研究課題/領域番号 |
16H03761
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
夏目 達也 名古屋大学, 高等教育研究センター, 教授 (10281859)
|
研究分担者 |
大塚 雄作 独立行政法人大学入試センター, 独立行政法人大学入試センター, 教授 (00160549)
中島 英博 名古屋大学, 高等教育研究センター, 准教授 (20345862)
丸山 和昭 名古屋大学, 高等教育研究センター, 准教授 (20582886)
林 篤裕 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70189637)
吉永 契一郎 金沢大学, 国際基幹教育院, 教授 (70313492)
齋藤 芳子 名古屋大学, 高等教育研究センター, 助教 (90344077)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 高大接続 / 大学入試改革 / 入試業務担当教職員 / 教職員能力開発 / 大学入学者選抜方法 / 大学教育改革 / アドミッションポリシー |
研究実績の概要 |
入試改革に伴う入試・高大接続業務の高度化・多様化に対応するための方策として、入試担当専門職(アドミッション・オフィサー)の設置が考えられる。本研究の目的は、同専門職設置の可能性・必要性を検証すること、同専門職を養成するためのプログラムを開発することである。目的を達成するため、研究2年目にあたる平成29年度には、以下の課題を設定し取り組んだ。①国内主要大学における高大接続や大学入試改革の実施状況について、聞き取り調査や各種資料の入手を通じて調査を行うこと、②主要大学における入試・高大接続業務、当該職員の職務遂行能力に関する調査を引き続き行うこと、③当該専門職員の能力開発の制度・プログラム等のあり方を検討すること、④入試担当専門職員を設置・養成の先進事例をもつ諸外国との比較研究を行うこと。 その結果、以下のような成果をあげることができた。①北海道大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、早稲田大学、追手門大学について、入試改革の現状や担当教職員の役割・能力開発等について知見を得た。②「アドミッション担当教職員支援セミナー」として、入試業務に携わる教職員向けに、業務遂行を支援するために基礎的な知識を提供した。これを通じて、同教職員の間では、業務遂行に必要な知識に対するニーズが高い現状を把握できた。③フランスの主要大学にて、担当部署責任者に対して、以下の項目についてインタビュー調査を行った。a.入試業務担当組織の業務内容、b.専門職(進路指導カウンセラー)の職務内容、c.専門職の募集・処遇・キャリア形成支援方策等。これらを通じて、フランスでは、大学により事情は異なるものの、進路カウンセラーが高大接続で専門的知識を活用して、学生の高大接続・移行を支援している実態の理解に努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
年度当初に立案した研究計画の内容を着実に遂行することができた。具体的には、①国内主要大学の高大接続に関する活動内容とその実施状況を調査した。②国内主要大学における大学入試改革の内容やその実施状況を調査した。③研究成果を研究論文として発表した。④複数の学会で研究成果を発表した。④アドミッション担当教職員支援セミナー」を5回開催して、研究成果を発表するとともに、関連の研究者に最新の研究成果を発表していただいた。これにより、入試業務に携わる各大学の教職員の職務遂行に貢献した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30 年度においては、主に、以下の課題について研究する。(1)国内主要大学における教育改革実施に向けた各アクター向けの研修の実施状況の調査。①国立・私立2 大学、公立1 大学を対象に、教育改革の企画・実施を担当する各アクター(執行部、各学部所属教員・職員、学修支援組織所属教員・職員)向けの研修の実施状況を調査する。②研修プログラムの企画・作成、提供・実施等の主体・方法に関する調査を行う、③主要大学を対象に、入試専門職配置の可能性・課題に関する調査を行う(平成30年9月まで)。 (2)専門職を配置するための条件、リクルートや処遇、キャリア形成支援の方法等に関する検討。①担当職員の能力開発のあり方、大学院教育プログラムの内容・実施方法につき提案をまとめる。 (3)フランスの主要大学における教育改革の実施組織の運営状況に関する調査。①フランスの主要大学に赴き、教育担当副学長と入試業務担当組織の責任者、および進路カウンセラーに対して、以下の項目についてインタビュー調査を行う。a.入試業務担当組織の業務内容、b. カウンセラーの職務内容、c.カウンセラーの募集・処遇・キャリア形成支援方策等。 4)調査・研究の成果の発信。①研究の成果を日本教育学会等にて報告する。②論文投稿:『名古屋高等教育研究』に論文を投稿する。③ワークショップの開催:入試・学修支援担当職員向けの各種研修・ワークショップを開催する。
|