研究課題/領域番号 |
16H03754
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
厳島 行雄 日本大学, 文理学部, 教授 (20147698)
|
研究分担者 |
北神 慎司 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (00359879)
齋藤 洋典 中部大学, 人文学部, 教授 (40178504)
市川 優一郎 日本体育大学, 体育学部, 准教授 (40579116)
臼井 信男 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (40752118)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 一瞥 / オブジェクト認識 / 記憶形成 / 目撃供述 / シミュレーション実験 / 記憶の確信度 / 脳科学 |
研究実績の概要 |
本年度は記憶に結びつく、オブジェクトの認識に関する研究が進んだ。特に新しい発見はオブジェクトの持つ機能的側面に注目し、オブジェクトのベーシックカテゴリ(類黎明)、上位カテゴリ名、機能カテゴリ名を提示し、その後オブジェクトの認識(オブジェクトの同定判断)を行うと、機能カテゴリ判断が上位カテゴリの判断より早く行われる事が明らかになった。これは類似した二つの実験で明らかになった。さらに第3実験では発見の一般性の検証のためにRSVP課題でのターゲット検出を行なったが、この検出でも機能カテゴリにおける検出が、ベーシックレベルの検出とほぼ同等の検出力を持つ事がわかり、上位概念に対する機能概念の優位性が明らかになった。 次に、短時間の目撃における記憶形成では、夜間における近距離から移動人物を目撃するという実験において、どれほど正確な記憶形成ができるかどうかを検討した。実験1では対象がいないラインナップを使用しての記憶テストを実施した。その結果、積極的に人物を選んで誤った者が40%を超えるという結果であった。実験2では、ターゲットの入ったラインナップでの実験を行い、ヒットの程度の検討を行った。結果は偶然誤差を除くと7%程度のヒット率で、しかもその正当であった識別も、詳細の説明ができないような、推測に基づく可能性が指摘された。このことから、短時間での記憶形成は人物記憶においては極めて困難であることが明らかになった。以上のプロジェクトの結果はすでに3本の論文の形式になっており、英文校正も1本は終えている。 またオブジェクト認識における機能カテゴリの処理に関する実験結果が極めて興味深い結果であったので、このプログラムを使用しての実験的検討が可能になった。科研費補助の期間は過ぎたものの、この機能カテゴリからのオブジェクト認識の脳内過程におけるfMRI実験を東京医科歯科大学で実施予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|