研究課題/領域番号 |
16H03799
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
藤井 弘也 大分大学, 教育学部, 教授 (70218981)
|
研究分担者 |
西口 宏泰 大分大学, 研究マネジメント機構, 准教授 (10274739)
麻生 良太 大分大学, 教育学部, 准教授 (10572828)
藤井 康子 大分大学, 教育学部, 准教授 (10608376)
大野 歩 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60610912)
都甲 由紀子 大分大学, 教育学部, 准教授 (40586195)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 色の探究学習 / 教科融合型学習 / アートワークショップ |
研究成果の概要 |
地域に根差した「色」という主題をベースにした探究学習プログラムを開発した。本学習プログラムは、必要な知識領域「四つの学問的視点」を組み込んだ、アートの体験的な学びとサイエンスの学びが融合しあう教科融合型のプログラムである。子供たち自身がそれぞれ興味関心のある学びを探究し、自分の考えを組み立てていき、自ら理解を深める学習プログラムを構築することができた。
|
自由記述の分野 |
科学教育、物理学一般、教科教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
子供の感性や知的好奇心を刺激し、課題追求を通して産出される新たな目標や探究の喜びが持続的な学びの動機づけとなる。種々の探究活動を通して子供の中で様々な教科の知識やスキルが繋がり融合し学びが拡がり、新たな側面から地域の魅力を発見し、自尊感情を高めることができる。故郷の魅力を発信する意欲が喚起されることがグローバル社会を生きる為に必要な総合力を育成することに繋がり、持続可能な社会づくりへの価値観を身につけることが期待できる。
|