• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ホウ素を基盤とした新規2次元化合物の創成

研究課題

研究課題/領域番号 16H03823
研究機関筑波大学

研究代表者

近藤 剛弘  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (70373305)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナノマテリアル / 2次元シート / 硼素
研究実績の概要

2硼化マグネシウム(MgB2)からMg2+をキレート錯体として取り除くと,化学的に活性な硼素の2次元シートが形成することがこれまでの研究でわかってきていました(特願2015-067282).本研究ではこのような2硼化金属から形成する化学的に活性な硼素の2次元シートに着目しました.本研究の第1の目的は硼素シートの化学反応性の起源と反応メカニズムを解析し明らかにすることです.第2の目的は,この高い化学反応性を緻密に制御し,硼素を基盤とした様々な新規の2次元化合物材料の創成することです.
昨年度までの検討によりスルホ基を有するイオン交換樹脂を用いてアセトニトリル中でイオン交換をすることでMgB2のマグネシウム正イオンとプロトンのイオン交換が起こることが明らかとなりました。様々な精密解析により、得られた物質がこれまでに報告の無い新しい二次元物質であることがわかり、水素と硼素が1:1の割合で構成され、硼素が負に帯電していることから硼化水素シートと名付け報告ました(J. Am. Chem. Soc. 139 (2017) 13761-13769).今年度はホウ化水素シートが約450 Kから水素を放出することに着目し、加熱に伴うホウ化水素の特性変化を調べました。この結果、473 Kの加熱を行い約2at%の水素を放出させるだけで二酸化炭素の吸着特性が現れることがわかりました。吸着した二酸化炭素は323 Kの加熱で分子状で放出し、繰り返し放出と吸着を実現できることもわかりました。クラウジウ―スクラペイロンの式を用いた解析により吸着エネルギーが約28 kJ/molであり二酸化炭素が弱い化学吸着状態で吸着することもわかりました。このように水素含有量の制御で分子の吸着特性や触媒特性の制御が可能となる可能性が新たに見いだされました。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [国際共同研究] Universidad Autónoma de Madrid/IMDEA-Nanociencia(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Universidad Autónoma de Madrid/IMDEA-Nanociencia
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London
  • [雑誌論文] Alignment-resolved O2 scattering from highly oriented pyrolytic graphite and LiF(001) surfaces2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsunori Kurahashi and Takahiro Kondo
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 ページ: 045439(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.045439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-energy methane scattering from Pt(111)2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kondo, Amjad Al Taleb, Gloria Anemone, Daniel Farias
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics

      巻: 149 ページ: 084703(1-8)

    • DOI

      10.1063/1.5044744

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 水素とホウ素で構成される新しい二次元物質ボロファンの生成2018

    • 著者名/発表者名
      近藤剛弘
    • 雑誌名

      JXTG Technical Review

      巻: 60 ページ: 49-53

  • [雑誌論文] 新しいシート状物質「ホウ化水素シート(ボロファン)」2018

    • 著者名/発表者名
      近藤剛弘
    • 雑誌名

      クリーンエネルギー

      巻: 27 ページ: 7-13

  • [学会発表] Hydrogen boride and boron monosulfide2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kondo
    • 学会等名
      First annual symposium of Tokyo Tech- UCL- McGill core-to-core collaboration, Defect Functionalized Sustainable Energy Materials: From Design to Devices Application
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Semi-metallicity of free-standing hydrogenated monolayer boron from MgB22019

    • 著者名/発表者名
      I. Tateishi, N. T. Cuong, C.A.S. Moura, M. Cameau, R. Ishibiki, A.Fujino, S. Okada, A. Yamamoto, M. Araki, S. Ito, S. Yamamoto, M. Niibe, T. Tokushima, D.E. Weibel, T. Kondo, M. Ogata and I. Matsuda
    • 学会等名
      第13回 日本ホウ素ホウ化物研究会
  • [学会発表] ホウ化水素シートの熱的安定性2019

