研究課題/領域番号 |
16H03758
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
梅野 正信 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50203584)
|
研究分担者 |
斉藤 利彦 学習院大学, 文学部, 教授 (20178495)
市山 雅美 湘南工科大学, 工学部, 准教授 (50410030)
高 吉嬉 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (20344781)
國分 麻里 筑波大学, 人間系, 准教授 (10566003)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 植民地教育史 / 校友会雑誌 / アジア認識 / 日本認識 / 学校教育史 |
研究実績の概要 |
第一年度である平成28年度は、6月に研究体制を構築し、3年間の研究計画を確認した。本年度は調査研究に重点をおき、平成29年度は、調査研究を継続しつつ、韓国において国際シンポジウムを開催し、最終年度である平成30年には、研究のとりまとめと学会報告をもって、研究成果を広く還元することとした。 平成28年度は、12月3日から4日にかけて、台湾台中市の山岳地域にある客家族の集落で、戦前期の日本統治時代に師範教育を受けた教師夫妻に対する調査、12月25日から29日にかけて、韓国釜山市において戦前期に日本の圧力で閉口となったミッションスクール、大邱では戦前期大邱師範学校の卒業生、ソウルでは戦前期平壌師範学校の卒業生である方々からき塗料さを行った。とくに釜山における戦前期の資料は,朝鮮戦争の被害を免れた稀有な地域であるため,戦前期の資料が比較的多く保存され,今後の調査に期待ができるものであることが判明した。特にミッションスクールの歴史的位置づけや役割は,本研究にとって貴重な資料となるように思われる。1月28日には下関市赤間神宮内大連神社に保管された戦前期大連の学校関係資料の調査・収集を行った。これらの資料は,戦後大連から引き揚げてきた方々の同窓会が,大連については,学校間で連携が密に行われたことと,大連にあった大連神社の宮司が戦後赤間神宮の宮司となったことによるものであるが,大連図書館で確認できなかった貴重な資料の閲覧・複写等を行うことができた。3月10日から13日にかけては台湾台北市において、戦前期台中師範学校卒業生から聞き取り調査を行った。台中師範は,植民地の中等学校として形骸的に第一師範が台湾人のための学校であることから,本研究の主題である植民地民衆子弟のアジア認識に関する研究上,貴重な資料収集ができた。以上のように,1年目は予定した以上の調査・検討を行うことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
台湾においては、客家族で戦前戦後に教師として勤務した方3名と,台中師範学校出身者3名の聞き取り調査を行い,韓国では釜山のミッションスクールでの資料収集,大邱師範出身者1名,平壌師範出身者1名の聞き取り調査,大連に設置されていた日本関係諸学校資料の収集(赤間神宮内大連神社)など、予定以上の調査等が達成できた。また、平成29年度には韓国教員大学校において、本科研と、韓国、台湾の関係学会で合同国際シンポジウムを開催することになった。当初の計画以上に研究の進展をみたということができる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、平成29年度は、当初の計画に沿って更に調査研究を継続する。また,11月には,韓国起用員大学校において国際シンポジウムを開催する。 最終年度である平成30年年度には、調査・収集・分析をさらにすすめ,研究のとりまとめと学会報告をもって、研究成果を広く還元する。
|