研究課題/領域番号 |
16H03813
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中野 聡子 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 講師 (20359665)
|
研究分担者 |
原 大介 豊田工業大学, 工学部, 教授 (00329822)
望月 直人 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 特任准教授(常勤) (20572283)
金澤 貴之 群馬大学, 教育学部, 教授 (50323324)
楠 敬太 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 特任研究員(常勤) (70770296)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 聴覚障害 / 手話通訳 / ろう通訳 / 養成 |
研究実績の概要 |
高等教育のような学術性の高い内容の手話通訳(以下,学術手話通訳)では,日本手話の要素が通訳の受け手の内容理解を促進させる。起点言語を日本語,目標言語を(日本)手話とする学術手話通訳におけるスキルトレーニングWebサイトの作成およびコンテンツの充実につなげるため、日本手話を母語もしくは第一言語とする者による通訳と音声日本語の要素が強い一般的な手話通訳の対照比較を行い、データを収集・分析した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
日本手話を母語もしくは第一言語とする者1名、成人後に手話を習得した音声日本語の要素が強い手話通訳者10名を対象として、大学の授業の一部を題材に起点言語を日本語,目標言語を(日本)手話とする訳出を行ってもらい、その様子をデジタルビデオカメラに収録した。訳出表現の言語学的特徴、通訳作業過程における認知的観点から分析を行い、両者の訳出の特徴を明らかにした。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の分析から明らかになったことを、日本手話を母語もしくは第一言語とするろう通訳者をモデル通訳として提示するWebコンテンツに解説の形で反映させていく。
|