研究課題/領域番号 |
16H03726
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
唐沢 かおり 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)
|
研究分担者 |
竹村 和久 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
太田 紘史 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80726802)
戸田山 和久 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90217513)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 自由意志 / 心の知覚 / 道徳的判断 / 概念分析 |
研究実績の概要 |
本年度は以下の3点に関する研究を実施した。 1)自由意志信念の構造の解明:自由意志信念が道徳的判断や行動に与える影響を検討するためには、信念を測定する妥当な尺度が必要となるが、これまでに行ってきた研究から、人々が自分自身の自由意志と他者一般の自由意志に対して保持する信念の程度が異なっていることが示唆されている。この点を踏まえて、一般的・個人的自由意志尺度を開発するための調査研究を実施し、一定の妥当性と信頼性を持つ尺度を構築した。 2)エージェントに対する意図や意志の推論が道徳的判断や行動に与える影響の検討:個人に対して、またさらには人工物に対して、当該のエージェントが「自律性」、「自由意志」を持ち、意図的に行為しているかどうかに関わる認知が、そのエージェントが行ったミスコンダクトに対する判断に影響することを実験的に検討した。その結果、意図、またそれを可能とする心の機能に関する認知はもちろんのこと、エージェントがミスコンダクトの後にとった行為(謝罪、支援的行為、攻撃など)も影響すること、加えて両要因の間には相互依存関係が存在し、行為の連鎖に関する推論が重要な役割を果たす可能性が示唆された。一方、攻撃行動や犯罪行為が関わるときには、一貫した知見が得られず、関連要因を整理しつつ、さらなる検討が必要である。 3)道徳的判断や行動の基盤としての自由意志:自由意志概念について哲学領域が従来行ってきた議論を展望し、社会心理学的知見との整合性を保ちながら、自由意志概念を再構築する可能性について考察した。その中で、決定論との関係、自由意志に対する人々の信念の役割について、実証研究を参照しつつ、統合的なモラル・サイコロジー研究の枠組みの中に自由意志を位置づける可能性を今後の論点とすべきという示唆を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究を遂行するにあたり必要となる基盤的な知見(尺度構築、概念分析)を整えることができ、また、その成果を論文や学会発表として提出した。また自由意志信念が様々な道徳的判断に与える影響については、心の知覚に関する研究領域の従来の知見と整合する結果を得ており、対人判断や人工物への態度を分析する際に、自由意志信念に着目する妥当性が示された。哲学的検討に関しては、学会などの議論を通して、社会心理学と哲学の交流が進んでおり、概念工学的な視座での検討の必要など、今後の方向性を明確にすることができた。一方で、実験的検討の中で、従来の知見とは矛盾する結果も得ており、その解決が課題として残っている。自由意志信念の実験的操作についての洗練が必要な状態であると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
自由意志信念の影響に関する実験的検討については、妥当な実験操作を改めて検討すると共に、この間に蓄積された知見を改めて展望しなおし、自由意志概念と統制感や自己効力感などの関連概念との関係を再検討していく。また、より応用可能性の高い知見の産出という観点から、「自由意志」にこだわらず、自律的エージェントとしての振る舞いを可能にする「内的機能」の知覚全般に焦点を当てながら、対象とするエージェントを個人、集団、人工物などに広げての実証的検討を重ねる。 自由意志概念の検討については、道徳を基礎付けるための自由意志という観点から、その必要の考察を進めるとともに、社会心理学が提出した尺度研究や自由意志信念の影響に関する知見が、概念工学的なプロジェクトの中でいかに貢献しうるかを新たな検討テーマとして立てた上で、引き続き哲学との協働議論を継続する。
|