    • 著者名/発表者名
      石引涼太, 松田巌, 藤野朝日, 伊藤伸一, 中村潤児, 細野秀雄, 近藤剛弘
    • 学会等名
      第13回 日本ホウ素ホウ化物研究会
  • [学会発表] ~優れた水素吸蔵性能を有する新材料~新規二次元物質ボロファンの合成を実現2019

    • 著者名/発表者名
      近藤剛弘
    • 学会等名
      第1回筑波大学産学連携シンポジウム
  • [学会発表] Catalytic property of hydrogen boride sheets2018

    • 著者名/発表者名
      Asahi FUJINO, Hiroaki NISHINO, Ryota ISHIBIKI, Shin-ichi ITO, Tadahiro FUJITANI, Junji NAKAMURA, Hideo HOSONO, Takahiro KONDO
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] ホウ化水素シートの触媒特性2018

    • 著者名/発表者名
      藤野朝日, 石引涼太, 西野弘晃, 伊藤伸一, 藤谷忠博, 中村潤児, 細野秀雄, 近藤剛弘
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] ホウ化水素シート上に担持した銅ナノ粒子触媒の調製2018

    • 著者名/発表者名
      石引涼太, 藤田武志, 藤野朝日, 伊藤伸一, 宮内雅浩, 中村潤児, 細野秀雄, 近藤剛弘
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] Hydrogen Boride Sheets Derived from MgB2 by Cation Exchange2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kondo
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2018 Conference & Exhibition (MS&T'18)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ホウ素を含む新規二次元物質群の創出と機能評価2018

    • 著者名/発表者名
      近藤剛弘
    • 学会等名
      量子物理学・ナノサイエンス第57回特別セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Hydrogen Boride Sheets Showing Catalytic Activity As Solid Acid Catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      A. Fujino, H. Nisino, R. Ishibiki, S. Ito, T. Fujitani J. Nakamura, H. Hosono, T. Kondo
    • 学会等名
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermal Stability and Chemical Stability of Hydrogen Boride Sheets2018

    • 著者名/発表者名
      R. Ishibiki, A. Fujino, T. Goto, H. Nishino, S. Ito, N.T. Cuong, M. Miyauchi, J. Nakamura, H. Hosono, and T. Kondo
    • 学会等名
      31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] ホウ化水素シート上に担持した銅ナノ粒子触媒の調製2018

    • 著者名/発表者名
      石引涼太, 藤田武志, 藤野朝日, 伊藤伸一, 宮内雅浩, 中村潤児, 細野秀雄, 近藤剛弘
    • 学会等名
      表面界面スペクトロスコピー2018
  • [学会発表] ホウ化水素シートの触媒特性解明2018

    • 著者名/発表者名
      藤野朝日, 伊藤伸一, 西野弘晃, 中村潤児, 細野秀雄, 近藤剛弘
    • 学会等名
      表面界面スペクトロスコピー2018
  • [図書] Helium Atom Scattering, Compendium of Surface and Interface Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kondo (Editors:The Surface Science Society of Japan)
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-10-6155-4
  • [産業財産権] 還元材料、複合体、還元方法2019

    • 発明者名
      近藤剛弘, 藤野朝日, 石引涼太, 後藤大河, 宮内雅浩 他3名
    • 権利者名
      近藤剛弘, 藤野朝日, 石引涼太, 後藤大河, 宮内雅浩 他3名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-42011
  • [産業財産権] 水素貯蔵ならびに放出材料2018

    • 発明者名
      宮内雅浩, 河村玲哉, 近藤剛弘
    • 権利者名
      宮内雅浩, 河村玲哉, 近藤剛弘
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-118560
  • [産業財産権] 二酸化炭素貯蔵ならびに放出材料2018

    • 発明者名
      近藤剛弘, 藤野朝日, 石引涼太, 後藤大河, 伊藤伸一
    • 権利者名
      近藤剛弘, 藤野朝日, 石引涼太, 後藤大河, 伊藤伸一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-204785

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi