• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

嫌悪とヘイトスピーチ:排斥行動の内的過程解明とその予防に資する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03725
研究機関宇都宮大学

研究代表者

中村 真  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (50231478)

研究分担者 今田 純雄  広島修道大学, 健康科学部, 教授 (90193672)
河野 和明  東海学園大学, 人文学部, 教授 (30271381)
岩佐 和典  就実大学, 教育学部, 准教授 (00610031)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード嫌悪 / 感情 / 社会的排斥 / ヘイトスピーチ / 社会問題
研究実績の概要

研究計画の確認、進捗状況共有のため、5月、12月、3月に3回の打ち合わせを実施した。
また、日本感情心理学会等と共催で、12月に、第10回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動:嫌悪感情とヘイトスピーチ」を実施した。セミナーでは、本研究グループの嫌悪感情に関する研究成果の報告にとどまらず、現実の社会的排斥状況の具体例の報告、社会心理学分野での集団間紛争場面を取り上げた理論と研究の紹介を行った。具体的な内容は以下の通りである。(1)宣英理(NHK大阪放送局)「ヘイトスピーチ被害の現場を取材して」、(2)熊谷智博(大妻女子大学)「集団間紛争におけるヘイトスピーチの機能」、(3)今田純雄(広島修道大学)「人はなぜ嫌悪するのか:嫌悪研究のこれまでと今後」。

個々に分担した研究テーマの実績については、以下の通りである。(1)「特定集団への排斥行動を見聞きする第三者の態度に、嫌悪が及ぼす影響」をテーマにした研究を準備した。(2)集団間葛藤WEB調査(第一調査)を実施し、基本的な分析を行った。(3)Social emotion関連のまとめを行った。同時に、Kinectを用いた嫌悪関連行動に関する実験の準備を進めた。(4)社会的排斥場面での嫌悪表情のWebによる収集を試み、分析可能な資料が少ないことを確認した。表情筋筋電図の測定準備を行った。(5)社会的排斥とそれに対応するための教育モデル構築の可能性について検討し、論文にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究組織としての活動、個々が分担している研究テーマのそれぞれについて、当初の計画がおおむね順調に進んでいる。

研究計画の進捗状況共有のための打ち合わせを行いつつ、個々の研究を進めるとともに、日本感情心理学会等と共催で、第10回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動:嫌悪感情とヘイトスピーチ」を実施した。

今後の研究の推進方策

昨年度の成果を踏まえ、2017年度は以下の研究の実施を計画している。
(1)「特定集団への排斥行動を見聞きする第三者の態度に、嫌悪が及ぼす影響」をテーマに、仮想集団を設定した実験的研究を行う。
(2)集団間葛藤WEB調査(第一調査)の結果を踏まえ、2回目のWeb調査を実施し、対人嫌悪と排斥行動の関係について分析を進める。
(3)社会的感情に関する検討を踏まえ、特に、contemptに焦点を当てて検討を進めるとともに、Kinectを用いた嫌悪関連行動に関する実験準備を進める。
(4)表情筋筋電図を用い、文章等による感情喚起場面、表情刺激等に対する顔面筋反応の測定実験を行う。
(5)嫌悪感情と社会的排斥に関する、関連分野の知見を得るとともに、研究成果を共有するための研究会・セミナーを実施するとともに、社会的に発信するための記録としてまとめる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「排斥的行動」に対応するための異分野融合研究の可能性-共感の反社会性を踏まえた教育モデル構築に向けた試論-2017

    • 著者名/発表者名
      中村真・清水奈名子・米山正文
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 43 ページ: 63-82

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Factor Structure, Reliability, and Validity of the Japanese Version of the Disgust Propensity and Sensitivity Scale-Revised.2016

    • 著者名/発表者名
      Iwasa, K., Tanaka, T., & Yamada, Y.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0164630.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 嫌悪対象者に対する援助傾向-援助を抑制する要因は何か-2016

    • 著者名/発表者名
      河野和明・羽成隆司・伊藤君男
    • 雑誌名

      東海学園大学研究紀要

      巻: 21 ページ: 123-129

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Psychopathic tendency, fantasy of homicide or injury, and like/dislike emotions for others: A correlational study.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Kawano, Takashi Hanari,& Kimio Ito
    • 学会等名
      The 2017 Hawaii International Conference on Arts and Humanities.
    • 発表場所
      アメリカ、ハワイ
    • 年月日
      2017-01-08 – 2017-01-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 人はなぜ嫌悪するのか:嫌悪研究の過去,現状,発展2016

    • 著者名/発表者名
      今田純雄
    • 学会等名
      第10回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動:嫌悪感情とヘイトスピーチ」
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2016-12-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Luminance distribution statistics influence visual moisture evaluation of 3D rendered materials2016

    • 著者名/発表者名
      Iwasa, K., & Komatsu, T.
    • 学会等名
      International Congress of Psychology
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 飲みたくないのはどんな色の飲み物か2016

    • 著者名/発表者名
      岩佐和典
    • 学会等名
      日本感情心理学会第24回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] 対象者への嫌悪と資源認知はどのように援助傾向を制御するか.2016

    • 著者名/発表者名
      河野和明・羽成隆司・伊藤君男
    • 学会等名
      日本感情心理学会第24回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] 「現場」と「エンジニアリング」志向、あるいは文脈化―感情研究の可能性―(子どものコミュニケーションと感情育成-感情研究のさらなる応用に向けて-:指定討論)2016

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本感情心理学会第24回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi