研究課題/領域番号 |
16H03727
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
坂元 章 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (00205759)
|
研究分担者 |
渋谷 明子 創価大学, 文学部, 准教授 (10635288)
笠原 章子 (七海陽) 相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (50410494)
松尾 由美 関東短期大学, こども学科, 講師 (50711628)
田島 祥 東海大学, 現代教養センター, 講師 (60589480)
佐々木 輝美 獨協大学, 外国語学部, 教授 (70235258)
|
研究協力者 |
渋谷 明子
笠原 章子 (七海陽)
田島 祥
佐々木 輝美
堀内 由樹子
松尾 由美
寺本 水羽
鄭 姝
倉津 美紗子
Anderson Craig A.
Gentile Douglas A.
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 社会心理学 / ゲーム / 暴力 / コンテンツ・レーティング / 青少年保護 / ゲーム障害 |
研究成果の概要 |
3歳児クラスから高校生までの子どものゲーム利用による攻撃性、社会的適応の影響を検討した。ゲーム利用時間やゲーム上の交流経験が攻撃的傾向や社会的適応に影響することが示された。また、保護者の介入行動は子どもの学齢が低い場合には介入の効果は高いこと、子どもの学齢や介入する問題の種類で介入行動の効果が異なることが示され、子どもの発達段階や問題にあわせて介入方法を調整する必要性が示唆された。レーティングについては、家庭での認知度が低いこと、レーティング区分毎の攻撃的傾向に対する影響について一貫した結果が見られなかったことから、効果的な介入の手段とするために工夫や検討が必要であることが示された。
|
自由記述の分野 |
社会心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究はデジタルゲーム利用が子どもたちの攻撃性、社会的適応に及ぼす影響研究について、これまで研究蓄積が乏しかったレーティング制度といった社会的対策の効果を含めた検討をしている点、近年関心が高まっているゲーム障害傾向を含む社会的適応も扱った点、3歳児クラスから高校生まで幅広い学齢の子どもを対象にした研究結果を提供することができる点で学術的意義が大きい。 また、レーティング制度や家庭での介入行動など、子どもたちのゲーム利用に対する対策として現状最も利用しやすい内容を検討することで、デジタルゲームの影響への対策の提言に資する知見を提供できる点で社会的意義もあるといえる。
|