研究課題/領域番号 |
16H03726
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
唐沢 かおり 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)
|
研究分担者 |
竹村 和久 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
太田 紘史 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80726802)
戸田山 和久 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90217513)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 自由意志 / 道徳的判断 / 罰 / 概念工学 |
研究実績の概要 |
1)自由意志概念および、その影響の精緻化:これまでの研究成果を元に、自由意志信念の測定手法に関して整理を行うと共に、自由意志信念の理解に関する文化差や、自由意志信念が道徳的判断や行動に与える影響について、人工物や集団など、本来「意志」を持たない対象にも検討を広げながら、実証データの収集を行った。測定手法については、尺度自体が自由意志信念の概念定義の機能をもつことの指摘とその問題について考察を行った。文化差については、日本での概念の特性に関する考察と共に、他行為可能性の重要性をふまえたフランクファート型事例や、決定論的信念が責任帰属に与える影響に関する文化比較的実験哲学的研究を行った。また道徳的判断への影響については、心の知覚の影響に関する検討対象を集団や人工物に広げ、実証的検討を行うと共に、研究知見の頑健性を確認しながら、モデル構築を行った。 2)哲学的議論と実証的知見の統合:自由意志に関する哲学的問題と自由意志の認知に関する科学的知見の接続点に関する認識論的研究を次の二つの観点から行った。一つ目は、他行為可能性をめぐる哲学的問題に関する研究である。とくにフランクファート型事例として知られる哲学的思考実験に焦点を合わせ、そこで働く自由意志の認知が果たす認識論的役割について検討するとともに、その認知の作動メカニズムに関する実験哲学-社会心理学的知見がどのように関与しうるかについての方法論的考察を行なった。二つ目は、意識と自由意志の結びつきに関する研究である。とりわけ、物理的世界の一部として意識経験を定位することに関する哲学的問題、および意識的な意志に先行して無意識的な脳活動が生じるとする科学的知見に注目して、哲学的論争において自己主体性の認知が果たす論証上の役割について検討を行なった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|