研究課題/領域番号 |
16H03790
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
鶴巻 正子 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (40272091)
|
研究分担者 |
高浜 浩二 作新学院大学, 人間文化学部, 教授 (40616299)
丹治 敬之 岡山大学, 教育学研究科, 講師 (90727009)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 書字 / 発達障害 |
研究実績の概要 |
多動性-衝動性の高い児童や自閉症スペクトラム症の傾向がある児童には,書字支援の一定の効果が見られるのに対し,知的な遅れのない不注意傾向の児童には書字の獲得に時間を要する事例が報告されている。本研究では「不注意」と描線困難の関係を調査と実践的研究をとおして明らかにすることを目的とした。担任教師にも問題の所在が気づかれにくく,繰り返しの練習を求められることが多い不注意傾向の発達障害児に応じた書字支援のあり方を検討した。 小・中学生を担当する教員を対象として不注意傾向の子どもが感じている書字の困難なことを調査し,不注意傾向のある子どもの認知特性や行動特性を明らかにした。黒板だけでなく手元の手本を見て書くことにも困難を感じること,マス目にあう大きさの文字を書くのが難しいこと,線の本数をあやまること,子どもが文字のどこを見ているのかわかりにくいので教師は支援の手立てが立てにくいこと,子どもの視力(見る力)の弱さを感じたり疑ったりする場合があること,子どもの目を見て視線を合わせたあとで書字支援を行うこと,声をかけて子どもの注意を引き付けてから支援することなどがおもな内容であった。 このような子どもたちの書字を支援するために,これまで開発してきたパソコン用の漢字の書字ソフトとタブレット用の書字アプリについて,使い勝手をよくするよう改良した。不注意傾向のある子どもや漢字の書字学習に支援が必要な発達障害のある子どもを対象としてこのソフトやアプリを活用した実践的研究を行うことで書字支援のあり方を検討した。最終年度であるため,研究代表者と分担者が共同で公開シンポジムを開催し本研究の推進状況を参加者に公表することで,読み書きに支援が必要な子どもに対してこのソフトやアプリを活用する可能性と今後の課題を明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
鶴巻正子・丹治敬之・高浜浩二,科研費による公開シンポジウム「発達障害のある子どもへの読み書き支援―アプリ開発とその効果―」を開催(日時:2019.12.7,場所:福島大学)
|