研究課題/領域番号 |
16H03750
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
川口 潤 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (70152931)
|
研究分担者 |
上野 泰治 高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (20748967)
齋木 潤 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (60283470)
齊藤 智 京都大学, 教育学研究科, 教授 (70253242)
梅田 聡 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90317272)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 認知コントロール / 記憶抑制 / エピソード記憶 / 計算機モデル |
研究実績の概要 |
本研究は,人が自分自身の心をどのようにコントロールしているのか,またコントロールしているという意識はどこから生まれるのかといった問題を特に,記憶,注意分野での抑制研究を中心に据えながら進めている。 記憶抑制メカニズムに関して,系列記憶における検索誘導性忘却実験を行った。6個の項目(ミカンなどの名詞)を系列学習し,最初の3つあるいは最後の3つを想起した後(retrieval practice),最後にすべての事例を想起するという課題であった。その結果,前半の3項目を想起するとその後の3項目の記憶成績が低下するという検索誘導性忘却の現象が見られた。これは,今まで知られていなかった系列記憶にも記憶抑制メカニズムが関わっている可能性を示すものである。また並列分散処理を基礎とした計算機モデルによる検討を行ったところ,モデルによる予測は実験結果とよく一致するものであった。記憶が低下する現象に関しては,他の情報によるブロッキングと,抑止された記憶そのものが抑制されるのかという理論的に重要な議論があるが,本研究結果は記憶抑制というメカニズムの存在を支持する結果となっている。 さらに記憶抑制が記憶指標以外の心理指標に影響している可能性について,眼球運動等を用いて検討を進めたが,研究は継続中である。 また,過去のエピソード記憶の想起や抑制が未来の展望と関わるという観点から,未来性思考を支える神経メカニズムの研究を実施した。そこでは過去や未来に関する言語的な時間情報を提示した直後の脳波初期成分に特殊性が検出され,情報提示後,200~400msという直後の時間帯において,潜在的に神経活動が進んでいることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
記憶抑制研究において,これまで検討されてこなかった順序記憶に関して新しい発見を得た。計算機モデルによる予測とも一致するものであり,貴重なデータを得ることがでいた。
|
今後の研究の推進方策 |
記憶抑制研究においては,順序記憶に関して新しい発見を得たが,記憶想起に関する指標以外への影響,眼球運動を含めた身体反応を手がかりにさらに検討を進めていく。
|