著者名/発表者名
      Pestoff, V., Saito, Y., & Vamstad, J.
    • 学会等名
      The 45th Annual ARNOVA Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 「サービス選択自由化法」と介護サービス提供体制の多様化 :スウェーデンの2自治体の比較から(テーマ別分科会「スウェーデン、韓国、日本における介護サービスの提供体制と自治行政」)2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 学会等名
      社会政策学会第132回大会
  • [学会発表] 福祉ガバナンスとソーシャルワークに関する研究:ドイツにおける生活困窮者事例解決のプロセスとその特徴2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第30回大会
  • [学会発表] A Comparative Study of the Role of Civil Society Organizations in Elder Care in Japan and Sweden: Challenges faced in the quasi-market2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yoshioka
    • 学会等名
      ISTR’S 12th International Conference
    • 国際学会
  • [図書] NHKテキスト社会福祉セミナー 2016年8~11月号2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生、駒村康平、永田久美子、岩間伸之
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      978-4-14-910957-2

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi