• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

福祉ガバナンスと介護労働の変容に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03711
研究機関大阪大学

研究代表者

石黒 暢  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (20273740)

研究分担者 山井 弥生 (斉藤弥生)  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40263347)
吉岡 洋子  頌栄短期大学, その他部局等, 准教授 (80462018)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード福祉国家 / 介護労働 / ケア / 市場化 / 高齢者介護 / 介護保険 / 北欧 / ガバナンス
研究実績の概要

主な実績の概要は、1)研究会の実施、2)国際調査の実施、3)国際セミナーの実施、4)論文・学会発表・図書の業績である。
研究会では、日本や欧州における高齢者介護ガバナンスの変容について分析し、それが介護労働にどのようなインパクトを与えているかについて研究を進めた。国際調査では、ドイツでソーシャルワーカーへのインタビューを実施した。結果については今後分析を進める予定である。国際セミナーは2回実施した。1回目のセミナーでは Peter Abrahamson准教授(コペンハーゲン大学社会学部)を招聘して講演「北欧福祉レジームの最新動向と課題-高齢者介護を例に-」(Recent Changes and Challenges to the Scandinavian Welfare Regime: The Case of Elderly Care)を実施した(2017年8月4日、大阪大学豊中キャンパス)。2回目のセミナーでは、Jeppe Agger Niels教授(オルボー大学政治学部)を招聘して講演「デンマークの高齢者介護と医療・保健におけるデジタライゼーション-遠隔医療の大型プログラムから学ぶ」(Digital Transformation in Danish Eldercare and Healthcare) を実施した(2018年3月5日、大阪大学箕面キャンパス)。両セミナーには多数の研究者や学生が参加し、活発な議論が交わされ、それによって本研究課題の論点がより明確となった。同教授たちと今後の共同研究に向けての打ち合わせも行うことができた。研究成果は国内外の学会や論文などで発表した(業績リスト参照)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国際調査や国際セミナーなどを順調に実施し、論点を明確にして研究を展開することができているため。

今後の研究の推進方策

これまで実施した調査の分析をより詳細に進める。まず国内調査を分析し、日本の介護労働の変容について考察を進める。海外調査も継続し、デンマーク、スウェーデン、ドイツ等の研究協力者との共同研究を進め、介護政策におけるガバナンスと福祉文化の比較研究を行う。これらに基づいて研究成果の発信にもつとめる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Marketisation Policies in Different Contexts: Consequences for Home-Care Workers in Germany, Japan and Sweden2017

    • 著者名/発表者名
      Hildegard Theobald, Marta Szebehely, Yayoi Saito & Nobu Ishiguro
    • 雑誌名

      International Journal of Social Welfare

      巻: - ページ: -

    • DOI

      DOI: 10.1111/ijsw.12298

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ドイツにおける新しい家族政策―歴史的展開からみる新たな歩みと課題―2017

    • 著者名/発表者名
      米田百星、吉岡洋子
    • 雑誌名

      頌栄短期大学紀要

      巻: 42 ページ: 1-14

  • [学会発表] Successful Introduction of Welfare Technology in Elderly Care?: A Perspective on Governance2017

    • 著者名/発表者名
      Nobu Ishiguro
    • 学会等名
      The 14th EASP Annual Conference: East Asian Social Policy in a Changing Environment: Comparisons, Visions and Futures,Nagoya University (Japan), August 2-3
    • 国際学会
  • [学会発表] Can technology contribute to good care? Introducing technology into Japanese elderly care2017

    • 著者名/発表者名
      Nobu Ishiguro
    • 学会等名
      The 3rd Transforming Care Conference: Innovation and Sustainability,Polytechnic in Milan (Italy),June 26-28th
    • 国際学会
  • [学会発表] スウェーデンのNPOによる子どもの権利擁護 -「子どもの声を聴く」ことを基盤とした ソーシャルアクション2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋子
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会第11回研究大会
  • [図書] 北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす(浜渦辰二編)2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生、石黒暢ほか
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4872595956
  • [図書] The Routledge Handbook of Social Care Work Around the World (Karen Christensen and Doria Pilling eds.)2018

    • 著者名/発表者名
      Nobu Ishiguro, Yayoi Saito et al.
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781472479457
  • [図書] 地域福祉の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生、上野谷加代子ほか
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      978-4595318740
  • [図書] なぜ世界の幼児教育・保育を学ぶのか~子どもの豊かな育ちを保障するために(泉 千勢編)2017

    • 著者名/発表者名
      石黒暢ほか
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623078554
  • [図書] NHKテキスト社会福祉セミナー2017年10月~2018年3月2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生ほか
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      NHK出版
    • ISBN
      978-4-14-910984-8
  • [学会・シンポジウム開催] 特別国際セミナー「デンマークの高齢者介護と医療・保健におけるデジタライゼーション-遠隔医療の大型プログラムから学ぶ」(Digital Transformation in Danish Eldercare and Healthcare)2018

  • [学会・シンポジウム開催] 特別公開セミナー「北欧福祉レジームの最新動向と課題-高齢者介護を例に-」(Recent Changes and Challenges to the Scandinavian Welfare Regime: The Case of Elderly Care)2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi