研究課題/領域番号 |
16H03772
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
平塚 眞樹 法政大学, 社会学部, 教授 (10224289)
|
研究分担者 |
宮崎 隆志 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (10190761)
横井 敏郎 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (40250401)
乾 彰夫 首都大学東京, 人文科学研究科, 客員教授 (90168419)
大串 隆吉 首都大学東京, 都市教養学部, 客員教授 (70086932)
岡 幸江 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (50294856)
南出 吉祥 岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (70593292)
石野 由香里 早稲田大学, 平山郁夫記念ボランティアセンター, 助教 (20734081)
原 未来 滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (90760603)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 若者支援 / ユースワーク / 場 / 日欧比較 / social pedagogy |
研究実績の概要 |
本研究の調査フィールド、協力者は、国内4カ所(さっぽろ青少年女性活動協会、NPO文化学習協同ネットワーク、エルムアカデミー、京都市ユースサービス協会)、国外3カ国(イギリス:ユースワーカー組織In Defence of Youth Work、フィンランド:ヘルシンキ市青年局、デンマーク:オーフス大学教育学研究科関係者)である。2017年度は、上記フィールドを対象にアクション・リサーチの手法を用いて、下記の研究活動を実施した。 (1)場をつくる若者支援実践のユニバーサルな教育的価値の明確化:①支援現場を経験した若者たちのヒアリング(質的)調査を企画した。調査内容を検討・確定し、デンマーク以外のフィールドに調査依頼を行い、イギリスでは2017年度中にヒアリングを開始している。②実践者のヒアリング(質的)調査を企画した。調査内容を検討・確定し、やはりデンマーク以外のフィールドに調査依頼を行い、すべてのフィールドで数例ずつのヒアリング調査を実施した。 (2)場をつくる若者支援実践を支える社会的条件の明確化:2016年度はフィンランド、デンマークについて実施したが、2017年度はイギリスのイングランドおよびスコットランドでそれぞれ訪問調査、資料収集を実施した。①教育専門性の形成については、実践者育成、研修機関、②教育専門性を担保する社会的装置については、ユースワーク全国協議会、労働組合、評価機関に、それぞれ訪問を実施している。 (3)前回科研(2012-2015)以降の蓄積をもとに若者支援実践の記録化を主題とする電子ジャーナルの刊行企画を進めている。2017年度は掲載する実践記録の作成、検討、研究者による解説の作成、検討を実施した。 (4)上記の経過を共有し討議する全体研究会を2回開催し、うち1回は京都において、研究会と併せて本研究のフィールドでもある実践現場を研究会メンバーにて訪問した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2017年度は、海外出張期間の制約から、国外フィールドのうちデンマークについて、訪問・調査を進行できなかった。また当面、ユースワーカーのヒアリングを優先させたため、若者を対象としたヒアリングの実施は、イギリス以外のフィールドでは2018年度に送られた。これらの経過があるが、計画段階で、2017~18年度の2年間で実施する予定であったため、調査の不調や遅れにはあたらない。その他はすべて順調に進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
全体として特に調査計画の変更や対応などはない。 (1)‘場をつくる若者支援実践’の教育的価値明確化を目的とした調査の継続:①若者を対象とするヒアリング調査の継続:今後は、イギリスにおける調査を継続するとともに、その他の調査フィールドにおけるヒアリング調査も企画・実施をはかる。②ユースワーカー、実践者のヒアリング調査については、今後は、デンマークでの調査実施をはかるとともに、実施したヒアリング調査データの分析を進める。 (2)‘場をつくる若者支援実践’を支える社会的条件の明確化:フィンランド、デンマーク、イギリスにおける調査を完了したため、今後はそのデータ整理、分析とともに日本の状況について情報を収集、整理し比較分析を進める。 (3)前回科研(2012-2015)以降の蓄積も踏まえ、若者支援実践の記録化に焦点をあてたE-Journalについて、編集を進めて2018年度中の刊行をめざす。 (4)研究成果の公開、報告:本研究メンバー間での調査・研究の推進とともに、上記Eジャーナルも含めて、ここまでの研究成果に関して国内外の学会などにおいて報告をおこない、研究会外部からの評価、知見を得て、今後の研究に役立てる。
|