• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

多忙化縮減をめざす学校と支援スタッフの連携協力の在り方に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03773
研究機関明星大学

研究代表者

樋口 修資  明星大学, 教育学部, 教授 (00533134)

研究分担者 青木 純一  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (10389869)
坪谷 美欧子  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 准教授 (80363795)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード教員の多忙化 / ワークライフバランス / 支援スタッフとの連携 / 労働時間貯蓄制度 / 給与特別措置法
研究実績の概要

平成28年度においては、研究テーマに沿って「教員の勤務環境と支援スタッフに関する実態調査」について全国的な大規模調査を実施し、平成29年度においてその結果集計を行うとともに、分析・検証を行う予定である。また、支援スタッフの配置の現状とその課題について、2か所で国内実地ヒアリングを実施し、その結果を取りまとめた(29年度実施個所2か所を含めて総合的な分析を行う予定である。)さらに、英国及びドイツ(ベルリン州)における公立学校の教職員の勤務労働環境及び支援スタッフの配置状況とその課題等について海外調査を実施した。その結果は、29年度において取りまとめる予定である。
なお、平成28年度研究実績としては、公益財団法人連合総合生活開発研究所が設置した「日本における教職員の働き方・労働時間の実態に関する研究委員会」の報告書において、研究代表者の樋口修資及び研究分担者の青木純一がそれぞれ本科研費事業に関連した論文を発表したところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究においては、国内大規模アンケート調査、国内実地ヒアリング及び海外実地調査を中心にして、研究活動を行うこととしているが、いずれも基本的には平成28年度実施した調査について、平成29年度においては、その結果等を集計・集約し、分析検証を行う予定であり、概ね事業は順調に進展しているものと思料する。

今後の研究の推進方策

平成29年度においては、国内アンケート調査結果の集計及び分析に注力するとともに、国内実地ヒアリング及び海外実地調査を更に進め、2年度分のヒアリング調査結果及び海外実地調査の結果を集約し、分析・検証を行うこととしている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] 教員の勤務時間と給与の歴史的変遷とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      樋口 修資
    • 雑誌名

      日本における教職員の働き方・労働時間の実態に関する研究委員会報告書

      巻: ー ページ: 13 20

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教職員の多忙化の現状、要因、多忙化対策の課題2016

    • 著者名/発表者名
      青木純一
    • 雑誌名

      日本における教職員の働き方・労働時間の実態に関する研究委員会報告書

      巻: - ページ: 159 168

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi