研究課題/領域番号 |
16H03722
|
研究機関 | 津田塾大学 |
研究代表者 |
森川 美絵 津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (40325999)
|
研究分担者 |
森山 葉子 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (10642457)
中村 裕美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20444937)
白岩 健 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (20583090)
福田 敬 国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (40272421)
松繁 卓哉 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70558460)
大夛賀 政昭 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (90619115)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ケア / 社会的ケア / アウトカム / 評価 / QOL / 地域包括ケアシステム |
研究実績の概要 |
Ⅰ. 地域包括ケアシステム運営における社会的ケアのアウトカム評価の活用法・インパクトの検討:a)2つの自治体で、地域包括ケアシステム関連部署と協働し、アウトカム指標の抽出・構造化、アウトカム評価における既存行政データの利活用に関する検討を継続的に行なった(各4回)。成果は、学会で報告するとともに(森川・森山他 2018)、1自治体では介護保険の事業運営に関する協議会・審議会で紹介され、自治体のケアシステム運営に具体的な影響を及ぼした。b)首都圏の複数の地域包括支援センター、社会福祉法人と研究班を構成員として、「社会的ケア関連 QOL 尺度ASCOTの臨床活用に関する研究会」を3回開催した。「ケアの質向上に向けたASCOTの臨床活用に関する研修テキスト(ガイドブック)」の素材(活用事例など)を収集・作成した。
Ⅱ.社会ケア関連QOL による社会ケアのアウトカム評価尺度の開発:日本語版ASCOT SCT4の開発プロセスについて、学会発表(中村・京極・森川他 2018;Nakamura-Thomas, Morikawa, Moriyama et.al 2018)および原著論文の刊行(森川・中村他 2018; Nakamura-Thomas, Morikawa et.al (採択))を国内外で精力的に行なった。ASCOT SCT4の日本語版独自の重み付けの開発については、国際学会報告(Shiroiwa, Nakamura et.al. 2018)を済ませ、原著論文の刊行準備を進めている(投稿中)。
また、日本語版ASCOTの利用者版および介護者版を活用したケアの質向上に関する共同研究を次年度以降に展開するための基盤を整備した。具体的には、首都圏大規模法人との共同研究の合意形成を進め、その研究推進に対する、日本語版ASCOTの介護者版開発者の協力を取り付けた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
自治体との協働、ケア実践の実務家との協働、ケアサービス運営の法人との協働など、フィールドとの協働関係の拡大発展を背景に、ケアのアウトカム評価指標・尺度の導入や活用に関する検討が、極めて順調に進んだ。さらに、社会的ケア関連QoLの評価尺度ASCOTの日本語版開発に関して、昨年度および今年度の研究成果を国内外の学会、シンポジウム、学術雑誌などで積極的に発表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画に即して着実に検討を進める。 成果発表、開発した指標の利活用・普及を進める一環として、次年度後半にシンポジウム等を開催することを予定する。 今年度発展させた自治体や法人、実務関係者との協働関係をベースに、ケアのアウトカム指標の活用とそのインパクトについて、多様なフィールド(対象者の属性、サービス種別など)を想定し、本研究課題終了後の継続的発展的な研究課題の設定についても検討を進める。
|
備考 |
研究班によるASCOT尺度の日本語翻訳及び研究プロジェクトについて、原版開発者の所属機関のホームページにて(英語)国際プロジェクトのページ、及び、尺度翻訳のページで紹介されている。
|