• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

多忙化縮減をめざす学校と支援スタッフの連携協力の在り方に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03773
研究機関明星大学

研究代表者

樋口 修資  明星大学, 教育学部, 教授 (00533134)

研究分担者 青木 純一  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (10389869)
坪谷 美欧子  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 准教授 (80363795)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード支援スタッフとの連携協力 / 多忙化縮減 / 複雑・多様化する教育課題 / 働き方改革の方向性
研究実績の概要

2018年度においては、3か年にわたる調査研究事業の成果を取りまとめ、「多忙化縮減をめざす学校と支援スタッフの連携協力の在り方に関する調査研究」の報告書を刊行した。
この報告書では、①教員の勤務環境と支援スタッフに関する実態調査、②スクール・カウンセラー、日本語指導員、学校司書、部活動指導員、学習支援員(5職種)への実地ヒアリング調査、③公立学校教員の勤務環境及び支援スタッフの配置状況に関する海外調査(英国・ドイツ・米国)の実施結果を整理し、分析検証することを通じて、教員の多忙化改善の一つの方策として、教員以外の専門性を有する多様な職種の支援スタッフを学校組織に加えて教職員との協働により、複雑化・多様化する教育課題の解決を図るとともに、教員の働き方改革のあるべき方向性を具体的な展望として示している。
また、当該調査研究事業における教員との協働に関する実態調査結果をもとに、「支援スタッフで学校は変わるのか」(樋口修資、青木純一、坪谷美欧子編著 アドバンテージサーバー 2018年3月末)を刊行した。本書において、「チーム学校」の実現に向けて、教職員と支援スタッフとの連携協力を推進し、山積する教育課題に適切に対応できる学校づくりを進めるためには、支援スタッフの雇用・処遇の改善充実や学校における勤務環境の改善を図ることが大きな課題であることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 多忙化縮減をめざす学校と支援スタッフの連携協力の在り方に関する調査研究2018

    • 著者名/発表者名
      樋口 修資、青木純一、坪谷美欧子、前原健二、須藤康介、神林寿幸、前田麦穂、岩澤政和、佐野朝太郎、堀内正志、中野早苗
    • 総ページ数
      186頁
    • 出版者
      株)ポートサイド印刷
  • [図書] 支援スタッフで学校は変わるのか~教員との協働に関する実態調査から2018

    • 著者名/発表者名
      樋口修資、青木純一、坪谷美欧子編著
    • 総ページ数
      122頁
    • 出版者
      株)アドバンテージサーバー
    • ISBN
      978-4-86446-050-7

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi