研究課題/領域番号 |
16H03742
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
鈴木 伸一 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00326414)
|
研究分担者 |
柳井 優子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 心理療法士 (00727886)
伊藤 大輔 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (20631089)
小関 俊祐 桜美林大学, 心理・教育学系, 講師 (30583174)
小川 祐子 早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (60803369)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 認知行動療法 / コンピテンス / 教育研修 |
研究実績の概要 |
本研究は、認知行動療法の実践家に必要とされるコア・コンピテンスを解明するとともに、コア・コンピテンスを育成するための教育研修内容を検討することである。 本年度は、英国認知行動療法学会のレベル2の認証を受けた36すべての大学等におけるトレーニングコースのカリキュラム責任者を対象に、CBTトレーニングにおける基本構成要素と教育方法に関する調査を実施した。その結果、13のコースからの回答が得られ、英国認知行動療法学会のレベル2の認証を受けたトレーニング機関においては、概ねガイドラインに沿った包括的な教育がなされていたことが確認された(鈴木ら、印刷中)。 次に、昨年度作成した(小関ら、印刷中)認知行動療法教育内容チェックリスト(62項目)を用いて、日本において臨床心理士を養成している大学院において認知行動療法のトレーニングに従事している教員99名を対象とした調査を実施した。その結果、74名からの回答が得られ、日本における認知行動療法の教育内容の特徴として、十分な教育が提供されていないことや、大学院によって教育内容のばらつきが大きいことなどが示唆された。 さらに、臨床心理士養成大学院に在学する修士課程2年生以上の学生を対象に昨年度作成された(栁井ら、印刷中)CBTコンピテンス評価項目(45項目)を用いてアンケート調査を行った。アンケートは291名に配布し、192名から回答を得た。解析の結果、CBTの具体的な技法の習得が今後の課題である可能性が示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り英国での調査に加え、日本でのデータ収集も順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、縦断調査を実施し、コンピテンスの時系列変化を検討し、認知行動療法トレーニング・ガイドラインの作成に向けた資料収集を行う予定である。
|