• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ナノ構造誘起熱応答ダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03820
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

北島 正弘  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノ光制御グループ, NIMS特別研究員 (00343830)

研究分担者 長尾 忠昭  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, M ANA主任研究者 (40267456)
島田 透  弘前大学, 教育学部, 講師 (40450283)
片山 郁文  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80432532)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナノ構造部性 / 局在光・熱物性 / 熱伝導 / フォノン
研究実績の概要

1)ナノ構造体の作成と局在光物性の評価:円柱状・矩形状2D金属ナノ構造配列体、1D金ナノ粒子配列体等を作成した。特異な性質を有するBi系については、極薄膜に加えて、新たにBiナノ粒子をMBE利用により作成した。これら試料について、局在光特性を顕微ラマン分光、光散乱の暗視野像、誘電率スペクトル等により解析した。特に、Biナノ粒子の顕微ラマン測定では、基板Siの光学フォノンラマンの増強を示唆する結果が得られている。また、光誘起電流を高感度で顕微分光する手法の開発を進めた。
2)超高速時間分解測定ー遅延時間がfs-nsに跨るポンプープローブ系の開発:ナノ粒子では、音響フォノンの周波数は、サイズによって変わるだけでなく、特に非球状粒子系では粒子内位置や励起向きに依存して広く分布すると考えられる。fs代の極短周期の振動はスキャンディレイ(SD)で検出できる。また、数10ps~nsの長い周期の振動はスロースキャン(SS)使用で検出できる。これら異なる時間領域の挙動を同時に検出するため、従来の最長遅延15psのSDをSS光路に組み込む系の開発に着手した。現在使用中のSSでは、1000ステップ移動が約3.3ps遅延時間に対応し、ステージ幅は15cmであり最長0.5nsの時間遅延まで計測可能である。これまでに、Bi結晶性膜(厚さ40nm)において、周期が<100fsの光学フォノンに加えて、周期15psを越えるコヒーレント振動が検出されている。
3)顕微コヒーレントフォノン分光法の開発:ナノ構造の位置特定および粒子間相互作用に起因するコヒーレンス緩和を防ぐ目的で、本法の開発を行った。試料の光集光・観察には、分散を抑えるため、反射型対物レンズを使用した。現在までに、空間分解能~6μm、時間分解能~17fsが達成されている。
これらの新システムをナノ構造のコヒーレント音響フォンノン研究に適用する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題では、ナノ構造のコヒーレント音響フォノンのダイナミクスの測定研究に必要な技術的課題として、遅延時間fs-nsを有するポンプープローブ系の開発を漸く実現した。これにより、ナノ構造中において極めて広い周波数分布をもつ音響フォノンを効率よく測定できる。さらに、顕微コヒーレントフォノン分光手法の開発によっては、ナノ構造部位の特定が可能となり、また粒子間相互作用に起因するコヒーレント音響フォノンの減衰も効率的に防ぐことができる。
本ポンプープローブ系では、ステップごとに得られるシグナルの安定性に未だ問題がある。また、顕微系は空間分解能を1μmまでにしたい。これらの改善が今後必要とされる。

今後の研究の推進方策

コヒーレント音響フォノンのダイナミクス研究をより効率的に行うため、以下のような研究計画を推進する:
1)ナノ構造体の作成と局在光物性の評価
多様な音響フォノンを誘起するため、引き続き、円柱状・矩形状2D金属ナノ構造配列体や1D金ナノ粒子配列体等を作成する。局在プラズモン増強・粒子間カップリング等の効果を引き出すために、特に電子線リソグラフィーを使用し、粒子形状や粒子間隔を精密に(10nm-100nm)制御する。得意な局在特性をもつと予想されるBiナノ粒子については、a)サイズ制御の方法を探ること、b)顕微手法等により局在光特性を詳細に調べる。
2)超高速時間分解測定
遅延時間fs-nsを有するポンプープローブ系および顕微コヒーレントフォノン分光法の効率化を引き続き進め、上記ナノ構造体におけるフォノン閉じ込め、粒子間結合のダイナミクス研究を行う。さらに、ポンプ光とプローブ光とが異なる照射位置でのポンプープローブ実験を行い、音響フォノンの伝搬(熱伝導挙動)を調べる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Bias-induced Modulation of Ultrafast Carrier Dynamics in Metallic Single-Walled Carbon Nanotubes2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Maekawa, Kazuhiro Yanagi, Yasuo Minami, Masahiro Kitajima, Ikufumi Katayama, and Jun Takeda
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B

      巻: 97 ページ: 075435-1-6

    • DOI

      2469-9950/2018/97(7)/075435(6)

