研究課題
本年度は、次の二つのテーマの下に研究を展開した。1)自由意志・意図の推論がもたらす帰結に関する実験的検討:他者の中に自由意志を見出すことの影響に関する研究成果と従来行われてきた意図の知覚の影響に関する研究知見とを俯瞰的に展望した上で、実証的検討へと展開した。特に、他者の行動に基づき行われる心的状態の推論について、意志や意図に焦点を当て、それらが、対人相互作用、ステレオタイプ的判断、責任の判断、罰の判断やその根拠などに与える影響について、実証的な検討を行った。ステレオタイプやスティグマに関する判断については、自由意志の推論がネガティブな集団に対する判断を極化させる可能性が示唆されている。一方で、自由意志の存在は自立した個人であることを含意することを踏まえると、自由意志、意図に着目を促すコミュニケーションの効果は両面価値的であることになる。このことは、望ましい相互作用の促進について、さらに詳細な検討が必要であることを示している。罰に関する判断については、自由意志や意図知覚が低下することにより、当事者の責任判断と加罰傾向が弱くなる一方で、応報的な動機に基づき罰を与えようとする傾向も示唆された。2)自由意志に関する概念工学的検討:自由意志概念、およびそれと関連する心や自己などの概念をどのように構築するのか、そこにおける課題や今後の方向を検討するための議論を行った。自由意志や自律性の肯定・否定、また、決定論的な要因は、私たちの心的状態や自立的行動を行う自己という概念とも密接に関わることにくわえ、道徳的基盤を確保するために、自由意志概念をいかに維持するべきかという点についても、考察が行われた。また、道徳的責任をめぐる哲学的議論における記述的問題と規範的問題の境界について 検討するとともに、それらにおいて用いられている自由意志の概念の心理学的解明が持つ意義について検討した。
2: おおむね順調に進展している
本年度は、設定した当初計画に基づき、実験や調査、および、規範的な議論を進めると共に、これまでの成果の学会発表、論文化、さらには、書籍として出版することを行った。実験や調査については、予想しない結果を得た点もあったが、当初計画の変更を行い、追加データをとることで対応した。一部の実験については、次年度に繰り越しての検討となったが、十分な検討時間をおくことで、実験方法を改善すると共に、新たな検討課題の発見にもつながる結果を得た。成果の学会発表についても、活発に行った。国内学会のみならず、複数の国際学会や国際ワークショップでも発表を行い、また、AIやロボットに関する道徳的判断に関わるワークショップでも発表を行うなど、国際的、学際的な交流を行った。論文や書籍については、昨年度までの成果も含めながら、成果を公刊した。国内学術誌のみならず国際誌での刊行、また、心理学に加えて哲学分野での刊行も行い、本研究が目指すところの心理学と哲学の連携についても成果をあげることができたと考えている。
今年度までは、自由意志の心理学的機能について、基礎的な知見を得る研究を重ねてきた。これについては、対人判断に対しての影響の両面価値性が示唆されていることから、その方向を決める規定要因のさらなる検討が必要であると考えている。個人差要因や、判断者とターゲットとの力関係、判断者の所属カテゴリーなどの要因に焦点を当てながら、実験や調査研究を重ねることを計画している。自由意志の概念工学的検討については、書籍にまとめることで一定の成果を得たが、そこでの議論については、哲学・心理学両方面からの批判的検討が必要であると考える。議論内容について、学会大会時のワークショップなどの機会を利用し、オープンな議論を行い、内容をブラッシュアップしたい。また、合評会、書評とそれへの応答の機会を利用し、議論の矛盾点や今後の論点を発掘し、自由意志概念の望ましいあり方についての考察を深める。さらに、これまで取り上げきれなかったコミュニケーションにも研究の視座を展開し知見を得ることを目指す。自由意志への脅威は、科学が提供する決定論的な知見が一定関与していることを踏まえ、遺伝子決定論など、科学的な根拠を待ったものに着目し、その影響を検討することを行う。次年度は最終年度であることを踏まえ、これまでの研究の総括を行う。得た実証データに関して論文化を進めると共に、国際学会やワークショップの機会に研究成果を発表し、多方面からの批判的検討を仰ぎ、得た知見の意義について考察を深めることとする。
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (2件)
心理学研究
巻: 89 ページ: 22-28
doi.org/10.4992/jjpsy.89.16039
実験社会心理学研究
巻: 58 ページ: 1-14
doi.org/10.2130/jjesp.1704
PLoS One,
巻: 13 ページ: e0196819.
10.1371/journal.pone.0196819
Mind & Language
巻: 00 ページ: 00
10.1111/mila.12210
人間環境学研究
巻: 16 ページ: 77-82
doi: 10.4189/shes.16.77
現代思想
巻: 46 ページ: 267-277