研究課題/領域番号 |
16H03792
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
清水 美憲 筑波大学, 人間系, 教授 (90226259)
|
研究分担者 |
清野 辰彦 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00550740)
宮崎 樹夫 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)
清水 静海 帝京大学, 教育学部, 教授 (20115661)
太田 伸也 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50322920)
岩田 耕司 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 数学 / 学校数学 / プロセススタンダード / 学力調査 / 学習指導要領 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、数学教育における高次目標とその評価方法に関する理論的研究を行うとともに、算数・数学教材の開発と授業におけるその試行・評価による実践的検証を通して、数学教育における次世代型プロセススタンダードを開発することである。 この目的のために、研究計画の2年次に当たる平成29年度は、米国のコモンコア数学カリキュラムにおける「数学的活動」のスタンダード等、海外の算数・数学教育におけるプロセススタンダードとそれに基づく評価に関する理論的検討を進めるとともに、数学的プロセスを目標・指導・評価を規定するスタンダードの形で位置づけることに焦点を当て研究を進めた。そして、全国学力・学習状況調査の問題作成の枠組みに示された数学的プロセスの再考を行い、中教審の算数・数学ワーキンググループによって提示された「算数・数学における問題発見・解決のプロセス」で示された資質・能力を位置付けた新しい問題作成の枠組みを考案した。この結果については、日本数学教育学会第5回春期研究大会の創生型課題研究で研究発表を行った。 さらに、本研究で検討している新しい高次目標についての検討に基づいて、評価問題を生かした学習指導の提案、教材選択の視点の検討を進めた。この検討では、日常事象の考察場面を問題とする数学的モデル化型の評価問題と、数学の世界での考察場面を問題とする数学内の発展的考察の評価問題を取り上げて、新たに構成されるプロセススタンダードに基づく学習指導モデルの構想を作成した。次年度は、この学習指導モデルについて、さらに精緻化を図る予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画通り、海外の算数・数学教育におけるプロセススタンダードと評価に関する理論的検討を進めるとともに、数学的プロセスを目標・指導・評価を規定するスタンダードの形で位置づけることに焦点を当て、全国学力・学習状況調査の問題作成の枠組みに示された数学的プロセスを再考し、新しい枠組みの原案を作成することができた。また、文部科学省の教科調査官、国立教育政策研究所の学力調査官にも参加を依頼し、研究会を開催することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度が研究の最終年度になるので、検討してきた数学のプロセススタンダードを具体化を進めるために全体研究会を2回実施し、日本数学教育学会第6回春期研究大会の創成型課題研究で研究発表・討議を行う。また、冊子体の報告書を作成する。
|