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Metal/Conductive Oxide Plasmonic Structures for Surface-Enhanced Infrared Absorption Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Tadaaki NAGAO, Kai CHEN, Thang Duy DAO, Satoshi ISHII, Robert P.H. CHANG, Chung V. HOANG, Makiko OYAMA, Miki MAEDA
    • 雑誌名

      BUNSEKI KAGAKU

      巻: 67 ページ: 81-94

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.67.81

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced Solar Light Absorption and Photoelectrochemical Conversion Using TiN Nanoparticle-Incorporated C3N4-C Dot Sheets.2018

    • 著者名/発表者名
      Satish Laxman Shinde, Satoshi Ishii, Thang Duy Dao, Ramu Pasupathi Sugavaneshwar, Toshiaki Takei, Karuna Kar Nanda, Tadaaki Nagao.
    • 雑誌名

      ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES

      巻: 10 ページ: 2460-2468

    • DOI

      10.1021/acsami.7b15066

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of oxygen annealing on the photoresponse of PbSe thin films fabricated by the pulsed laser deposition method.2018

    • 著者名/発表者名
      Ramu Pasupathi Sugavaneshwar, Thang Duy Dao, Takahiro Yokoyama, Satoshi Ishii, Tadaaki Nagao
    • 雑誌名

      RADIATION EFFECTS AND DEFECTS IN SOLIDS

      巻: 173 ページ: 112-117

    • DOI

      10.1080/10420150.2018.1442466

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] . Narrowband Wavelength Selective Thermal Emitters by Confined Tamm Plasmon Polaritons.2017

    • 著者名/発表者名
      1.Zih-Ying Yang, Satoshi Ishii, Takahiro Yokoyama, Thang Duy Dao, Mao-Guo Sun, Pavel S. Pankin, Ivan V. Timofeev, Tadaaki Nagao, Kuo-Ping Chen. Narrowband Wavelength Selective Thermal Emitters by Confined Tamm Plasmon Polaritons.
    • 雑誌名

      ACS PHOTONICS

      巻: 4 ページ: 2212-2219

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.7b00408

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] White Light Emission from Black Germanium2017

    • 著者名/発表者名
      Satish Laxman Shinde, Thang Duy Dao, Satoshi Ishii, Li-Wei Nien, Karuna Kar Nanda, and Tadaaki Nagao
    • 雑誌名

      ACS PHOTONICS

      巻: 4 ページ: 1722-1729

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.7b00214

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Ultrafast Carrier Generation in Bi1-xSbx Thin Films Induced by Intense Monocycle Terahertz Pulses2018

    • 著者名/発表者名
      4)Ikufumi Katayama, Hiroki Kawakami, Kotaro Araki, Yusuke Arashida, Yasuo Minami, Lie-Wei Nien, Orjan Sele Handegard, Tadaaki Nagao, Masahiro Kitajima, and Jun Takeda
    • 学会等名
      The 2018 Ultrafast Phenomena Conference (UP2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] グラフェンにおける超高速応答のフェルミレベル依存性2018

    • 著者名/発表者名
      片山郁文、井上慶一、嵐田雄介、北島正弘、武田淳
    • 学会等名
      日本物理学会73回年次大会
  • [学会発表] コヒーレントフォノン顕微分光による単結晶グラフェンの超高速ダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      奈良脩平、嵐田雄介、井ノ上泰輝、千足昇平、丸山茂夫、北島正弘、武田 淳、片山郁文
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Chirality Dependent Coherent Phonon Dynamics in Carbon Nanotube Solutions2017

    • 著者名/発表者名
      1)I. Katayama, R. Xu, Y. Minami, K. Yanagi, M. Kitajima, and J. Takeda
    • 学会等名
      The Conference on Lasers and Electro-Optics(CLEO 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Carrier Multiplication in Bismuth Investigated with Intense THz pump-THz Probe Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      3)Yasuo Minami, Thang Duy Dao, Tadaaki Nagao, Masahiro Kitajima, Jun Takeda,and Ikufumi Katayama
    • 学会等名
      The Conference on Lasers and Electro-Optics(CLEO 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] RCWAを用いたAuアレイ上分子の赤外吸収増大シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      千葉 豪、中嶋 洋、石郷侑汰、津島将導、島田 透、鈴木裕史
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 金ナノ四角柱周期配列における表面増強赤外吸収2017

    • 著者名/発表者名
      島田 透、津島将導、中嶋 洋、石郷侑汰、熊谷遊太、千葉 豪、鈴木裕史
    • 学会等名
      平成29年度 日本分光学会年次講演会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi