• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

嫌悪とヘイトスピーチ:排斥行動の内的過程解明とその予防に資する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03725
研究機関宇都宮大学

研究代表者

中村 真  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (50231478)

研究分担者 岩佐 和典  就実大学, 教育学部, 准教授 (00610031)
河野 和明  東海学園大学, 心理学部, 教授 (30271381)
今田 純雄  広島修道大学, 健康科学部, 教授 (90193672)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード嫌悪 / 感情 / 社会的排斥 / ヘイトスピーチ / 社会問題
研究実績の概要

研究計画の確認、進捗状況共有のため、8月、12月、3月に3回の打ち合わせを実施した。
また、日本感情心理学会等と共催で、12月に、第12回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動Ⅱ:嫌悪はなぜ拡散するか?」を実施した。セミナーでは、本研究グループの嫌悪感情に関する研究成果の報告にとどまらず、ソーシャルメディアによるネガティブ情報の拡散に関する話題提供、排斥行動への対応に関する討論が行われた。具体的な内容は以下の通りである。(1)三浦麻子(関西学院大学)「ソーシャルメディアによる排斥的情報の伝播と社会的影響」、(2)岩佐和典(就実大学)「行動免疫と非人間化から見た排斥的態度」、(3)河野和明(東海学園大学)「排斥の適応論と現代日本人のヘイト対象について」、(4)指定討論 佐藤徳(富山大学)、今田純雄(広島修道大学)。さらに、宇都宮大学国際学部付属多文化公共圏センターと共催で、異分野融合研究会「多文化共生と社会的排斥」を実施した。
個々に分担した研究テーマの実績については、以下の通りである。(1)「行動免疫と非人間化の観点から、特定集団への排斥行動を見聞きする第三者の態度に、嫌悪が及ぼす影響」をテーマにした研究を実施した。(2)集団間葛藤WEB調査(第一調査)の分析結果に基づいて、第二弾の調査の準備を行った。(3)Kinectを用いた嫌悪関連行動に関する実験を行い、成果を発表した。(4)筋電図を用いた嫌悪関連感情の表出に関する予備的研究を行った。(5)社会的排斥とそれに対応するための教育モデル構築の可能性について検討し、国際学会において報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究組織としての活動、個々が分担している研究テーマのそれぞれについて、当初の計画がおおむね順調に進んでいる。
研究計画の進捗状況共有のための打ち合わせを行いつつ、個々の研究を進めるとともに、日本感情心理学会等と共催で、第12回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動Ⅱ:嫌悪はなぜ拡散するか」を実施し、宇都宮大学国際学部付属多文化公共圏センターと共催で、異分野融合研究会「多文化共生と社会的排斥」を実施した。

今後の研究の推進方策

これまでの成果を踏まえ、2018年度は以下の研究の実施を計画している。
(1)内集団による外集団排斥の許容、非人間化による共感の抑制について検討する。(2)集団間葛藤WEB調査(第一調査)の結果を踏まえ、2回目のWeb調査を実施し、対人嫌悪と排斥行動の関係について分析を進める。(3)社会的排斥の実例として、ヘイトスピーチの実情と法的措置の実施状況について調査する。(4)表情筋筋電図を用い、文章等による感情喚起場面、表情刺激等に対する顔面筋反応の測定実験を行う。(5)嫌悪感情と社会的排斥に関する、関連分野の知見を得るとともに、研究成果を共有するための研究会・セミナーを実施するとともに、社会的に発信するための記録としてまとめる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本語版嫌悪尺度(DS-R-J)の因子構造,信頼性,妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      岩佐 和典, 田中 恒彦, 山田 祐樹
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 89 ページ: 82-92

    • DOI

      doi.org/10.4992/jjpsy.89.16230

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 気持ち悪い視覚的質感の研究――行動免疫からみた湿り気・ヌメリ・ベタツキ2017

    • 著者名/発表者名
      岩佐和典・小松孝徳
    • 学会等名
      質感のつどい第3回公開フォーラム
  • [学会発表] 道徳的嫌悪感と攻撃性との関連 三領域嫌悪感尺度の信頼性と妥当性の検討を通して2017

    • 著者名/発表者名
      荒井崇史・岩佐和典
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] 行動免疫と非人間化からみた外集団への排斥的態度2017

    • 著者名/発表者名
      岩佐和典
    • 学会等名
      第12回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動II:嫌悪はなぜ拡散するか?」
  • [学会発表] 排斥の適応論と現代日本人のヘイト対象について2017

    • 著者名/発表者名
      河野和明
    • 学会等名
      第12回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動II:嫌悪はなぜ拡散するか?」
  • [学会発表] 指定討論2017

    • 著者名/発表者名
      今田純雄
    • 学会等名
      第12回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動II:嫌悪はなぜ拡散するか?」
  • [学会発表] 「表情研究を通してみた感情研究の文脈化-1990年代から現在、そしてこれから-」2017

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 学会等名
      日本感情心理学会第25回大会シンポジウム「四半世紀の感情研究; その光と影」
  • [学会発表] Interdisciplinary Research on Responding to Acts of Social Exclusion2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Shimizu, N., & Yoneyama, M.
    • 学会等名
      4th Annual Conference of European philosophical society for the study of emotions
    • 国際学会
  • [図書] 感情心理学2018

    • 著者名/発表者名
      今田純雄・中村真・古満伊里
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      培風館
  • [図書] 心理学概論(分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      中村真
    • 総ページ数
      191(108-119)
    • 出版者
      遠見出版
  • [図書] グローバル化の進行とローカル文化の行方 (広島修道大学学術選書 70)2018

    • 著者名/発表者名
      中根光敏・今田 純雄 (編)
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      いなほ書房

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi