• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

災害リスク対策導入の波及効果:他ハザードへの認知・行動に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03729
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関同志社大学

研究代表者

中谷内 一也  同志社大学, 心理学部, 教授 (50212105)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードリスク認知 / 災害 / 防災 / ハザード
研究成果の概要

本研究プロジェクトの目的は災害に対する対策を実施することが人々のリスク認知や災害準備意図にどのような影響を与えるのかを検討することであった。一連の実験や調査の結果は、概ね、(1)ある対策の実施はそのリスクを高く認知させること、(2)災害準備意図も高めること、(3)他のハザードの認知には影響しないこと、を示唆するものであった。これらの知見は、人々の自助的災害準備を促す第一歩として、政府による災害対策の実施が有効であることを示している。

自由記述の分野

社会心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究プロジェクトの成果は、あるリスク対策の実施が別種の対策や他のハザードのリスク対策を抑制するものではないことを実証的に明らかにした。この点に学術的意義がある。また、近年、災害対策における自助・共助・公助のバランスの問題や行政依存の問題が注目されている。今回の研究成果は公的対策の実施が必ずしも自助を抑制してしまうものではなく、むしろ、促進的に影響することを示唆した点に社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi